goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

中層攻略

2013年09月01日 | 釣り
最近の日中、魚が中層に沈む事が多々あります。
表層を釣りなれている開成のお客様には、中層に沈んだ魚は苦手ですという方が多いかもしれませんが、そんな状況では、得意!不得意と言ってる場合じゃありませんね。
それでも場所によって浮いている魚もいるので、そんな魚を狙って釣る方法もありますが、そんな魚は限定的。

ならば中層を攻めようではないか!!と、いいたいのですが、私も中層の釣りは苦手でして(笑)
誰か教えてください(爆)

そんな中層が苦手な私が多用するのがクランク。
スプーンだといまいち正確に棚を取れないことが多いのですが、クランクならばある程度正確に棚が取れる事と、かなりスローで引く事が出来るということ。

日中、活性の低い魚に早い動きではあまり追ってくれませんから、ゆっくりとルアーを通してあげます。


こんな日中の攻略もいかがですか?

でも、暑い日中。そんなに頑張るより、かき氷食べて休憩の方がオススメかな?

ちなみに昨日の状況下、ドライフライで釣っていた常連さんは、浮いている魚が全く反応しないので、長く置いておくと下から上がってきて食うんだよ!!と、釣っておられました。

これも場所を知りえて、パターンを掴んだ結果といえますね。

皆さんも上手く攻略してください。

夕方のパラダイス

2013年08月19日 | 釣り
最近、朝や夕方、ナイターなどで好調な場所です。今日の夕方も知っている人は狙っていますね。
ほんと、良く釣れる場所です。特にナイターの暗くなってからが最近一番釣れていますかね。

ルアーのカラーとタナと魚の向きとパターンを合わせて爆釣しましょう。

今日は開成のパソコンのネット接続が不調でスマホから更新なので短文です。

人生2匹目の釣り上げた魚。

2013年08月18日 | 釣り
昨日、ルアー教室に参加されたお客様。
ほとんど釣りの経験が無く今まで釣ったことがあるのは餌釣りでブルーギルだけという事でした。

前にも一度ご来場されたそうですが、その時はボウズ。今回はリベンジにという事で教室にも参加して頂いたようです。

しかし、昨日の状況はいい釣りが出来たのはほんの一部。しかも時間と共に場所が微妙に変化するという状況で、一人だけなら気楽に移動出来ますが、教室のお客様数名で移動するのは無理。

そんな訳で結構厳しい教室となってしまいました。

目の前に魚はいれど簡単には口を使ってくれません。
ルアー選択もかなりシビアで、追ってはくれるものの、最後まで食ってくれない状況。


教室時間内には釣る事が出来なかった為、夕方見に行くと、やはりまだ釣れていないという事で、今度はかなりフォローを入れて頑張ってもらいます。
しかし、何度か掛けてはいるものの、途中でバラシてしまいます。

そして、終了間際にやっとネットイン。かなりフォローを入れての1匹ですが、それでもこのポーズ。
魚から目が離せないようです(笑)

私もホッと一安心。

これで釣りが好きになったか嫌いになったかは微妙ですが、一つの思い出として残る事は確かでしょう。


黒が当たり?

2013年08月02日 | 釣り
昨日のダイアリーに黒があたりと書いてありましたが、今日も黒が良さそうです。
朝まで雨が残っていて午前中は最高の釣り日和。
ちょっと様子をみてみて、釣れたのがやはり黒。菅スプーンの黒でした。

その他に今日の当たりルアーはトルネードのオレンジ、ブロンズでした。オレンジの方が反応が良かったので、ルアーを買いにきたお客様にオレンジを勧めるとリバーの50cmUPを釣り上げていました。最近ロックはかなり好調に釣れていますがリバーは珍しいですね。

そうそう、今日はロックも食いが良かったようで、結構釣れてたみたいですね。

私はあの71cmのロックを釣って以来大物運を使ってしまったようで、アベレージサイズしか釣れませんけどね。

さあ、明日はどうなるかな?

ちなみに、カラーローテーションの中に黒は必ず入れておいてくださいね。
あと白も入れておくといいかな。

逃げられた魚は大きい。

2013年07月30日 | 釣り
やっぱり今日も逃げられました。

久々にご来場の常連さんがデカイデカイと騒いでいるので行ってみると、確かにデカイロックがルアーを加えて引き寄せられています。しかし、簡単には寄って来ず、逃げようと大きな体を命いっぱい使って抵抗を繰り返します。
それでも慎重に寄せて、もう少し。もう少しでネットイン!!というところで絞り込まれたロッドが反発し、ラインも宙を舞いました。

一瞬ライン切れ?フックアウト?どっちだ??と疑いましたが、ルアーは半分残ってます(笑)

なんとトルネードの針金が切れたんですね。

そんなことが・・・・

魚がいくら大きいからと言っても、針金を切っていくなんて・・・
林の魚。恐ろしすぎます。

小さければ問題なくネットイン出来たのでしょうが、やはり大物は簡単ではありません。
目測65cm4キロ近いロックトラウトでした。

ファイト中にこいつは美味しいかな!?なんて、獲らぬ狸の皮算用をしていたのが悪かったですかね?


逃げられた魚は大きい

2013年07月26日 | 釣り
さて、そんな訳で昨日は相模湾のマグロ、カツオ、シイラ狙いで船で行ってきました。
朝一でいい群れに当たってお土産のカツオはゲット出来たのですが、その群れに混じっていたキハダマグロは・・・・
なかなか食ってくれませんね~

ルアーではカツオも食ってくれない。

管理釣り場のスレてるマス並に食ってくれません。いや、それ以上かな?

もちろん、大き目のイワシを食ってる群れならば難しいことはないのでしょうが、最近はシラスを食っているということで、大きいルアーには一切反応してくれません。

ん~、難しい。

それでも新しい群れを見つけ一投目。ルアーでヒット(私ではないのですが・・・)!!
最初はそんなに大きいとは思わなかったのですが、見る見るうちにスプールのラインが無くなっていきます。

一走り50m。一瞬止まったかと思うとまた50m

カツオをメインで狙っていたタックルだったので、PE2号200mほどしか巻いていません。
さらに走られ嫌な予感。

スプールがダイエット中。

全然止まる気配なし!!

そのままなすすべもなくラインを全部出されて、はい終了!!

逃げられた魚は大きいといいますが、まさにその通り。

その後も攻めて攻めて攻めまくりますが、一行に反応なし。
群れのなかで20kgぐらいのマグロが跳ねていましたが、見てるだけ!!

食いませんね~

そんな中食ってきたのが、マグロ~~!!
でも、すぐに上がってきますね。
とはいえなかなかのファイトをしてくれます。

約4kgぐらいの可愛いキハダマグロ。
まだマグロと言うには早いかも・・・

その後も1本追加して、本日の釣り終了。

後に残ったのはカツオと筋肉痛でした。あー、背筋と腕が痛い・・・

なんでかというと、お土産のカツオを釣る為に一本釣りで釣っていたからですね。
その中でキハダも食ったのですが、キハダは一本釣りにならず、逃げられて終わりでした(涙)

トラウトも面白いけど、時にはこんな豪快な釣りも面白いですね。
年に一、二度の楽しみ。

一週間前からワクワクしてるはずですね。


ちなみに私が釣ったように書いてますが、ほとんど同乗のお友達の話です。
私はルアーではペンペンシイラ1匹だけで、カツオ、マグロはボウズです(泣)

テストその後。

2013年07月21日 | 釣り
先日、お客様からお預かりしたフライ。
昨日、ちょっと時間があったのでいろいろと試していたのですが、結果から言うとまずまず。

フライが小さいので本当は6Xにした方がグンと釣果が上がる気がしましたが、ティペットを変えるのが面倒なのでそのまま5xで実釣。

結構食うのですが、合わなかったり外れたり・・・
で、何が悪いかというと魚の活性。いや、活性が悪いんじゃないけど食いが悪い??

かなりの勢いで来るんですけど直前で見切ってくれます。
毎回のように追うのに見切るの繰り返し。

比較するのに自分のフライも投げて見たら、こちらの方がさらに見切られました(笑)

私のフライは定番のフライなので、それよりも見切られずに食うって事はまずまずいいフライだということですね。

ただし、私にはちょっと使いにくい部分もあるのですが、それは個人の釣り方の差なので、あえて魚の食い方からいうと問題なし。よく釣れると思います。

で、何故か昨日はジャガー君がよく食ってくれました。
それがフライの影響なのか、たまたまなのかはわかりませんけどね。

で、最後に釣ったレインボー!!

こんな鰭ピンのすんばらしい魚体でした。しかもそれを背中にスレ掛りなもんで、腕が痛~い(><)

15ft#10

2013年07月15日 | 釣り
今日のお客様のフライロッドです。

マグロでも釣れそうな感じですが、マスを釣ってます。

でも、こうなると魚を釣るよりも投げる事が面白くてたまりません。
目指せ50m!  でも、実際は40mがやっとかな。
もう少しバックを使って、ラインをちょっと変えれば50mも飛びそうなロッドですけど・・・

ライン自体が短いのでリーダーをポリリーダーにしてアンカーが入るようにしたいのですが、今の奴は少し短いみたい。
もう少し長いリーダーの方がいい気がしますね。

私でも力が足りなくてロッドを曲げきれていない感じです。

80%も飛んでいない感覚に不快感が残ります。

気持ちよく飛ばす設定にしたいな~

ナイター好調ですね。

2013年07月12日 | 釣り
毎日毎日こんなに暑いと釣りをする気も起きませんね。
でも、ナイターの時間になれば話は別。

人間も魚も高活性。
日中動かなかった分、涼しくなってから動いてま~す!!みたいな感じでバクバク食ってくれます。
また、トップが一番のオススメですが、スプーンも今日はよかったでーすという方も。

ちなみにナイターになる前、5時ぐらいから魚の活性はいいみたいです。

朝はもちろん釣れるし!!

この前の状態だと日中も釣れる!!

おお!!辛いのは人間の方じゃん!!

この暑さに集中力も続かずダラダラ釣りをしていたのでは、釣れる魚も釣れないので、ここはビールを飲んで水分補給して、短時間で勝負を決めましょう!!

一日釣りをする方は朝と夕方に集中出来る様に日中は長めの休憩をオススメ致します。
でも、場所だけはしっかりと選ばないといけないので、そこだけは注意してくださいね。

解からないときはスタッフにお尋ねください。
写真の常連さんはソードフィッシュでアルビノをゲットしていましたよ!!

釣れるみたい

2013年07月10日 | 釣り
日曜日から連日30度越えで開成も厳しいかな~と思ったら、意外と釣れてますね~
日中、食い渋ってるかな~と思う時間にルアーを投げてみたら意外や意外。かなり活性がいいじゃありませんか。

ちょいちょいっと2匹掛けて終了。

こんなに暑いのにこんなに活性いいんだ~と私が驚き。

昨日のお客様も結構良かったですよ~とお帰りになったので、こんな日でも良く釣れるみたいです。

ちなみに投げたのはナムの0.6gの薄ピンク。

これだけで終了。

フライも問題なく良い感じで釣れます。

で、こうなってくると人間の集中力の方が持たなくなってきますね。
こまめな水分補給と休憩をとりながら釣りを楽しんでくださいね。

ちなみに、釣れるとは言っても、場所が重要な事は覚えておいてくださいね。