やまだけんこう 山田建工㈱

~住まいも『けんこう』に~ 徒然なるけんこう日記

10月22日

2011-10-24 17:00:39 | インポート

AM,会社での朝礼を終わらしてからキナーレへ・・・昨日の日本酒が少々残ってるかな~(笑)。本日は十日町産業フェスタ@キナーレ。私は宅建協会十日町支部の一員で参加。8:30に集合し、自分達のブースの設営を行う。231022 小雨模様・・・。我々のブースでは会員の会社の不動産物件展示など。ですのでそれほどお客さんがごった返すわけではないので(苦笑)。他のブースの方々と話したり、ステージを見たり、現場をウロウロしてました。

PM,昼食を飲食ブースでとり、同じようにウロウロ・・・。231022_2 午後からは天気も良くなってきました。ずっと立ちっぱなしでくたびれた~。16:00にイベント終了、片付け作業に入る・・・。

17:15頃澤野さん事務所に行き、一緒に津南へ向かう。本日は中村文昭さんの講演会@津南文化センター。楽しみにしていました~!18:30~開会。231022_3

自分だけよければ良いと考えている人が多い。中村さんの師匠からの教え、お金の入口を考えている人が多い。本当は稼いだお金をどうやって使うのか、出口を考える。お金の出口を自己満足でつかってはいけない。

ライスワークにしてはいけない。食べるためだけの仕事ではNG。何のための仕事なのか、人を喜ばせるのが仕事である。職に上か下かではない、学歴なんて関係ない、人の目を気にするのではなく、ライトワークをしなければならない。灯の仕事、皆に光り輝かせる。

「頼まれごとは試されごと」人は、できることしか頼んでこない。デモデモ星人、出来ない理由は言わない。これを言うから人生は進まない、予測を上回る仕事をする。目の前に居る人を喜ばせることが出来ない人が、将来の夢を叶えられる訳がない。人を喜ばせ続ける。損だと思うことを引き受けると喜ばれる。

返事は0.2秒。返事の前に我が理想を言わない。我が都合は言わない。自分が成長したければ、周りの大人を本気にさせる。「でも」を「こそ」に変える。〇〇だから「こそ」出来ることがある。どんなことでも予測を上回る仕事をする。

弁当のたとえ話。人生と同じ、自分の弁当なら手抜きをするかもしれない。自分の好きな人に弁当を作るのなら一生懸命考えて創る。予測を上回るように創る。その積み重ねが将来大きい差になる。毎回手抜きで創った場合と、一生懸命予測を上回るように創った場合・・・その差は大きい。

自分の都合に合わせたことを探している。それはNG。人の為に自分を都合を捨てて動いたときに奇跡が起こる。人を動かすことは金や条件でない。自分が次代に伝えていくあり方が大事だ。

今日が一番若いとき、今日からやる!今できることからやる!

今日もスイッチが入りました。感動した講演会でした。

終了後、澤野さんと移動、就任のお祝いと言うことでひゃらへ・・・。小山専務予定者とも合流、美味い肉を戴きました!体力回復~!澤野さん、大ちゃんごっちでした!

勢いが付きました(笑)。2日連続のこじま寿司へ・・・またもや日本酒。結局今日も午前様~(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月21日 | トップ | 10月23日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事