goo blog サービス終了のお知らせ 

Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

健康保険

2009年03月18日 | Weblog
本年度もあとわずかです。職員室の先生方は、通知表、指導要録、卒業式、終了式
と、とても忙しいです。

市役所へ出かけました。任意継続の健康保険を国民健康保険に切り替える手続きで
す。退職後、現役並みの収入はないので、国民健康保険の方が掛け金が安いのです。

低温やけどは、まだ通院しています。
もう痛みはないですが、なかなか皮膚が盛り上がってこないのです。完治までには、
しばらくかかりそうです。

草取りは哲学か?

2009年03月17日 | Weblog
草を取りながら考える。なんかいろいろ考える。これが哲学的な行為です。

ヘルマンヘッセが「草取りは頭の洗濯になる」というような意味のことを書いてい
ます。「庭仕事の愉しみ」という本だったかな?土と植物を相手にする仕事は、瞑
想するのと同じように、魂を解放させてくれるのだそうです。

昭和天皇は、雑草という植物はない、草にもちゃんと名前があるといったそうで
す。草の名前を覚えるのも良いでしょうね。

池田高校の蔦監督は、野球部員に草取りをさせて、一番熱心だった部員をキャプテ
ンに選んだと言います。やはり草取りは奥が深いです。


土筆取り

2009年03月16日 | Weblog
妻の実家からの帰り道、土筆が群生している場所を見つけました。
非常勤講師の仕事から帰って、すぐに出かけました。
次第に春めいてきたので、土筆を取るのはこれがラストチャンスでしょう。

ものの30分で、この通り。しかし、袴を除くのが大変な作業。指先をアクで
茶色にしながら約3時間も格闘しました。

クラシックギターを弾くために爪を伸ばしているのが、こんなところで役立ちました。
おっと、いけない。最近ギターの練習をさぼりがちです。

草取り

2009年03月15日 | Weblog
昨日の強風と大雨は、「春2番」だったでしょうか?
今日は雨が上がって、日差しに春らしい暖かさを感じました。

雨上がりといえば、草取りです。家庭菜園、庭など除草ごてを手にすること、約2時間。
よく頑張ったつもりですが、これからは雑草との飽くなき戦いが繰り広げられます。

午後は妻の実家へお出かけしました。


007は二度死ぬ

2009年03月14日 | Weblog
久しぶりに、DVDで「007は二度死ぬ」を見ました。
この作品のロケ地は、東京オリンピック開催直後の高度経済成長期の東京が中心。

そのため、開業したばかりの地下鉄丸ノ内線やホテルニューオータニ、旧蔵前国技
館、東京タワー、銀座4丁目交差点などの現在の東京でもおなじみの風景が随所に出て来ます。

また、偶然ですが、丹波哲郎演ずる日本の情報機関のボスの名前が、私と同じタイガー田○。
殺し屋を派遣した大里化学工業は、私が勤務した中学校と同じ名前。

そんなわけでこの作品は、私にとってはいろいろな意味で楽しめる作品です。



季節の変わり目

2009年03月13日 | Weblog
3月も半ばを過ぎたので、そろそろ春かなぁとっていたら、真冬に逆戻り。
朝から冷たい雨が降っています。暖かくなったり、寒くなったりと、季節の変わり
目なので、体調には気をつけないといけません。

低温やけどは、水泡から水を出してつぶしても、また水泡ができます。その繰り返しです。
できてしまった水泡を治すのは、残念ながら、ひたすら、皮膚再生力に期待するしかないようです。
そういう意味で早く治す方法は、ないです。

あと1cm下だったら、靴が履けないところでした。幸いなことに痛くはないですが、完治まで
やはり長引きそうです。


   

タイヤ交換

2009年03月12日 | Weblog
もう3月も第2週。桜の開花が気になり始めています。春本番は、すぐそこです。

スタッドレスタイヤを夏タイヤに交換しました。
暖冬の影響で、積雪はほとんどなかったため恩恵にあずかることはなかったです。
でもいつ何時積雪があるかわからないので、これは一つの保険ですね。

人生で家の次に高い買い物は生命保険だそうです。多くの人が何らかの生命保険に
契約しており、終身型の生命保険だそうです。
しかしながら、生命保険についてきちんとした理解がなされているとは言い難い現状があるとか。

退職を機に過剰な保険はやめました。最小限度しか加入していません。

低温やけど

2009年03月11日 | Weblog
湯たんぽで低温やけどをしたので、仕方なく皮膚科へ行きました。どうやらヒモが
ゆるんでいて、プラスチックの容器に直接触れていたようです。

看護士に小さな水泡の水を抜いてもらいました。医者には完治まで長引くと言われ
化膿止めの塗り薬をもらいました。ちょっとひりひりしています。
土曜日にまた通院しないといけません。

熱い鍋などに触って起こす高温などでのやけどと違い、じわじわと皮膚を傷めるも
のなので、思ったより深くまでやけどが進行していることが多いのが特徴のようです。
      
任意継続の保険証を初めて使いました。退教互への請求は、どうやってやるんだったかな?
これから手続きの書類を見てみます。

交通渋滞

2009年03月10日 | Weblog
1月は「行く」、2月は「逃げる」、そして3月は「去る」…という事で、2009年
もあっという間に3月中旬を迎えました。今年は時が経つのがとても早い気がしてい
ます。

毎年、この時期には困ったことが起こります。
それは、予算消化としか思えない道路工事による交通渋滞です。昨日は、片側通行
規制で約30分も仕事に遅刻してしまいました。今日は迂回路を通ったのですが、
そこでも片側通行でした。早めに家を出たので、何とか間に合ってよかったです。



ツクシ

2009年03月09日 | Weblog
自宅の庭で、石の間からツクシが顔を出しています。
ネコの額ほどの庭ですが、こんなことは初めてなのでびっくり!

今まではスギナを雑草と一緒に刈っていたからツクシが生えなかったのかな?
袴を取って食べるほどの量でもないので、しばらくはそのままにしておきます。