goo blog サービス終了のお知らせ 

RIEKO'S TASTES

旦那ちゃんとうさぎのねねちゃんと新生活。トロワはお月様から見守ってくれてます。

久々に本屋を満喫

2008-06-14 23:56:47 | 本・漫画
3時間強も居ちゃった

新宿三越アルコットのジュンク堂です。
ここはほんと本の数が多くてよい!
特に旅行本のところに「古寺巡礼」コーナーが
あるのがとても嬉しい。

本日のお目当てはパワーストーンの本。
ちょっと1冊欲しいなーと思って。
品数豊富なだけにいっぱいあって迷って
この本にしてみました。
石たちの写真が一番優しく感じたので。

幸運を引き寄せるパワーストーン事典
 ~運命にはたらきかける神秘の石~

幸運を引き寄せるパワーストーン事典 ~運命にはたらきかける神秘の石~

そんで他にも見つけて買っちゃったのがこれ。
全国のパワースポットが載っていて
これを見て改めてまた戸隠に行きたくなった。

日本全国旅の風水
日本全国旅の風水―なるほど知図BOOK 旅でしあわせをつかむ! (まっぷる選書 8)

あと文庫新書チェックをしてたら見つけた
土門拳と室生寺
 ―四十年詣でのはてに見えたもの (ベスト新書)

土門拳の仏像写真は素敵なんだよね。
力強くて。
そして山形県酒田市出身と聞いて
更に土門拳に親近感を覚えてしまっていてね。
(母親が隣の鶴岡市出身なので)
室生寺に魅せられた姿を読みたくなったのでした。

あとあと、7階に源氏物語コーナーがあって!
探してたものを見つけたのさ!
京都源氏物語地図
現在の京都の地図に平安時代と源氏物語の舞台を
重ね合わせてくれているのです。
京都に行った時に違った見方ができそうで
欲しかったのです。

はー。大満喫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水の巡礼」田口ランディ著

2006-03-26 14:26:10 | 本・漫画
手に取ったきっかけは二つ。

私もなんとなくではあるが「水」に惹かれること。
水の流れる音を聞き、見つめていると、
とても癒されるのです。

そして友人・串嬢が絶賛していた
天河弁財天について書かれていたこと。

     

もう、一気読みでした。
水にまつわる聖地の波動が
こちらにも伝わってくるような感じがしました。
田口さんの「聖地に行くと眠くなる」体質が面白い。

この本の中でいくつか気になったもの。

田口さんと一緒に富士山に行かれた
アシリ・レラさんの存在。
 あまりにも凄い力。神秘的すぎる。
青森のアラハバキ神社。
 出てくる地名が悉く友人がいた場所だ。。
鹿島神宮と香取神宮。
 特に鹿島神宮の御手洗池と息栖神社。
 関東圏で近いのに行ったことのない場所。
そして、出雲大社。
 素鵞社とここでも出てきた須佐神社。
 江原さんもこの神社について語っていたので。

     

ちなみに、私が実際に行ったことのある
水の聖地風なところというと、
京都三名水の一つ、梨木神社くらいかしら。

この本を読んで、
水を求めて出かけたくなっちゃいました。


水の巡礼水の巡礼
田口 ランディ

角川書店 2006-02

by G-Tools

江原啓之神紀行2 四国・広島・出雲江原啓之神紀行2 四国・広島・出雲
江原 啓之

マガジンハウス 2005-12-10

by G-Tools

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番

2005-12-30 09:12:59 | 本・漫画
フィギュアついでにもう一つ。

今季フリー曲にこの
ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」を
使っている選手が2人もいました。

高橋大輔選手と村主章枝選手。

この曲いいですよね~。
特にお2人ともストレートラインで
ステップを魅せる時の
盛り上がっていくところ!
こちらの気分も凄く高揚してくる感じ!

クラシックは全然分からない私ですが
この曲は漫画「のだめカンタービレ」で
使われていた曲なので知っていました。
漫画だけじゃどんな曲か分からなかったんですが
のだめカンタービレSelection CD Book
で実際に曲を聴いて好きになったんですよ~。
のだめを読んでる人なら尚更オススメです。

ちなみに私はこのCD Bookに入ってる
モーツァルトのオーボエ協奏曲も好きです。
千秋様のR☆Sオーケストラが演奏した曲で
いぶし銀・黒木くんのソロがあるやつです。
ピンクのモーツァルトですw

のだめカンタービレSelection CD BookのだめカンタービレSelection CD Book
二ノ宮 知子

講談社 2005-08-10
売り上げランキング : 19
おすすめ平均

by G-Tools


 カテゴリに「うさぎ」が出来ましたっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文豪ナビ 三島由紀夫

2005-12-04 01:15:24 | 本・漫画
最近、三島の世界にどっぷりのりえこです。

次の豊饒の海第二作「奔馬」に行く前に
ちょっと寄り道してみました。

4101050007文豪ナビ 三島由紀夫
新潮文庫

新潮社 2004-10
売り上げランキング :
おすすめ平均

by G-Tools


文豪たちに近づくためのガイド本です。
私はあまり四方八方に手を伸ばすタイプじゃなく
本当に魅かれないとなかなか手に取らないんです。
あとその作者のことをちょっと知ってからとか。
だから「まず一冊読んでみよう」てのも
なかなかできないんですよね。。

三島由紀夫にしても、
近代能楽集」と「潮騒」は読んでます。
知ってのとおり「近代能楽集」には
美輪明宏様の舞台「葵上」「卒塔婆小町」の
原作が載っております。
「潮騒」については、あんまり覚えてないですが
多分高校生の頃に三島を読もうと
まず手にしたんじゃないかと。。

そういう私の性格には
この文豪ナビ、ばっちりな感じでございます。
このガイド本を読んで
興味の出たものを読もうと思いました。
そして、ナビを読んでみて、
金閣寺」と「憂国」を
読んでみたいと思いました。
とりあえず、現在は「豊饒の海」四部作を
全て読破してからだけどね。

文豪ナビは
他の文豪たちのシリーズもありますよ。

文豪ナビ 芥川龍之介文豪ナビ 太宰治

文豪ナビ 川端康成文豪ナビ 夏目漱石

文豪ナビ 谷崎潤一郎文豪ナビ 山本周五郎

 カテゴリに「うさぎ」が出来ましたっ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の雪」原作読了

2005-11-28 01:31:27 | 本・漫画
ついに読み終わりました
春の雪」三島由紀夫著

紡ぎ出される優美な日本語が本当に素晴らしい。
あの表現力には本当に恐れ入ります。
こんな日本語を今描ける人間はいるのでしょうか。
ため息が出る描写が幾度も続き、
どんどん世界に引き込まれていきます。

清様(清顕)と聡子の叶わぬ恋。
清様のあまりの幼稚ぶりに目を覆いそうになります。
でもその幼稚さが情熱に変わっていった時、
心を打たれるものの、やはりもう遅すぎるんです。。

聡子はその名のとおり聡明な貴女ですが、
清様の前でだけは一人の女性で。
愛に身を焦がして、破滅の道を歩んだけど、
それでもやはり彼女は凛としている。
最後のある決断をするとき、
あまり聡子側の描写は少ないものの、
やはり最後にすっと彼女の丈が上がるんです。
これは「源氏物語」の浮舟と同じなのでしょう。

その他、この本を読む原因となった
桐院宮第三王子治典王殿下。
さすが皇族のお血筋だけありまして、
全くの無味無臭。
感想も特にありません。
そして逆に清様・聡子のご両親である
松枝侯爵家と綾倉伯爵家。
それぞれの体裁を繕うが如く奔走する様は
なんと見苦しく、しかし人間くさい。
更に人間くさいといったらその使用人たち。
飯沼や蓼科。
彼らが人間の醜い部分を一手に引き受けて
そしてご主人のために散っていく様も
また読み応えがありました。

春の雪春の雪
三島 由紀夫

新潮社 1977-07
売り上げランキング : 56
おすすめ平均

by G-Tools


この気持ちを持続したまま
映画に突入したい。
いろいろ噂は聞いてるけど、
とりあえずこの目で観てきたい。

あぁでも。。ヒルズでは
夜の時間が終わっちゃったよ。
先週まではあったのに。。
なので、品プリあたりで見ようと思います。

 カテゴリに「うさぎ」が出来ましたっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする