goo blog サービス終了のお知らせ 

you're what you eat

旅行に行ったり、食べたりしたことを忘れないよう書きます。

かなり、よろしくないと思う。

2011年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム

土曜日にHDDを持って帰ったが、結局日曜日は全く仕事をせず、なんと本日はそれを持って行くのを忘れた。なんにも仕事にならない(気分)ので、午後は帰ってきてしまった。もちろん課題は山積みのまま。挙げ句に帰ってきたら、寝てしまった。その後、香港のレストランやショップを紹介するブログを読みふけってしまった。そして、もう夕方になってしまった。ガッカリ。我ながら結構よろしくないと思う。

それでも、昨日は、超久しぶりに美容院にいった。白髪がすごいので、染めなくてはと思っていたが、祖母が亡くなったり、地震がおきたり、ガソリンで並んだりで、昨日になった。すいてもらってスッキリした。昨日はお金を使ったなあ。

そうだ、せめてiPhoneの設定とかしよう。この精神状態は好きじゃないから、なんとか抜け出さないとね。トイレの掃除もしよう。階段にもモップをかけよう。Rちゃんの誕生日プレゼントをラッピングしよう。

今回の泥船人事、W場長とA主席が悩んだのは理解できるが、私たちの部署を切れもせず、生かせもせず、必ず行わなければならない業務を分散も出来ず、納得はできない。死んでしまったオジサンがいればと、思っても仕方ないことを思う。かなり、良くないと思う。

今日食べたもの。人生が暗い気分でも食べるので大丈夫。朝:ご飯、キャベツの味噌汁、ポテトサラダ。昼:ご飯、鶏唐、塩鮭、ウインナ、金柑、インスタント味噌汁。夜:チャーハン、朝の味噌汁、野菜炒めの辺りになると思う。


忘れないように書く。

2011年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム

祖母の話をもう少しだけ忘れないように書く。

今日は火葬だった。

花で飾った棺桶の中の死に顔は、 生前同様穏やかでとてもかわいらしかったが、

焼いた後に頭蓋骨がキレイに残って、

年寄り達が、死んだ人が91歳で、 こういうことは普通は無いのよと言っていた。

確かに目のくぼみ、鼻と本当にキレイに残った。

よく働く丈夫な人だったから、骨も丈夫だったのだろう。

祖父の時と全く違って父が喪主の挨拶で涙で言葉に詰まっていた。 母も叔母達も泣いていた。

亡くなった日の夜は、 従妹が病室に泊まるはずだった。

祖父の時も私が泊まるはずの日に亡くなったのよね、 来るなってことかしらね、と従妹がこぼしていた。

一番かわいがられていた従妹なので、 迷惑かけたくなかったのだろうね、と答えた。

知らなかったが、 もう一人の従妹が筆まめで祖母にいつも葉書を送っていたらしい。 それを宝物だといってバックに入れて持ち歩いていたらしい。

私は全然だめな孫娘であった。 母のせいにしてはいけないが、 母は気負う性格で祖母に言われた少しのことを根に持つことがあった。

子供の頃、それを聞かされたせいか、 かなり大きくなるまでに祖母に偏見があったと思う。

大人になって私が農業関係の仕事についたことを喜んでいてくれて、 たまに会うといつも手をなでてくれて、田んぼに入るのか、 苗を植えるのかと聞いてくるのが懐かしい。

祖父のことは思い出さなくなるような気がするが、 祖母のことは思い出すと思う。


フカフカ

2011年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム

年寄りが危篤というか、年寄りなので、危ないかもしれないけど、持ち直すかもしれない、そんなには長くないかもしれない、だけど、やっぱり持ち直すかもしれない、そんな状況をなぜか方言で「フカフカ」しているという。

お布団フカフカとはアクセントはちょっと違う。

今日は会議が早く終わって、最近仕事もやる気が無くて、直帰したらば、父がちょうど良かったと話すには、父方の祖母がそのフカフカ。

去年の秋はまだ元気だったけれど、その後どんどん痴呆も進み、体も弱ってしまったらしい。

ショートステイ3週間で、1週間帰ってきて、父と母とおばで面倒を見ていたが、先月の帰宅後、肺炎を発症した。

日曜日にお見舞いに行こうと思う。もう、私は分からないかもしれないので、母に付いてきてもらう。

祖父が、クソジジイ(奴が、話をきいているだけ、嫌いになると言ったほど。家族はそうはいっても、祖父だからと今は笑い話にしている。)として羽ばたいていたために大変苦労した祖母である。

一昨年の冬にやっと祖父が亡くなったのに、丸二年でこんなに弱ってしまった。91歳である。

長生きといえば、長生き。日曜日にはお見舞いに行こう。

今日食べたもの。朝:目玉焼き、豆腐とワカメの味噌汁、ご飯、おひたし。昼:カレー。おやつ:珈琲、チョコレート。夜:ハタハタのぬか漬け焼き、豚のショウガ焼き、とくれば、日本酒か、ビールか悩むところ。


bjリーグを観に行った。

2010年10月17日 | 日記・エッセイ・コラム

プロバスケットボールリーグらしい。

秋田はバスケットボールが盛んである。スポ小の一大派閥であるし、中学、高校も熱心である。で、やっと出来たプロチームってことで、盛り上がっている。そして、奴もバスケットボール好きであるらしく、盛り上がり、ブースターメンバーになったそうだ。

昨日からシーズン開幕、新規チームということで、ホームで開幕。ということで、本日、観戦。バスケットボールの試合を生で見るのは、中学の県大会の応援以来である。その後観戦は、高校生の時は、県大会の決勝に母校が残り、それをテレビで観た以来である。

まあ、結構ルールは覚えていた。残念ながら、ノーザンハピネッツという秋田のチームは負けてしまった。フリースローが決まらないのであった。また、観に行くらしい。もし、リンクに飛んで観る人のために、ひとつだけ。秋田のディープ方言ではカエルのことをビッキという。

今日食べたもの。朝:ジンジャーミルクティ、ホットケーキ。昼:教会のうどん。夜:ちゃんちゃん焼き、シメはうどん、ホット梅ジュース。


中・高の同級生に会う。中学の部活も、エレクトーンの教室も一緒だ。

2010年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム

古い友達Tから金曜にメールがきた。秋田に帰ってきているから、この週末の予定はどうだろう、いそがしいかな?っつーことだったので、土曜の夜は大丈夫だと返事をした。店を探して、連絡して会った。他の人には会ってる?と聞かれ、5月に高校の時の同級生達に会ったきりで、そういや、地元に住んでいても、友達には、なかなか会えないと話をした。さて彼女はベリーダンスをこの冬から始めたということだった。私のダンスの話を聞かされていたのもちょっと影響したかも、だそうで、音楽に合わせて動くっていいよね、だって。話を進めると、踊るときの基本の姿勢は、やっぱり同じであり、ダンスは股関節と背筋であることが判明。結婚してからずっと忙しいご主人に合わせる一日の過ごし方で、疲れるそうだが、週1のベリーダンスでメリハリが出てきたといこと。確かに、明るくなった。この友人は、171㎝、51~53㎏、小顔、美人で、うちの母は、読者モデルとかやると良いのに、といつも言っているが、本人いたって地味な性格で、その気無しでもったいない。その後、赤裸々な体重話になって、私の体重は重い、ということがよく分かった。たしかに、私ガッチリしてるかも。

本日食べたもの。朝:ご飯一膳、巣ごもり目玉焼き、豆腐とあぶらげの味噌汁、ふりかけ。おやつ:珈琲、シュークリーム。昼ドーナツ2個半、ウーロン茶。夜:チキングラタンとサラダ、魚のフライのプレート、キャベツとホタテとアンチョビーの塩味パスタ(アリオリなんとか、とメニューにはあった。)、抹茶ケーキ、シャーベット、グラス白ワイン、店を変えてビール、グラス1、突き出し。家に帰宅後カロリアセロラ味。「甘い物食べ過ぎじゃないか。」