最近の日中、魚が中層に沈む事が多々あります。
表層を釣りなれている開成のお客様には、中層に沈んだ魚は苦手ですという方が多いかもしれませんが、そんな状況では、得意!不得意と言ってる場合じゃありませんね。
それでも場所によって浮いている魚もいるので、そんな魚を狙って釣る方法もありますが、そんな魚は限定的。
ならば中層を攻めようではないか!!と、いいたいのですが、私も中層の釣りは苦手でして(笑)
誰か教えてください(爆)
そんな中層が苦手な私が多用するのがクランク。
スプーンだといまいち正確に棚を取れないことが多いのですが、クランクならばある程度正確に棚が取れる事と、かなりスローで引く事が出来るということ。
日中、活性の低い魚に早い動きではあまり追ってくれませんから、ゆっくりとルアーを通してあげます。
こんな日中の攻略もいかがですか?
でも、暑い日中。そんなに頑張るより、かき氷食べて休憩の方がオススメかな?
ちなみに昨日の状況下、ドライフライで釣っていた常連さんは、浮いている魚が全く反応しないので、長く置いておくと下から上がってきて食うんだよ!!と、釣っておられました。
これも場所を知りえて、パターンを掴んだ結果といえますね。
皆さんも上手く攻略してください。
表層を釣りなれている開成のお客様には、中層に沈んだ魚は苦手ですという方が多いかもしれませんが、そんな状況では、得意!不得意と言ってる場合じゃありませんね。
それでも場所によって浮いている魚もいるので、そんな魚を狙って釣る方法もありますが、そんな魚は限定的。
ならば中層を攻めようではないか!!と、いいたいのですが、私も中層の釣りは苦手でして(笑)
誰か教えてください(爆)
そんな中層が苦手な私が多用するのがクランク。
スプーンだといまいち正確に棚を取れないことが多いのですが、クランクならばある程度正確に棚が取れる事と、かなりスローで引く事が出来るということ。
日中、活性の低い魚に早い動きではあまり追ってくれませんから、ゆっくりとルアーを通してあげます。
こんな日中の攻略もいかがですか?
でも、暑い日中。そんなに頑張るより、かき氷食べて休憩の方がオススメかな?
ちなみに昨日の状況下、ドライフライで釣っていた常連さんは、浮いている魚が全く反応しないので、長く置いておくと下から上がってきて食うんだよ!!と、釣っておられました。
これも場所を知りえて、パターンを掴んだ結果といえますね。
皆さんも上手く攻略してください。