~他人と比べるな、昨日の自分と比べよう~

昔話の自動車屋
松江市鹿島町 (有)田村モータース
https://t-motors.jimdosite.com/

こぶりのぶり

2011年01月19日 | 釣り

ちょっと前の写真ですが、釣れたのでアップしときます。あまり詳しくないですが、ぶりじゃなくて小さめのぶりをさしてこっちの方での呼び名があったのですが、忘れました。あとこの日はヒラメも同じくらいの長さのやつが釣れました。あとは1m級のベニイカを釣り逃がしました。釣り逃がしたので1mとも2mとも好きなことが言えます。

Ca3e0028_2 Ca3e0029_2


三菱ふそう キャンター 燃料噴射システム警告灯

2011年01月19日 | 修理整備全般

アクセルをあおると激しいノッキング、インストパネル上には、エンジンチェックランプ。しかもエンジンのマークの中に星が入っています。4M系の診断手引きがあったので、ダイアグカプラーを外して、点滅回数を確認。17番検出。そこでストップ。

4D33エンジンは新しい4M系と違って、古いエンジンにエミッション系の電気制御を強引にとりつけたような感じで、乗用系の4Dの故障探求が通用しません。乗用系4Dはチェックランプがそもそもないという話を聞いたためです。

そこでふそうさんへ直接質問。FE51C 4D33の17番は「タイマピストン位置フィードバック不良」だそうです。意味がわかりません。

そこで推測します。タイマピストン位置センサーというのがあり、それはそれでモニターされているようです。このセンサー本体、配線はOKということ。ということは何らかのピストンを制御する中で目標値にあわなくなってきたのでしょうか?制御量I項的なものが次第に発散してきて制御限界を超えたのか?

ちなみに17番ならECMを交換せよ、と書いてあります。コンピューターの中で計算ができなくなってきているからコンピューターを修理すればいいのでしょうか?

普通、「フィードバックができなくなる」という故障は、デバイスそのものが劣化や磨耗で本来必要な制御量に制御できなくなるということです。たとえば、ISCがカーボンで詰まってきて、新品では±50%のデューティー値で制御できていたのが、空気の通り道がすくなくなり+70%、+90%と値を増やし最後には+100%全開にしても空気が足りない→回転不足→エンストという流れ。コンピューターが計算できなくなる前に、物理的に壊れていくのが原因であり最初の現象になるはず。

タイマピストンっていうのは噴射時期を進める(遅らせる)ものだとすれば、進みっぱなしになってノッキングしていると考えられます。やはりECMの計算間違い(その計算だけできていない)というより、ピストンの固着とかそんなもんじゃないかと思うのですが・・・。

ポンプASSY交換しても直らんでしょうねえ。ECMは高額だし、中古は手に入らんでしょう。燃料フィルターでもまずは交換してみるとか。


変速装置の施錠装置

2011年01月19日 | 自動車検査員

分厚い法令教材と照らし合わせながら、練習問題をやりまくっています。やればやるほどわけがわからなくなるのがこの手の国家試験。

最近の疑問は、施錠装置。二輪の施錠装置は舵取り装置の施錠装置がかかったままでも、始動装置の操作をしてよい、みたいな文面がありますが、これは理解できます。アメリカンとかでしょう。ハンドルロックのキーシリンダと、イグニッションのキーシリンダが別体のタイプが「有り」という意味だと思います。

4輪は、原動機はもちろん変速装置、制動装置、走行装置、動力伝達装置とかにも施錠装置を持たせなければならないとのこと。意味がわからん。原動機はIGのことだし、変速装置ならAT車はパーキングロックみたいな、ところまでは予想できますが、じゃあMT車は?ブレーキにカギ?タイヤには盗難レバー?

多分細かいところまでは本番でつかれないだろうから、あまり考えないことにします。


自動車検査員講習

2011年01月19日 | 自動車検査員

3級ガソリン整備士、2級ガソリン整備士を取得して、2011年1月開始の検査員講習に通っています。電気科卒業なので、実務経験や主任整備士経験を含めると、5~6年ぐらいかかりそうですが、今の職場は2年目です。前職場で個人的に資格を時間をかけて取ってきたので、うまいぐあいに今年の講習に間に合いました。

しかし、難しいです。いまのところ過去問とか8割がたとれますが、最終的には9割5分は余裕で取れるように勉強しとかないと、心配で夜も眠れません。