天然クーラー 2012年07月21日 | Weblog きょうから夏休みなのに、涼しすぎます。 現在室温は24度、長袖シャツを着ようかと迷っているところ。 一昨日の35度越えの猛暑日だったので、気温差は10度以上です。 これから友達との飲み会に出かけます。 ギンギンに冷えたビールよりも熱燗の方がいいかな?
いじめは犯罪です 2012年07月20日 | Weblog ある用事で一宮へ。駅前には七夕飾りがありました。 七夕まつりは来週のようです。7月7日から随分日にちが経っています。 そうか、仙台の七夕まつりは8月でしたねえ。 1学期の終業式でした。学校はいじめ問題で揺れています。 いじめ根絶に向けて、教師も保護者も一歩踏み出しましょう。 組織ぐるみの隠蔽は、断じて許されることではありません。
きょうも猛暑日でした 2012年07月19日 | Weblog 今日も厳しい暑さ。 午前中から、ぐんぐん気温が上がり9時にはもう30度。 最高気温は35度とのこと。 家庭菜園の除草は午前5時からの早朝作業。 蚊取り線香を持って行くのを忘れたので、蚊の餌食に なってしまいました。 午後は図書館へ避暑に。室内は28度でしたが、 冷風の来る場所を探しながらの読書&居眠りで2時間ほど 過ごしたことになります。昨日と一昨日は休館日でした。 私など休肝日なしでがんばっているのに…。
得10 2012年07月18日 | Weblog JA愛知西バンクへ。年金受け取りを変更する手続きです。 シルバー300,ゴールド1000という商品があって、 金利がちょっぴりアップするのです。 今までそれほど金利など気にしなかったのが、このデフレでは 利息もバカにできません。誕生日のプレゼントも魅力ですね。 エアコン設定が28度だったので汗をかきながらの手続きでした。 今までの定期を解約するのに手間取りました。 というのも定期を作った支店でないと解約できないというのです。 おかしなシステムです。
いきなりかよ! 2012年07月17日 | Weblog 真夏の太陽がさんさんと輝いて本当に暑い。 と思ったら、どうやら梅雨明けしたらしい。 群馬県の館林市では39度2分とか。 尾張西部地方はそれほどでもなかったですが、 身体にこたえる暑さでした。
NHKスペシャル 2012年07月16日 | Weblog NHKの「ミラクルボディー」が面白い。 ハイテクカメラによる特殊撮影にトップアスリートが参加しているのです。 第1回は、人類最速のウサイン・ボルト。脊椎側湾症による骨盤の歪みから、 左右の足でストライドが20cmも違う。しかしその歪みが強い蹴り足を生み出して いると言われているそうです。 第2回は、驚異の空中感覚の内村航平。微動だにしない着地は、景色が見えて いるという。それに抜群の動体視力。幼い頃のトランポリンでの練習が よかったのでしょう。 さて、今夜は第3回。最強のマラソン軍団。どんな番組かな?
お別れしました 2012年07月15日 | Weblog 15年間所有した愛車です。走行距離はたった10万キロあまり。 40年経っても使用延長の原発に比べれば新車同様です。 必要なくなったので廃車することに。 ナンバーは、「8801」。語呂合わせは「パパ一番」と妻が 命名しました。これが気に入っていたから長く乗り続けることが できたのです。(本当かな?) 愛車に花束を飾り、お別れしました。 明日からは、妻の車と自転車の併用です。
一宮の七夕 2012年07月14日 | Weblog 昨晩は友達4人と飲み会。 11月完成予定の一宮駅ビル。 外観は先日と変わりないですが、内部は建設が 進んでいるでしょうね。 本町通り1丁目。七夕飾りはまだ。 本町通り3丁目。飾り付けが少しだけありました。 一宮の七夕は、来週だったようです。 老朽化したアーケードの取り壊しが話題になっているのは どっちだったかな?
定期預金の解約 2012年07月13日 | Weblog JAバンクに預けた定期預金を解約するため近くの支店へ。 ところが契約した支店でないと解約できないと…。 いえいえ、たいした金額ではないのです。 こんなこと他銀行では聞いたことがありません。 仕方なく、20年ほど前に勤務していた中学校近くの支店へ 出かけました。校舎からは吹奏楽の音が聞こえてきます。 懐かしい風景にしばらくたたずんでしまいました。
おしん 2012年07月12日 | Weblog 九州では、これまでに経験したことのないような大雨に なっています。今日は家庭菜園、草取りなどの力仕事は休業です。 図書館で借りた、「おしん総集編」前編を視聴しています。 何を今頃…ですが、連続テレビ小説の放送50周年を記念して、 昨年NHKが総集編のDVDをリリースしたもの。 世界で最もヒットした日本のテレビドラマです。いつの時代にも 忘れてはならない物語がありますね。 完全版も図書館が所蔵していますが、それは次の機会とします。