【SSG】Pochi's EFC 【テレビ製作部】

Education For Children・Social studies groupの佐藤ツヨシの部屋☆

教育学科 07年度 入学おめでとう☆ しばらくTOPに.ver

2007年04月17日 23時59分59秒 | プロフィール
どうも、04年度入学で今年もう四年生の
佐藤ツヨシです!!

サブゼミの誰かのブログから来てくれた人
yahoo検索で『佐藤ツヨシ』と打ってここに来た人
新入生じゃないけど遊びに来てくれた人に向けて
軽く自己紹介(教育学サブゼミナール向け)

所属 幼児教育分科会(4年目)
   Social Studies Group(2年目)
 去年は<ねもと研でも勉強させていただきました>

活動の軌跡

 1年目 育児休業法(男の子育て参加へ)
 2年目 シュタイナー教育
     モンテッソーリ教育
     早期教育
 3年目 ~幼児教育分科会~
      男の子育て
      大人論
     ~Social Studies Group~
      メディアリテラシー
      フラクタル理論とメディアリテラシー詳しくはこちら
     ~ねもと研~
      三位一体モデルで解く自分の思考詳しくはこちら

定例会論文
 1年目 育児休暇を考える
      →1年目の勉強の成果!?育児休業法と他国の制度との比較、そして男の子育て参加について
 2年目 幼児教育を考える
      →シュタイナー教育を軸にして脳の発達や幼児教育全般について考察
 3年目 ~定例会論文3部作~
      Sagesse Sauvage(サジェス・ソヴァージュ)~内気で開放的なクオリアと自由意志のフラクタル~
       →クオリア・三位一体モデル・フラクタルをキーワードに新しいアイデンティティ観の提示
        自分という存在と自分<独自>の思考について
        思いの丈を吐く、その1

      フラクタりずむVer2.1~逆説的なキャッチー~(Social Studies Group)
→フラクタル理論のメディアリテラシーへの応用。
        メディアリテラシーのコミュニケーションへの応用
        思いの丈を吐く、その2 
    
      大人論、ん?(幼児教育分科会) 
       →幼児教育でよく聞かれる議論について、もう一度
        大人の条件としての『社会力』
        地域とコミュニティーについて
        思いの丈を吐く、その3
        定例会論文3部作の解説(そのつながりについて)

特徴
 良く泣く(3年間で6回、ゼミ員平均は年1回ほどなので、かなりのハイペース)
 適当(後輩がつかない原因のたくさんある中のひとつ)
 だらだらしてる(特に服)
 思考がわからない、とよく言われる。毎年。論文もよくわかんない、らしい。

モットー
 ワクワクすることを伝えたい
 ワクワクすることでつながっていたい
 ワクワクを共有したい

楽器
 PB-“横井”(エレキベース)
 JM-“マスター”(エレキギター)
 FG-“夢王子”(フォークギター)
 …最近部屋からドラムスティックが発見されました。w

ざっとこんなもんですが…長いね、ごめんね。w
でも3年間もやると、みんなこんなもんですよ、実際。
サブゼミは暖かいところで、ワクワクするところです。
絶対楽しい!!
大変でも楽しいの!!
先輩も後輩も同学年もみんなすごい暖かくて
すごいワクワクする人たちです
バイトしながら兼ゼミしながら3年やってこれたのも
周りのサポートのおかげ
通学2時間の大変さを感じないくらいおもしろいんだよ!!
通学2時間だしバイト(塾講師)もあるし
でも、できます。マジで。

ではでは…これからもよろしくお願いいたします☆


  

最新の画像もっと見る