goo blog サービス終了のお知らせ 

月あかり墨展plus

素敵な人たちとの出会いにありがとう~♪

掲載されました。

2010-10-30 23:36:32 | Weblog
コピーしたので白黒ですが。今朝掲載して頂きました。
兵庫県内でも地域限定の記事だったようで…神戸市灘区の一部、中央区付近の方はこの記事をご覧頂いたようでした。
明日は2時から作品説明会と、お楽しみがありますよ。ムフフ。

素敵な出会いを楽しんでおります♪ありがとう。
おやすみなさい~☆

明朝の毎日新聞チェック☆

2010-10-29 22:00:12 | Weblog
明日の朝刊に(おそらく兵庫県版)だと思いますが…今回の展覧会のご案内の記事が載るそうです♪衣装が派手な先生はどんな風に写ってるのかな(笑)

昨日、新聞記者さんが取材に来られていました。
初日も二日目も今までで一番多く記録更新!?ご来場頂きありがたいです~今後とも皆さまよろしくお願い申し上げます。


只今、同時期に綾部や、箕面や、加西と近畿のあちこちの知人から案内状を頂き展覧会をされている方が多くて行きたいのはやまやまなのですが…(涙)

お互いに頑張って参りましょうね~♪

ダメ元で近況報告がてら…新開地のボスFさん宅にも案内をお送りしましたら…!昨日ふらりと見に来て下さいました。きっと忙しいはずなのに。今日から新開地映画祭が始まりです♪

部下が動いてくれてるから僕はいいねん!と余裕たっぷりの貫禄です。

お手伝いしていた七年前とは規模がエライ大違い☆☆女性限定の映画祭。チケットが完売らしいです~!
手土産につられて宣伝って訳じゃないですけどねっ(笑)

7年前に新開地から私の個展はスタートしました。。今でも事務局の皆さまには感謝いたしております☆

さぁ、明日も楽しんで参りましょ~☆

いよいよ初日です♪

2010-10-28 06:52:01 | Weblog
おはようございます。雨ですね。

昨日のお昼ご飯は、搬入を終えた教室の皆さんで展覧会を無事乗り切るために精をつけようと…鰻のせいろ蒸しをみんなで頂きました~美味しかった(o^~^o)

お当番の時間変更して、朝から皆さまのお越しを心よりお待ちしております♪

昨日、搬入しながら、ずっと居たくなる心地良さを感じました~♪私が一番楽しみなのかも知れません◎^∇^◎

雨と台風が、とても気になります。

もし今日、いらして下さるご予定の方がおありでしたら、どうぞ足元には十分お気をつけてお越し下さい~。

■創作書画みぎわ会書作展
■デュオギャラリーⅡ
■神戸市中央区東川崎町1-2-3デュオ神戸地下街海側向かいにJTBが目印。

■10月28日(木)~11月2日(火)☆11時~19時/最終日は18時

寒いですが、くれぐれもお体に気をつけて…どうぞ良い一日をお過ごし下さいませ~☆

週末封切りの『マザーウォーター』早く見たいな~ってワクワクしてます♪

フィリップ・マーロウの拳銃

2010-10-26 06:08:37 | Weblog
一つご紹介させて頂きたい本があります!

昨年、出版されました、詩集以倉紘平(いくらこうへい)さんの『フィリップ・マーロウの拳銃』沖積舎。丸山薫賞受賞作品。


『雨晴』という実在する駅が富山県にあり、そこを題材に書かれた詩やら短編で何本もあります。作者の心が澄んでいて読む度に、久しぶりにキュンとなりました。スマートなダンディズムが沢山詰まっています。


普段、新聞を取っていないので、実家に帰ると活字中毒者のように(笑)その日の朝日新聞を隅々まで読みます。

去年、この本についての紹介記事を偶然読んでいました。学生時代に習った先生の本で懐かしいです。

そののち、学校をお辞めになり大学で教えて退職されたと噂で聞いていました。

今、通っている書道の先生と同じ学校にいらして私は文を書くのが好きだったので、原稿用紙のます目を埋めるのが楽しみな授業でした。

この発行された本についての感想と、近況も兼ねて展覧会のお葉書も添えてお手紙でご報告しましたら、

今回の教室展を見に来て下さるとのお便りを頂き、20年ぶりに再会できるかもと思うと嬉しくなりました~◎^∇^◎お互いに顔がわかるのか若干心配です(笑)

ホテルで働きたい目的で英語を習いに行った専門学校でいざ就職が決まると、

バイトに明け暮れ、出席単位を気にしながらスキー旅行にも行ったりと英語は、あまり成績は良くなかったと思いますが(笑)

どちらかと言えば教養の深い先生達と今でも交流を持つ事ができ、いい学校だったのかな~とやっと気づきました(笑)

明日の搬入も楽しみです。
急に寒くなったりでお風邪引いていませんか?身体を大切に頑張って参りましょうね~☆

「わ」在廊日

2010-10-25 20:51:13 | Weblog
今度の木曜日から開催される、私が11年半のらりくらり~と通っている書道教室のスケジュールです。

■創作書画みぎわ会書作展■10月28日(木)~11月2日(火)
■午前11時~午後7時まで■最終日は6時まで

■神戸市中央区東川崎町1-2-3デュオギャラリーⅡ
0783603640
■JR神戸駅南出口よりエスカレーター下る、あるいは神戸高速鉄道『高速神戸』駅から、デュオ神戸地下街と直結していますので、海側へいずれも徒歩約5分くらいです。


☆在廊日は、28日(木曜)30日(土曜)31日(日曜)のいずれも3~7時と、11月2日(火曜)11~2時です。

■今回は『わ』がテーマ!作品点数は小品も含めまして合計3点。

個展のようないつものカラフルさは全くありませんし教室の皆さまには個展活動は今でもシークレットにして分けていましたが(笑)

非日常な旅をしながらぽつぽつ言葉を考えて、朱鋒先生に頂いた貴重ないい墨を使って創作ができました。

白黒のシンプルな色の世界をごゆるりとたっぷり楽しんで下さいませ☆

なお、31日(日)2時から一時間程度、主宰者である四井から作品解説がございます。

今までのこの八年間に四回行ってきた教室展は、ごく親しいわずかな方しかご案内をお知らせしたことがなかったんですが…。

手前味噌ではありますが…今回は年明けから準備していて一番手応えがあり是非より多くの皆さまに、ご覧頂けたらという思いでいっぱいになりました。

先生とは18歳の時に出会い、今年で20年のお付き合い。長いなぁ…。

色んな事で途中で何回も挫折しそうになりましたが、今回は、かなり良い予感です~◎^∇^◎

3日後が、楽しみです☆

今まで支えて下さいました皆さまに感謝申し上げます。

団欒

2010-10-24 19:27:31 | Weblog
昨日は、一日のんびりしました~o(^-^)o

遅くなりましたが…ご案内ハガキもようやく書き上げました(汗)もしよかったらお越し下さいませ。

母と久しぶりに近くの温泉へ♪こういう時間も大切だなぁとしみじみ思います。
今週は、私と祖母以外の家族(父母)の誕生日ウィーク、年に一度の大盤振る舞いに今日は昼間から某百貨店の握り寿司を買いました。。

祖母曰く、「こういうご馳走って、生まれて初めてや」いつも嬉しい時は嫌味ではなく『初めて』と言います♪この五年くらい私は毎年同じ事してるんやけどね~(笑)

祖母が先週の日曜日と同じく、車椅子で散歩させて欲しいと言ったので、食後に一時間くらい風に吹かれながら、のんびりと話しながら近所を回りました。

「あっ、ざくろ!」と祖母は目ざとく我が(小学校の)母校の体育館横にざくろが実っているのを見つけました。

95歳、多少耳が遠かったり忘れやすいのは仕方ないにしても、洞察力と受け答えに時々びっくりさせられる日々です。

弟夫妻二人も、きっと誕生日ウィークだからでしょうか…台湾へ遊びに行ってます。台風がちょっぴり心配です。無事帰れますように☆

まとめて皆さんおめでとう(*^▽^)~/

来年もみんなでお寿司が食べられますように♪

オフ。

2010-10-23 09:41:20 | Weblog
今日は完全にオフにしました♪何ヶ月ぶりかしら…。
これから一ヶ月間、何かとバタバタしそうな予感ですが…その前に一休み(笑)
まずは身体のメンテナンスから…ヨガに行ってきます◎^∇^◎

よい週末を♪

眠れない夜は

2010-10-20 08:57:57 | Weblog
いつも皆さんの近況をブログで探っています~。
昨夜もそんな感じであっという間に丑三つ時になりました(汗)

これからお会いしたりお手紙に盛り込む話題にもなりますので…(笑)夜中にひとりニヤニヤしています♪

ご案内ハガキは、ぼちぼち書いております。一日に10枚ずつくらいしか書けず遅くなってゴメンなさいね!

そして届いたよってご丁寧にメールをちらほら頂いてありがとうございます。

この方もあの方もお元気そうだと近況を知りながら…私もパワーをいただいていますよ☆

今回、教室展のお世話係(お節介係とも言えるかな…笑)をさせて頂いて5回目。約9年が経ちました☆

展覧会まであと一週間です~。今は、当日に向けて忘れ物がないか総点検しています。

何回開催しても、慣れっこにならず毎回を新しいキモチで頑張りますっ。

ありがとう~♪

阪堺電車

2010-10-16 16:57:49 | Weblog
大阪に居ながらにして初めて乗る電車にワクワク&キョロキョロします~(笑)

いのこさんのつぶつぶ展を新今宮駅で阪堺電車に乗り換えて「天神ノ森」へ行きました。可愛くて素敵でした☆詳しくはブックマークからどうぞ~。

せっかくここまで来たのだからと、(ちょっと30分乗って)足を伸ばして堺へ。

『かん袋』という有名な和菓子屋さんを目指して「寺地町」駅へ。

昔、父が一度だけ接待か、何かで頂いたかん袋の陶器に入ったうぐいす色の餡入りの和菓子が今でも頭の片隅に残っています。

幼少の記憶は全て食べ物がキーワードです(笑)

氷くるみ餅すごく美味しかった(o^~^o)