goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

裏磐梯は・・・

2013年06月02日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
今日は裏磐梯フォレストのビッグワンゲームスでしたね。
今年も多くの皆様にご参加頂いたようで、ありがとうございました。

私も行きたかったな~と思うのですが、仕事ですから、開成を盛りたてないといけないですね。

ダイアリーをみると68.5cmと70とは行かないまでも、なかなかの大物が上がりましたね。昨年5月からキャッチ&リリースになったレイクにはもっと大きいのが潜んでいそうですけどね・・

なにはともあれ、優勝おめでとうございました。

そして、残念な皆様もご参加ありがとうございました。

これからの季節の裏磐梯、トップが最高に面白いシーズンで春ゼミを狙っているトラウトが好反応してくれるので、大興奮なんですよね。

まだ裏磐梯行ったことの無い人は是非、大自然の裏磐梯行ってみてくださいね。



帰ってきました。

2012年08月17日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
急遽の蔵王出張から今日は帰ってきました。

裏磐梯は涼しいかと期待したのですが、今日は暑いですね。
午前中はかなり爽やかだったのですが、午後は風もなくなり蒸し暑い感じです。これじゃあ魚さんも日中は涼しいところで一休みです。

さて、昨日の蔵王、裏磐梯で数日前にお会いした方が数名と開成でお会いした方と、いつも白河に来て下さるお客様と多くのお客様にお会いできました。
皆様いろいろとフォレストグループを回って釣りを楽しんでいらっしゃるのですね。ありがとうございます。感謝感謝です。

しかし、蔵王もこのお盆休みの人混みでプレッシャーがかなりかかっているようでした。小さな池にぐるっと人が立てばもちろん魚のプレッシャーは相当なものになります。
そのうえルアーやフライやフライラインが飛んでくるのですから、たまったもんじゃありません。

自分にたとえてみたら、周囲を自分を狙う何者かに囲まれてその中で食事をしているようなものですから、緊張して食事どころではないですよね。

なので、蔵王みたいな小さな池で釣りをするときは出来るだけ池の縁に立たないで2~3m離れた所からキャストしてみましょう。それだけで魚の反応が違うはずです。

あとはポイントによってプレッシャーのかかり方が違います。池を回ってスレていない魚を探すのも重要ですね。
6号池などは片側しか攻められないので、対岸のところにいる魚は比較的プレッシャーを受けにくいですよね。

裏磐梯みたいな広大なレイクエリアではあまり気にしない事ですが、小さい池ではちょっとした心がけが釣果の差になってきます。

夕方、裏磐梯の常連さんもつぶアンのますスプリングスカラーで連続ヒットしておりました。
今日も蔵王で釣りの予定だそうでしたので、今日の釣果はどうでしたかね?

蔵王に来てます。

2012年08月16日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
今日は急遽蔵王に出張になりました。
裏磐梯に来てくださったお客様ごめんなさい。

しかし、蔵王のコンディションは夏でも最高ですね。底まではっきり見える透明度、元気いっぱいのトラウト達。
裏磐梯に少し分けてほしいくらいです。

レンタルロッドのお客様もこの写真通りしっかり魚を釣り上げて満面の笑み。
強い魚の引きにおじいちゃんと一緒に頑張りましたね。


良い魚。

2012年07月25日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
今日の朝はこれぞレイクの魚ってぐらいきれいな魚が釣れました。
ちょっと状況をみようかと竿をもってレストハウス裏で釣ったのですが、最初は引かないな~なんて思っていたら、一気に対岸の岬まで突っ走ってくれました。
ひやひやどきどき、ラインが切れるのではないかと心配しましたが、そこから大逆転ネットイン!!

顔立ちもヒレも最高。唯一、尻尾の下部がまだ回復してないのが残念ですが、それ以外は今年見た中でも一番きれいで良いサイズの魚でした。ファイトも最高です。

C&Rになっているから、こんな魚がこれからもっと増えるのかな?
今後の楽しみが増えますね。

そして昨日の休みは新潟へアユ釣りに。
まだまだ初心者の友釣り。なんとか20匹程度を釣って、最後に良い引きを味わって最高の休日。

たまにはトラウトじゃないのもいいですね。

飽きません。

2012年07月02日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
裏磐梯のこの景色。毎日居ても違う表情を見せてくれるので、飽きる事がありめせん。
今日の夕方も太陽が顔を出した途端、きれいな青空とのコントラストを見せてくれました。
でも、青空はこれからの季節、釣りの敵です(笑)

くもりの方が圧倒的に活性がいいですからね。
そんな今日の天気はくもり。いやー良かった。
特に今日はピンクに良く反応していたような気がします。しかも淡いピンクではなく、結構濃いピンク。

毎日毎日魚の好む色が変わるから大変なんですよね。でも、ここのところ光物系は安定していいですね。
そう思ってお客様のアドバイスに2.5gの蓮華のブルーゴールドを使って見本を見せたら1投目で良型ヒット。

狙い的中!!

でも、その後が続かないのが通例。やぱりローテーションが大切です。

桐芸あいづ

2012年06月28日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
フォレストグループでは裏磐梯でのみ販売している「桐芸あいづ」のハンドメイドルアーと桐の工芸品。
その桐芸あいづの坂内さんが今日は遊びに来て下さいました。

本来、桐芸あいづのルアーは渓流用に開発されているので、止水よりは流水を得意とするルアーなのです。ですから、先日も渓流でいい魚釣って来ましたよ~~と教えて下さいました。

でも、ここは難しいね~~と。

スローシンキングなので、使い方をわかって使うと非常に強いルアーなのですが、万能とはいきませんね。
それでもポンドの流れの中で魚を掛けていくのは流石に長年使っているからでしょうね。

あとはここのところボトムでの反応がかなりあるので、沈めてデッドスローで引いてくるなんてのも面白いかもしれませんね。

でも、私はルアーより、ストラップの方が愛用していたります(笑)

裏磐梯に来た際にはお土産に如何ですか?

よいしょ

2012年05月16日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
いつもフォレストグループに来て下さる常連さま。
今日は久々の裏磐梯です。

何時もと変わらず爆釣の様子。
隣りのルアーマンさんはフライは良く釣れるねと感心しきりです。

見ている間にも次から次へと釣っていきます。

その調子ならば100匹超えも夢じゃない??ってな勢いで釣りますが、途中で休憩。
魚は良く引くし、もう疲れたよ!と、ゆっくり昼休みをとって、午後の部。

午後はレイクでのんびりと・・・・の、はずが、レイクでもなかなかのペースで釣っています。
フォレストの魚を良く知っていますね。お見事です。

ランディング、腕を後ろにして、ロッドが急なカーブを描かないように(ロッドが折れる確率を下げる為)して、ネットイン。少しかっこ悪いですが、大切なロッドを少しでも長く使うための秘訣かもしれません。





レイクの面白さ

2012年04月29日 | 蔵王・裏磐梯フォレスト
今日は3連休の中日という事で混雑するかな~~と思ったら、意外とお客様が少なく、皆さんのんびり楽しまれていたようです。

ポンドもお客様が少なく、夕方は爆釣していました。日中は渋くて疲れた顔をしていたお客さまも夕方になって良い笑顔で帰られました。いいですね。レンタルセットのお子様も1匹釣れました~~と嬉しそうに報告してくださいました。

しかし、ここ裏磐梯の魅力は何と言ってもレイクでの釣り。
レイクでの釣りは完全に管釣りの域を超えています。

カヌーで出れば自然湖で釣りをしているような錯覚になります。
そして釣れてくる魚もきれいで良く引きます。

数を求めるのではなく、1匹を釣るまでの過程を楽しむ。それがレイクにはあります。
今日、カヌーでフライで挑戦したお客様は普段渓流をメインにやっているそうで、細軸の針でマラブーを巻いてきたら、フックが伸ばされっぱなしで釣りあげられませんと言っていましたし、陸っぱりのルアーのお客様は大物にフックを折られましたと。


そんな悔しさと釣れた時の喜びと。

それが一味も二味も違うんですよね。

午前中ポンドで苦戦したお客さまも午後からカヌーで出て良い魚が釣れたので大満足ですと、数本しか釣っていないのに満足そうなご返答。

それがレイクの魅力ですよね。

皆様も是非、裏磐梯のカヌーフィッシング、お楽しみください。