goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

場所の重要性

2013年07月02日 | 釣り
これから夏の季節。冷水性のトラウトにとってはもっとも厳しい季節となります。
人間も暑い日が続くと熱中症で倒れるように、トラウトにとっても夏は厳しい季節なのです。

さて、そんな夏でも営業している開成ですが、それは水温の低い地下水を利用しているから可能なのです。
しかし、その地下水もポンドに出ると暑い日差しによって温められます。

そうなると、少しでも水温の低いところ。酸素量の多いところへと魚が集まります。
人間も暑い時には風のあるところ。日陰、気温の低いところへと集まりますよね。魚もまったく同じです。

そうやって少しでも条件のいい所へ魚が集まります。魚が集まるということはそれだけ釣り易い??ってこと??とも限らないのですが、もちろん魚が少ないところよりは釣り易いですよね。

逆に水温の高いところは魚も少なければ食いも悪い。
人間もあまり暑いと食欲がなくなるのと一緒です。

少しでも釣り易い魚を探す事がこれからの季節のキーポイントです。

ちなみに平日は場所移動自由に出来ますので、グルグル回ってみてくださいね。

やっぱりトップが面白い

2013年06月30日 | 釣り
今日の午前中はフライに絶好のコンディションでしたね。丁度よい曇り空に丁度いい風。最高です。

その代わり、虫を追っちゃっているので、ルアーは見切られる感じでしたね。なんでこんなに違うかな~ってのが、今の季節は結構多いですね。

しかし、そんな日でも夕方はトップで思いっきり楽しめます。
場所によってかなり喰いは違いますが、いい場所を探せばバコバコと。

そうそう、場所で思い出しましたが、これからの季節、場所によって釣果が大きく変わります。
その日、その時のいい場所を探さないと意外と苦戦する事が多くなりますので、場所選びはしっかりとしてくださいね。

いい場所を見つけられれば入れ食いなんてことも多々ありますので!!

ちなみに、今日はFSオリジナルジャスタウェイのイチゴチョコカラーが当たってましたね。
夕方初めてルアーをやるというお子様が来て2匹連続でこのジャスタウェイで釣り上げました。

私より上手いな(笑)

と、最近魚の釣れないTBです(涙)

Tロール

2013年06月25日 | 釣り
今日は常連さんからTロールの0.6gでいい釣りができました~と報告を頂きました。
ちょっと間があいて久々の釣りだったのですが、楽しかったです。と言ってもらえると我々スタッフも嬉しい限りです。

カラーはメタリック系のグリーンとブラウン、さらに黄色も良かったそうで、最後釣りを終了した時にはロッド3本全部にTロールが結ばれていました(笑)

こうやってアタリルアーを見つけられると結構いい釣りが出来るんですよね。

段々水温も上がってきて難しいのかと思う方もいるかもしれませんが、今の開成、良く釣れていますよ。
ただ、晴れた日の午後や風の無いときなんかは難しくなります。

その時の条件で魚の活性は変わりますので、雨が降りそうな時とか、風の吹きそうな時とか、朝とかナイターとか、魚の活性の良さそうな時を狙ってくださいね。

今週末にはムカイフィッシングさんのクランキングセミナーもありますので、色々な釣り方を習得してくださいね。

世界遺産登録決定の富士山。今日は見えませんでした。

フライパターン

2013年06月19日 | 釣り
最近のフライのヒットパターンです。至ってシンプルです。
これを浮かべておいてもいいし、水面直下を引いても良し。

まさに今の季節の最強パターンかもしれません。
ボディーの色は何がいいか探してみてくださいね。

なんて書いてたらフライをやりたくなってきたな~。と、その前にフライをタイイングしないといけないかな?

ちなみに、ルアーはトルネード、ナムあたりが好調ですね。

そんでもって、今日、ちょっとお客様のロッドを借りたらば、ドライ絶好調で入れ食いでした。
引っ張るより浮かべて置く方がいい感じでしたね。
強風で水面が波立っているのが絶好の条件だったみたいで、今日釣れなかったら何時釣るの??ってほどの高活性ぶり。

やはり悪天候は釣り人の味方だ!!

良く釣れます。

2013年06月13日 | 釣り
今日は休みだったのですが夕方ちょっとだけ様子を調べるために釣りをしてみました。
結果は大変良く釣れます。

雨から曇りの夕方と言う事もあるかもしれませんが、かなり高活性でしたね。
ナムから入って

菅スプーン

バズボール

バービー

トルネード

シケイダー


なんでもOK?って感じで釣れました。

かなり良いサイズのロックも食ったのですが、フッキングをミスってしまいました(>。<)
いよいよ日曜日はあじさいカップです。皆さん私みたいな事はせず、しっかり大物をゲットして下さいね。

ちなみに!お魚さんたちはものすごい元気なので、大会中、近くの方が大物を掛けたら、取り込むかバラスまでは
見守ってあげて下さいね。


夏の釣り

2013年06月04日 | 釣り
梅雨に入ったから曇や雨の日が多くなるのかと思いきや、夏のような天候になっていますね。
水温も徐々に上がってきて、午後が食いにくい日が多いですが、そんな時、魚を釣る方法は・・・

人間に置き換えてみましょう。

夏、日陰と日向。当然日陰がいいですよね。風があると体感温度も下がります。
魚にとって酸素量は需要です。より酸素の多いところ。
そんな条件がととのった所に多くの魚が集まります。

水の流れのある日陰で酸素量の多いところ。そして水温の低いところ。そんな場所が最高の場所ですね。
当然釣り易い時間帯は水温が一番下がる朝一。もしくは涼しくなるナイター。
あるいは雨の日。水の中にいる魚にとって雨は濡れるとか濡れないとか関係ないので、恵みの雨。高活性になりますよね。

そういえば、今日は6月4日で虫の日だそうです。
最近多くの虫が飛んでいます。その為かフライが好調ですね。今日も常連さんは渋い時間でもコンスタントに釣り上げています。沈んでいる魚も自分の頭の上に美味しそうな虫が飛んで来たら思わず食べちゃいますよね。

虫を模したフライ。明日はどんな虫が魚の好みかな?

でも、開成の魚は食べなれたペレットの方が好きかな?

食いそうで食わないハズレ

2013年05月31日 | 釣り
食っても乗せられないジレンマ。

今日の試し釣りはそんな感じでした。
食いそうなんだけど、カラーか動きを外していて最後まで食ってくれない。
さらに、そんな中で口を使わせても乗せきれない腕の未熟さ。

そんな事は関係なしとばかりに釣ってくれたのは本日取材に見えたDLIVEの新さん。
今日のパターンはこちらを参考にしてみてくださいね。

そんな中でも反応が良かったのはシェルとつぶアン。

でも、沖目の魚の食いが良く、遠くで食うもんだから合わないんだな(涙)


アワセ

2013年05月30日 | 釣り
昨日は久々にバンブーロッドを持ち出して曲げてきました。
しかし、最近硬いロッドを使っていたので、ちょっと軟らかいロッドのアワセが出来なくなっていましたね。
食ってアワセるのにフッキングしないのです。

一瞬はのってドラグも鳴るのですが、すぐにバレル。こんなにバラシたっけ??というぐらい(涙)

特にロッドを下に向けて巻いている時にフッキング率が非常に悪かった。

それでも十分釣れましたが、食った数の半分ぐらいしか釣れませんでしたね。

さて、フッキングと言えばトップウォーター。
皆さん、トップウォーターを使って、フッキング悪いな~~と思った事はありませんか?
そんなトップウォーターのアワセのテクニックや動かし方などを教えてもらええるセミナーが明後日開催されます。
さらに、トップウォーターだけでなく、アーキテクトのデスロールやヴァンパイア、ゾーナ30などの使い方もレクチャーして頂けます。

朝6時30分から随時受け付けで、個別または少人数でのセミナー開催となります。
トップウォーターは出やすい朝一がオススメですね。

まあ、とっても愉快な戸祭さんと首藤さんが講師ですので、気軽に空いた時間に来て頂いてもいいかと思います。
楽しい開成攻略セミナー参加お待ちしております。


夕まづめ

2013年05月28日 | 釣り
夕まづめ、やっぱり、高活性ですね。 ただし、かなりの魚に見切られます。見切られるか否かはカラーや形でかなり差があるようなので 魚に見切られないルアーを探すかこまめにルアーチェンジする事ですね。 それさえ出来れば楽しい夕まづめです。 ちなみに、今日の夕方はペレスプ、トルネード、バズボール、ルシフェルなどが釣れましたよ!! フライのお客様は朝からで46匹と言っていました。百が目標だったんだけどなーと、残念そうでしたが次は目標を下げてトライするそうです。 俺は何匹いけるかな??

ミノーイング

2013年05月26日 | 釣り
今日はトラウトガレージさんの展示即売会と重田さんのミノーイングセミナーでしたね。
トラウトガレージさんは相変わらずミノー関連商品が豊富でしたね。そしてそれを使いこなす重田さんのテクニックも凄いものがあります。

夕方ふと見ると、重田さんの周りにはミノーイングのお客様がずらり!!
こんなにミノーイングしている人が並んでいるのも珍しいですね。

釣れても釣れなくても楽しそうにミノーイングしている姿はいいですね。

数を追い求めるのではなく、スタイルと楽しさを追い求めるのがミノーイングの面白さの一つではないかと思います。
実際、面白いんですよね。

また、スプーンなんかと違って、魚にヤル気スイッチを入れさせて釣るから、より釣ったという感覚が強いのも面白さの一つだと思います。

さて、そんな重田さんですが、トラウトガレージさんを先月で退社されたそうで、今日が最後のお仕事だったのかもしれませんね。
今後は独立していろいろとやるそうなので、どんな展開になるのか、楽しみですね。

ちょっと怪しいものも見せてもらっちゃいましたけど(笑)

ちなみに、トラウトガレージ山本店長には、あじさいカップの協賛も頂いちゃいました。ありがとうございます。
あじさいカップの協賛も徐々に集まってきておりますね。メーカー、関係者の方々、有難うございます。