秋の個展のご案内ハガキがようやく完成しました。
五年前に初めての個展の時に、仲秋の名月の時期に月あかりで展示作品が照らされるくらいの半野外な会場だったので、このようなネーミングにいたしました。
皆さんのおかげでここまで支えられて、続けてこられた事を感謝しています。
郵送はまだ宛名を書いてないですがぼちぼちカフェやギャラリーへ手渡しから、配り始めています。
また皆さんに会場で会える日を楽しみにしています。
「さらさらライブ」は、お越し下さいました方から字のリクエストを頂いて、即興で色を添えて書くスタイルになっています。
海外で言葉がもし通じなくても、心を感じ共有しながらライブするのが私の夢です(笑)
着物を着て当日14日(日)14時~16時迄お待ちしております。一枚七百円です。
●月あかり墨展8
●展示日時
9月11日木曜日
初日のみ14時~19時
9月12~15日(月・祝)
*11時~19時
最終日は17時迄。
●会場
はるひ
http://haruhi.org
0782523610
上記電話番号は、展示期間中のみお問い合わせ可能です。
●交通機関
JR三ノ宮駅東口より東へ徒歩15分くらい。生田川を越えて、大安亭市場方面へ向かうと道沿い右手にあります。
道がわからない時は会場へ遠慮なく、ご連絡下さいませ。
秋風を少し感じられる季節になると毎年何だかワクワクしています。
今年もいい出会いを楽しめますように☆
五年前に初めての個展の時に、仲秋の名月の時期に月あかりで展示作品が照らされるくらいの半野外な会場だったので、このようなネーミングにいたしました。
皆さんのおかげでここまで支えられて、続けてこられた事を感謝しています。
郵送はまだ宛名を書いてないですがぼちぼちカフェやギャラリーへ手渡しから、配り始めています。
また皆さんに会場で会える日を楽しみにしています。
「さらさらライブ」は、お越し下さいました方から字のリクエストを頂いて、即興で色を添えて書くスタイルになっています。
海外で言葉がもし通じなくても、心を感じ共有しながらライブするのが私の夢です(笑)
着物を着て当日14日(日)14時~16時迄お待ちしております。一枚七百円です。
●月あかり墨展8
●展示日時
9月11日木曜日
初日のみ14時~19時
9月12~15日(月・祝)
*11時~19時
最終日は17時迄。
●会場
はるひ
http://haruhi.org
0782523610
上記電話番号は、展示期間中のみお問い合わせ可能です。
●交通機関
JR三ノ宮駅東口より東へ徒歩15分くらい。生田川を越えて、大安亭市場方面へ向かうと道沿い右手にあります。
道がわからない時は会場へ遠慮なく、ご連絡下さいませ。
秋風を少し感じられる季節になると毎年何だかワクワクしています。
今年もいい出会いを楽しめますように☆
先週、直島旅行から帰り、海が恋しい余韻の日々です。。
今日は、神戸の元町にあるカフェ・クリュで、ふじたなおちゃんの「夏の終わりの音のゆうべ」を見に行きました。
彼女はイラストレーター兼もともと沖縄民謡を習い、幅広くオリジナルアレンジできる素敵な歌い手さん…三線やアコーディオン演奏その他色々こなせるマルチプレーヤー。
会う度に磨きがかかっています♪
仕事帰りだったので、途中からの参加になりましたが、熱気ムンムンの楽しい琉球時間がみんなで過ごせました☆
10月2日木曜日から6日月曜日まで神戸の新開地KAVCギャラリーでpost card museumと、同時開催のふじたなおちゃんと、ほしすみちゃんとまきちゃん達と共に一緒に展示できるのが、今から楽しみです!
写真は演奏を終えて、満面の笑み☆
今日は、神戸の元町にあるカフェ・クリュで、ふじたなおちゃんの「夏の終わりの音のゆうべ」を見に行きました。
彼女はイラストレーター兼もともと沖縄民謡を習い、幅広くオリジナルアレンジできる素敵な歌い手さん…三線やアコーディオン演奏その他色々こなせるマルチプレーヤー。
会う度に磨きがかかっています♪
仕事帰りだったので、途中からの参加になりましたが、熱気ムンムンの楽しい琉球時間がみんなで過ごせました☆
10月2日木曜日から6日月曜日まで神戸の新開地KAVCギャラリーでpost card museumと、同時開催のふじたなおちゃんと、ほしすみちゃんとまきちゃん達と共に一緒に展示できるのが、今から楽しみです!
写真は演奏を終えて、満面の笑み☆
おはようございます!
明石海峡大橋を二時間前に、越えたところです。瀬戸内の波は穏やか。
普段は、横目で電車からしか見ない風景も、橋が目の前に見えるとドーンと迫力ありです。
なぜかこういう時だけは早起きできちゃいます…(笑)
6時発の神戸港発の船に何とか間に合いました。
かもめの群れもいました♪
あと1時間で高松に着く予定、数年来の念願のイサム・ノグチ庭園美術館を見てきます。
讃岐うどんも食べたくて。楽しみです♪
良い一日になりますように☆
明石海峡大橋を二時間前に、越えたところです。瀬戸内の波は穏やか。
普段は、横目で電車からしか見ない風景も、橋が目の前に見えるとドーンと迫力ありです。
なぜかこういう時だけは早起きできちゃいます…(笑)
6時発の神戸港発の船に何とか間に合いました。
かもめの群れもいました♪
あと1時間で高松に着く予定、数年来の念願のイサム・ノグチ庭園美術館を見てきます。
讃岐うどんも食べたくて。楽しみです♪
良い一日になりますように☆
昨日、イラストレーターHOSHI NO SUMIKA makiさんより思いがけず、大きくて素敵なプレゼントを頂きました。
お友達の会社でフレームを処分されるそうで、まだ使えそうなものを選んでもらって来て下さいました。
わざわざ私の分も!ありがとう。お気遣いが嬉しい。
廃棄されるはずが、私に廻ってきたのだから…きっと何か作って!というメッセージかなと思ってます。
先日、シルクスクリーンを使い布のエコバッグを初めて作りました。
今回秋の個展のテーマは、会場を二カ所に分けて、神戸は海のイメージで「かもめ」、大阪の箕面は、猿、もみじ、とサブタイトルを色々迷いましたが、紅葉には時期が早く、森のイメージで「かえで」にしました。
自然を感じることをそのまま表現したいと思います。
頂いた額は、同じサイズ二枚なので何か対になるものを作りたいなとイメージがふつふつ沸いてきます。
小さい事だけどリユースになるといいな。。
昨日のミッフィーの作品から早速アイデアを頂いて、作りたいと思います。
もし関東地方でブログをご覧頂いてる方がいらっしゃいましたら、是非ほしすみちゃんの素敵な作品を9月12日と13日に小田急新宿店本館四階の新規オープンするアクセサリーショップPulubrieさんで素敵な商品と一緒に楽しんで下さいね。
パフォーマンスもあるみたいですよ♪
詳しくは、http://www.hoshism.com
いつもありがとう。
お友達の会社でフレームを処分されるそうで、まだ使えそうなものを選んでもらって来て下さいました。
わざわざ私の分も!ありがとう。お気遣いが嬉しい。
廃棄されるはずが、私に廻ってきたのだから…きっと何か作って!というメッセージかなと思ってます。
先日、シルクスクリーンを使い布のエコバッグを初めて作りました。
今回秋の個展のテーマは、会場を二カ所に分けて、神戸は海のイメージで「かもめ」、大阪の箕面は、猿、もみじ、とサブタイトルを色々迷いましたが、紅葉には時期が早く、森のイメージで「かえで」にしました。
自然を感じることをそのまま表現したいと思います。
頂いた額は、同じサイズ二枚なので何か対になるものを作りたいなとイメージがふつふつ沸いてきます。
小さい事だけどリユースになるといいな。。
昨日のミッフィーの作品から早速アイデアを頂いて、作りたいと思います。
もし関東地方でブログをご覧頂いてる方がいらっしゃいましたら、是非ほしすみちゃんの素敵な作品を9月12日と13日に小田急新宿店本館四階の新規オープンするアクセサリーショップPulubrieさんで素敵な商品と一緒に楽しんで下さいね。
パフォーマンスもあるみたいですよ♪
詳しくは、http://www.hoshism.com
いつもありがとう。
天保山のサントリーミュージアムへ行きました。
幼少よりミッフィーは身近で大好きなというよりか、心のよりどころのキャラクター。
幼稚園に通うのに毎朝、行くのが嫌で泣いて母や先生を困らせていたような遠い記憶があります。。
ある日、担任の先生が粘土をこねる板の裏に、ミッフィーのシールを一枚貼ってくれました。
(まだミッフィーの耳がピーンとシャープな時代のほうです。年代がばれてしまいますが…)
一目で気に入り、おかげで粘土板の裏を見るのが毎日楽しみになり、泣かずに通園できるようになりました。(とても単純です…笑)
余談はさておき、夏休みなのでミッフィーは導入部分で有名な画家さん達の絵画を楽しませる、子供向け企画だろうと軽く思っていましたが。
写真を撮っても良い唯一のブースでは、子連れより大人だけのグループのほうがきちんと撮っていた気がしました(笑)
添付の写真がそのコーナーです。
大阪湾が望める窓際にゆっくり座って絵本が見れるブースもありました。
階段を下りると1フロアー全てディックブルーナーさんの作品で、ブラックベアやボリスとバーバラ、うた子さんのシルクスクリーンの原画、数々のブックカバー、ポスターも今まで見たことがない作品が沢山あり幸福な気分になりました。
出口近くにワークショップもあり、作品のコピーがあり無料で色紙や色鉛筆で塗り絵や張り絵など好きなように創る空間があり、
美術館の職員さんが言うには「大人のほうが真剣に楽しんでますよ!」との事でした。私もボリスの塗り絵の用紙を一枚頂いてきました。
ショップで絵本を買いました♪
シンプルに伝えるためには何度も下描きが必要。
子供の遊び心を忘れないブルーナーさんを改めて尊敬しました。
これからの作品づくりにヒントを得ました。
頑張って書いてみよう。
幼少よりミッフィーは身近で大好きなというよりか、心のよりどころのキャラクター。
幼稚園に通うのに毎朝、行くのが嫌で泣いて母や先生を困らせていたような遠い記憶があります。。
ある日、担任の先生が粘土をこねる板の裏に、ミッフィーのシールを一枚貼ってくれました。
(まだミッフィーの耳がピーンとシャープな時代のほうです。年代がばれてしまいますが…)
一目で気に入り、おかげで粘土板の裏を見るのが毎日楽しみになり、泣かずに通園できるようになりました。(とても単純です…笑)
余談はさておき、夏休みなのでミッフィーは導入部分で有名な画家さん達の絵画を楽しませる、子供向け企画だろうと軽く思っていましたが。
写真を撮っても良い唯一のブースでは、子連れより大人だけのグループのほうがきちんと撮っていた気がしました(笑)
添付の写真がそのコーナーです。
大阪湾が望める窓際にゆっくり座って絵本が見れるブースもありました。
階段を下りると1フロアー全てディックブルーナーさんの作品で、ブラックベアやボリスとバーバラ、うた子さんのシルクスクリーンの原画、数々のブックカバー、ポスターも今まで見たことがない作品が沢山あり幸福な気分になりました。
出口近くにワークショップもあり、作品のコピーがあり無料で色紙や色鉛筆で塗り絵や張り絵など好きなように創る空間があり、
美術館の職員さんが言うには「大人のほうが真剣に楽しんでますよ!」との事でした。私もボリスの塗り絵の用紙を一枚頂いてきました。
ショップで絵本を買いました♪
シンプルに伝えるためには何度も下描きが必要。
子供の遊び心を忘れないブルーナーさんを改めて尊敬しました。
これからの作品づくりにヒントを得ました。
頑張って書いてみよう。
先日、京都の烏丸に作品用の紙を買いに行きました。
素敵なお店を発見!
和紙を見ると一枚ずつ触り心地を確かめたくなり…何時間でもいたくなる空間。
仕事でもコピー用紙を無意識に感触を確認しています。。いわゆる紙フェチかも知れませんね(笑)
いい作品ができますように。毎回お願いしているいつものデザイナーさんにDMを只今作って頂いています。
いつも素敵なセンスに、私も頑張っていかなくてはと思います。感謝。。
写真は通りがかりに見つけたカフェ。燈籠っていうのでしょうか…連なっています。さすが京都って感じがしました。
素敵なお店を発見!
和紙を見ると一枚ずつ触り心地を確かめたくなり…何時間でもいたくなる空間。
仕事でもコピー用紙を無意識に感触を確認しています。。いわゆる紙フェチかも知れませんね(笑)
いい作品ができますように。毎回お願いしているいつものデザイナーさんにDMを只今作って頂いています。
いつも素敵なセンスに、私も頑張っていかなくてはと思います。感謝。。
写真は通りがかりに見つけたカフェ。燈籠っていうのでしょうか…連なっています。さすが京都って感じがしました。