goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

久々の

2013年05月22日 | 釣り
久々にダブルハンドを繋いで振ってみました。
時々は振らないとキャスティングが下手になりますからね。

でも、やっぱりサードの対岸には届きませんね(笑)

しかし、お客様も少なくスペースが取れると綺麗に気持ちよく飛んでいきます。それだけでストレス解消!!

ちょっと普通サイズのお魚さんにはオーバーパワー過ぎたかもしれませんけどね。
アルビノに至っては飛んできますので・・・(汗)

さて、明日は海にでも行こうかな~~

活性がいいのに

2013年05月21日 | 釣り
今日の様子見。

ちょっと曇加減で魚はべた浮き。ルアーを通すと追ってくる追ってくる!!
こりゃ頂きでしょと思ったら、何度やっても最後まで食ってくれない。

3匹ぐらいでもうちょっとってとこまで追って来るのに、最後に食ってくれない。
カラーが違うのかと思って変えてみても、同じ状況。

クランクに変えたら違う食いがあったのかもしれないけれど、短い時間ではスプーンでパターンを探すのが精一杯。
しかも、食いそうだから、同じカラーで粘ってしまうんです。

だけど、そんな中で食ってくれたのは、ナイスサイズ、ナイスファイトをしてくれた50cmぐらいのこの1匹。
満足です。ルアーはチェイサー0.6gのチャート黒。これでしか食わないという感じではなかったけれど、食ってくれたのはこれ。そうそう、シェルフィッシュも当たりましたが、乗せきれませんでした。

その後フライのお客様に話を聞いたら、引っ張りはダメだけど、ドライで爆釣ということですので、高活性でも魚が食べたかったものと違うものを投げていたんですかね。

魚の行動もまさしくそんな行動をしてました。
ならば、トップの方が良かった??
今更そんな事言っても仕方ないですね。

魚が虫を狙って居る時はルアーでの釣り、高活性の割に釣果にならずあせりますよね。
でも、そんなときもあるんです。フライも然りですけど・・・


そうそう、そういえば、最近、魚を陸上まで引きづりあげている人が目立っています。
ラバーネットの貸し出しがなくなった影響なのかもしれませんが、だからと言ってそんな魚の扱いをされては困ってしまいます。常連さんはみなさん、ラバーネットを購入されてお持ち頂いております。

これからの季節、水温も上がってきますと、ちょっとした事が即、魚の死に繋がります。しいては自分の釣果に影響してくる訳ですので、リリースの際はしっかりと次回、自分でその魚を釣れるようにリリースしてあげてくださいね。


雨降りの朝

2013年05月20日 | 釣り
今朝は雨のスタート。本格的な雨ではないのですが、油断していると濡れます。
しかし、そんな朝はやはり高活性。

いい天気なので来ましたというお客様は、その言葉通り入れ食いを楽しんでいらっしゃいます。
朝のうちは何を投げても釣れちゃうよ~~と(フライですが・・)、満足そうです。

ちなみに、昨日のナイターも雨の降る直前だったせいか、凄く良かったです。
グローでガッツリ明確なアタリで食ってくれるので、楽しかったですという常連さんも。

やっぱり夜でも気圧の下がる雨の前はさらに活性があがるんですね。

さて、今朝の高活性は何時まで続くかな?
雨が降ってる間は高活性かな~~??

感覚の釣り

2013年05月18日 | 釣り
今日は暗くなってからのナイターの様子をみてみました。
暗くなってからだと、魚も見えず、ルアーももちろん見えません。ラインでアタリを取ることも不可能。
全てはラインとロッド、リールから伝わってくる情報のみの感覚の釣りです。

普段は気にしないスプーンの泳ぎも泳ぎを確認しながら引こうとするとやはり軽いスプーンは難しくなります。
ちょっと重い2gぐらいのスプーンの方がしっかり泳いでる感覚がわかって面白かったりします。

魚の居場所も目で確認出来ないので、広く探って行きます。棚もしかり。

日中の釣りとは違った面白さがありますね。

だけど、一つ言えるのは、あまり神経質になりすぎないことですね。
夜になって魚の警戒心も弱くなっているので、意外と早引きでも、棚がちょっとズレテいても食ってくれます。
それよりもしっかりとスプーンに光をあてて蓄光させるのが大切だったりして・・・

さあ、皆さんも夜の感覚の釣り。楽しんでください。
面白いですよ!!

鰭ピンフィッシュの引きに感動ものです。

高活性

2013年05月15日 | 釣り
昨日は久々に魚の状態を見ようと、午前中の30分ぐらいルアーを投げてみたのですが、ヤル気満々の魚にビックリ!!
こりゃすぐ釣れるでしょ!!って、思わせておいて、釣れないパターンもあるのですが、昨日は違いました。

完璧。超高活性。

朝からやっていたお客様は、アタリが遠くなってきたよ~~と、言うぐらいの時間だったのですが、カラーさえ間違っていなければ、がっつり追ってガッツリ食ってくれました。

しかもいいサイズ~~!!

楽しい~~(^^)v

いきなり下から上がってきて食ったり、反転してがっつり食ってくれたりとこんな活性のいいときがあっていいの?ってぐらいの感じ。

この魚の状態ならばっちりです。

だけど、昨日は少し暑すぎましたね。
午後1時を過ぎた頃から魚が中層に沈み、見える魚の数が少なくなりました。
するとやはり食い自体も悪くなっちゃいましたね。再度よくなったのは4時過ぎ。

それから終了に向けては良くなっていく一方ですからね。

ちなみに今日はお昼頃から雲が多くなって、午後もボチボチ遊べてますね。
週末は曇、雨予報だから、一日楽しいかもしれませんね。

釣れてます。

2013年05月08日 | 釣り
今日はロックサーモンが好調ですね。
確認しただけでも3本は上がっていました。そのうち2本はリリースされているので、また釣れる可能性がありますね。

こちらはノアの黄色でヒット。

今日は黄色しか釣れませんといいながら、良型ロックとのファイトを楽しまれていました。
他のロックもミノーとスプーンで釣れていましたが、ガッツリ食っていましたね。今日はロックの活性が良かったのかな?

他にも好調に釣れていて、ゴールデンウィーク中に放流された魚が口を使い出したのかな?という印象があります。
昨日の午後はどんよりした曇り空でポツッと雨が落ちる感じの天候の時にかなり良い食いをしていたようで、皆さん楽しまれていましたからね。

今日も夕方、爆釣となるかな?


スケベなマス

2013年05月03日 | 釣り
開成の魚達は皆すけべ?

特に夕方になるとムラムラとくるみたいで、丸のみです。


そしてこんな可愛い奴も


こちらはいいサイズ。


なんだかバズボールよりもフッキングが良かった気がするんですが、気のせいかな?

バズボールも丸呑みされて一個持っていかれたし・・・

ちなみに、日中の厳しい時間帯もほっとくと釣れたりします。

どうやって攻略しようかな。

2013年05月01日 | 釣り
いよいよ5月になりましたね。
明後日からはナイター営業開始です。

どんな展開になるのか、楽しみですね。
そこで必ず持っておきたいのが、トップとグローカラー。

どちらもナイターを楽しむうえでは必需品です。
そして、照明の少ない開成のナイターではヘッドランプもあると便利ですね。

夜の暗闇ではラインを結び直すのは大変ですからね。

最近は夕方の爆釣の時間帯も遅くなりつつあるので、ナイターの方が存分に楽しめると思いますよ。
でも、昨日はどんよりとした天候だったので、活性がよくなったのが早く、4時過ぎからいい感じで釣れていましたけど・・・

だから、魚の気分なんてその日その時で違うから、安定して釣るのは難しいんですよね。

そして、明後日からはゴールデンウィーク後半。
やはりちょっとお客様は多くなると思うので、そのプレッシャーがどう影響するのか、一昨日あたりは食いが浅く、追いも短いパターンでしたが、どのぐらいになるかな??

皆様頑張って大型トラウト釣ってくださいね!!

桂川

2013年04月26日 | 釣り
昨日の休みは久々に海ではなく川へ。
出発前まで狩野川に行こうか、桂川に行こうか迷った末、行った事のない桂川へ。

山中湖の脇を通って9時過ぎに現地到着も、ポイントがわからずうろうろ。
初めての川というのは、これが不便ですよね。行ったことのある人と行けば駐車スペースやポイントもわかるのですが・・・

そして、桂川は谷が深いので場所をわかってないと入りずらいですね。
案内マップみたいなのを漁協さんが作ってくれているといいのですが、わからず路駐なんてしてしまうと地元の人の邪魔ですからね。

うろうろしている間になんとか場所を発見。いかにも多くの人が入っていそうな場所なのですが、放流もある場所だろうととりあえず釣り開始。すると他にも釣り人がいます。

やはり人気ポイントですね。

それを覚悟で探っているとイワナが追ってきました。が、食わせる事が出来ず更に探るも反応無し。
もう一度そのイワナを違う角度から攻めるとまた追ってきたのですが、食わず。再度角度を変え、ダウンで攻めるとヒット!!が、ちょっとファイトしてバラし。(><)

気を取り直して上流に釣り上がっていくと、小さなヤマメ君が今日の初フィッシュとなりました。

その後もバラし連発でいいサイズの魚もことごとくバラシ。一回は目の前で1mぐらいのジャンプをされてバラシ。

まあ、それだけ食いが浅いのかな?と、思ってみたりしながら、イワナとニジマスとヤマメを2匹ずつで本流終了。

その後は支流に行ってイワナとアマゴを追加。
こちらは放流魚ではなく綺麗な魚体。
ちょっと痩せてましたけどね。

そんな訳でまずまずの釣行でした。
でも、ゴールデンウィークは開成FSへ来てくださいね。

いい魚が釣れてますよ!!

釣れるんです。

2013年04月09日 | 釣り
今日も日中、結構な風が吹いて釣り難くなってしまいましたね。
でも、そんな風でも釣り方を工夫すれば問題なく釣れます。そんな記事は一昨日の記事を参考にしてくださいね。

で、風の吹く前にちょっと様子見。
いつもの管スプーン1.2gで反応を見ながら回っていくと、結構いい反応をしてくれます。

桜の花びらがポンドに落ちてきているので、桜カラーで良型をゲット。
続いてシルバーでもアルビノをゲット


大体様子がわかったので、チェイサー0.6で反応をみてみますが、チャート黒で1匹。
その他に茶系の色も様子をみますが、どうやら白や黄系の色の方が反応が良さそうでしたね。

で、棚がかなり重要で、水面直下を引いてこないといい反応をしてくれませんでした。

ちょっとした棚の違いが大きく食いを左右します。

その後風が吹いてからはどのように変わったのかわかりませんが、夕方はまたトップで炸裂です。

しかし、今の開成、ほんとベストコンディションです。
久々に50upの良型が釣れましたと喜んでお帰りになった常連さんもいましたし。
フライはバクバクだし・・・ね!!

そういえば、今日は白河に行ったフライのお客様からも白河の朝の1時間で10本釣れたので、満足でーす。と、途中報告がありました。今日は久々に100匹越えできるかな?
そんな情報を聞くと週末のスプリングカップも楽しみですね~~。

さらに裏磐梯はレイクの氷が全部解けそうですね。今週末のカヌーでの釣りは最高だと思いますよ!!スプリングカップ→裏磐梯なんてのも面白いかも・・・