goo blog サービス終了のお知らせ 

月あかり墨展plus

素敵な人たちとの出会いにありがとう~♪

クーザ

2011-09-19 05:39:56 | Weblog
おはようございます。
さっき朝焼けが美しかったです♪

3ヶ月前にチケットを買い、
昨日、職場の方々と一緒に観てきました。
童心に返り、離れ業の連続に圧倒されっぱなし・・・
本当に楽しかったです☆

魅了するって、こういうことだなぁ。。。


連休最後の一日、良い一日をお過ごしください。

感謝の日々

2011-09-15 17:56:26 | Weblog
この頃、これをかばんに付けています。

今週初めて、別々の日に電車の中で
2度も席を譲られました。

生まれて初めての出来事に戸惑いながらも、
きっと声を掛けて下さる方も勇気がいったと
思うので、甘えて座らせて頂きました。

ワンピースを着てたからかも知れません。
おかげさまで、今のところほぼ順調です。

最近、きっと意識して見てるからだと
思うんですが、芸能人の方のご懐妊発表を見て、
この子と同級生なんだ~などと見ています。

ブログを読んで、嬉しいメールくださった方々
本当にありがとうございます。

私が、産んだ後は
座席をガンガン譲ろうと
今から心に誓っております。


この2ヶ月ほど、身体の変化で顔や首、関節に湿疹、
暑くてあせもができて、化粧もままならず、
(もともと薄化粧ですが、さらにスッピンに近く・・・笑)

職業柄、医師からは適切なお薬は随時、教えて頂ける環境ですが、
どの塗り薬を塗ってもいまいち治らず、少し落ち込んでる日々でしたが、

以前に仕事でお世話になった女医さんの皮膚科をセカンドオピニオンのつもりで
昨日訪ねてみて優しいお人柄とお言葉に、ずいぶんと励まされ元気になれました!

この体調だから仕方ない、治らなくてもと思ってたのが、
完治しようと思えるようになりました。

今日は、美容院に行きカットをしました。
サッパリとしました。

さて、あと2週間、がんばろ~。





今日は、

2011-09-12 23:35:01 | Weblog
中秋の名月ですね。
窓から、ゆったり楽しんでいます。
みなさんの所からもご覧になれたでしょうか。

夕方にドライブをして、夕日が綺麗でした。
(助手席からですが)
久しぶりになんばへ行く用事があり、
思わず、グリコの看板を撮りました~おのぼりさん(笑)


告知しても良いものか、、
すでに満席なので申し訳ありません!

来月1日に、友人からの熱烈なお誘いで
一日だけ書のせんせいをさせて頂く運びになりました。

ありがたいことに以前にも、他の方からお声がけを
頂いていた事もありましたが、タイミングが合わず、
お断りを何度かしていましたので、
重い腰が上がらずにいたのも事実です(汗)

ワークショップは過去にありますが、
まだまだお教えするには及びませんので、
ナビゲーターというくらいでしょうか。

硯が足りずに、うちの書の先生に
貸出しをお願いをしたら
大いに賛成してくださり、

「何か必要なことがあれば
言ってね。教えることが勉強だから
思い切って頑張りなさい!」
と後押しされました。

今まで12年あまり習ってきた書と、
私自身が創作してきた作品が

上手く皆さんに伝わると良いなと思って
色々シュミレーションを考えているところであります。

この頃、書だけでなく、
続けてきた色んなことが
つながってる気がして、
ありがとう。

って思ってます。

若菜さん

2011-09-10 21:09:07 | Weblog
書道展のあと、
南森町のアートカクテルへ行きました。

白谷若菜さんの2年ぶりの個展。
今日が最終日、滑り込みセーフ。

若菜ちゃんの作品、
さらに磨きがかかっておりました。

作品ごとに女の子が季節のお花を
身に付けていました。素敵。

いつも必ず、
「どの子が気に入りましたか?」と彼女から
聞かれるので、答えを探しながら作品を見ていました。

「今回は芍薬の帽子の子が良かったよ~」と答えました。

久しぶりにお話もでき、
楽しい時間が過ごせました。

冬には、神戸でアクセサリー作家さんとのコラボ展も
予定されているそうです。

すぐそばに天神橋筋商店街があり、
このあたりに来るといつも買うのですが、
中村屋のコロッケを購入して帰宅しました。
美味しかったです☆

書も絵もどっぷりアートを
ゆったり堪能した1日となりました♪

甲麓山人

2011-09-10 20:58:13 | Weblog
私の好きな書道家、作田英嗣さんの遺作展を
偶然、新聞記事の案内で発見して、見に行ってきました。

入り口の横にある、今回のタイトルでもある
「甲麓山人~こうろくさんじん~」は、
お亡くなりになる3日前に書かれたそうです。

六甲山が好きで、六甲を詠んだ作品が多く
おそらく麓に住んでいらしたのだと思います。

昨年ガンで亡くなられた情報をうちの書の先生から知り、
まだ60代半ばという若さもあり、ショックでした。

浪速書道会の三代目会長さんでもあり、
かつては会の作品展に行くたびに、
必ずどこかにいらっしゃる
存在感の大きな方ですので

今日も、お会いできそうな雰囲気もしましたが、
本当に残念です。

同じ会場で、2~3年前に行われた
石飛博光さんとの即興ライブが忘れられません。

だけど、今回も良い作品が沢山見られたので、
刺激を受けました。何度もフロアーを見回りました。

書仲間のわかこさん曰く、私も同感ですが、
作品もさることながら、表装が格好よくて、素敵です。


明日が最終日で
9/11(日)10時~17時
尼崎市総合文化センター4階にて
阪神尼崎駅から北へ徒歩5分ぐらい。


ふと、、自分ができることを
後回しにせず、今、
伝えていけたらなぁと
思いました。

ちくちくと。

2011-09-08 22:06:21 | Weblog
台風12号の影響を
ニュースで見てしばらく胸が痛む日々です。

去年の夏、あの十津川村の国道168号線を通ったなとか、
美味しいお蕎麦屋さんは、大丈夫だったかな?
川沿いの美しい山々を眺め、木々の濃くて深い香りを満喫しながら
旅をしていたことを振り返ってました。

今年は特に、どうなってるんだろう。

自然との共生を
どうしていけば
良いのかと、
いろいろ思う日々です。

一日も早い復旧と
お見舞いを申し上げます。