勤務地が品川に移動して、
やっと本屋さんに行ける余裕ができたこの頃。
品川駅構内にあるBOOK GARDENで
ベストセラー!と銘打たれて平積みされてる
この本を読んでみることにしました。
会計の勉強をしたかったからなんですが、
この本はほんとに会計学の初歩の本で。
私としては会計の勉強といっても
もっと業務に使う経理知識が欲しかったので
ちょっと選択ミスだったんですがね。。
でも、読み物としてはとても読みやすく、
普通に生活してて感じる疑問の答えが
分かったりしてなかなか面白かったです。
タイトルの謎については、多分こうじゃない?てのが
そのまま正解だったのであれなんですが、
全日空の50人に1人が無料!の広告のからくりが
かなり面白かったです。なるほどでした。
あとは、私が常日頃思う「数字に弱い」を
指摘されている章があり、
ちょっと反省した次第です。。
(でも私は「数字のセンス」もなさそう)
今年の2月が初版で、
この9月で既に19版でしたよ!
おそるべし!!
やっと本屋さんに行ける余裕ができたこの頃。
品川駅構内にあるBOOK GARDENで
ベストセラー!と銘打たれて平積みされてる
この本を読んでみることにしました。
会計の勉強をしたかったからなんですが、
この本はほんとに会計学の初歩の本で。
私としては会計の勉強といっても
もっと業務に使う経理知識が欲しかったので
ちょっと選択ミスだったんですがね。。
でも、読み物としてはとても読みやすく、
普通に生活してて感じる疑問の答えが
分かったりしてなかなか面白かったです。
タイトルの謎については、多分こうじゃない?てのが
そのまま正解だったのであれなんですが、
全日空の50人に1人が無料!の広告のからくりが
かなり面白かったです。なるほどでした。
あとは、私が常日頃思う「数字に弱い」を
指摘されている章があり、
ちょっと反省した次第です。。
(でも私は「数字のセンス」もなさそう)
今年の2月が初版で、
この9月で既に19版でしたよ!
おそるべし!!
![]() | さおだけ屋はなぜ潰れないのか?身近な疑問からはじめる会計学 山田 真哉 光文社 2005-02-16 売り上げランキング : 19 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |