
いつも見るコロン広場側の東の空ですが・・・。
雲がまるで冨士山のように見えて、ちょうど山頂にご来光のような感じで、
思わず、携帯のカメラでパチリ。(20:34)
今日は昨日までの快晴とはうって違って、朝からスペインとは思えないくらい
ドンヨリ~の、うっとうしい一日でした。
夕方、雨がざーっと降ったら爽やかになるだろうな~と思っていたけれど、
結局、しっとり降っただけ。。。
雷の音がしていたので、この辺は降らなくても周辺では夕立だったんでしょうね。
9月最初の日がなんとなく、どんよりした感じで過ぎて、ちょっとブルーな気分
でしたが、何気なく見た東の空の美しさに、びっくり~!!ですっかりハッピーな
気分になりました。(変わり身が早いです、私。)
その後、デジカメを探して、もう一枚パチリ。(20:41)
いつもある場所に置いてなくて、あっ、昨日出かけたときのバッグの中から
出してなかった~、と思って探したけれど入ってなくて、あっ、昨日はこっち
じゃなくて、あっちのバックを使ったんだったんだぁ~と、あっちこっちと
うろうろしているうちに、数分経ってしまい、さっきのご来光はもうなくなって
しまっていて、残念でした。
雲と光のバランスが崩れてしまっているけれど、それでも神秘的。。。

光と雲が織りなす芸術的な瞬間に出会えて、自然の偉大さを再認識できた、
素敵な夕暮れのひと時となりました。
ついでに今日のtwitterでの学びをメモ的に。。。
昨日知り合ったOshoUFOさんとGreenbelloveさんとの会話に引き続き、私の言葉を転載します。
twitterのつぶやきをまとめた、twilogはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
OshoUFO 相手をうち破り、勝った負けたがディベートではない。他者の意見を聞き、自分の意見をぶつけ、互いにより高次に変化させる。サンデル教授の謙虚は大切な教え。同じて和せずという日本の一般風習ではなく、和して同ぜずという日本の一部での伝統は大切にしたいモノ。
OshoUFO 深く同意!RT @Greenbellove ディベートは対立した意見同士をぶつけることで、相手に足りないもの、自分に足りないもの、両方に足りないものを知る事が出来る。だからこそ価値がある。とことん討論することは善きものを探すために必要なこと。
「同じて和せず」No、「和して同ぜず」Yes。目からウロコです。ありがとうございます。 RT @OshoUFO 他者の意見を聞き、自分の意見をぶつけ、互いにより高次に変化させる。同じて和せずという日本の一般風習ではなく、和して同ぜずという日本の一部での伝統は大切にしたいモノ。
今まで融合という言葉を使っていましたが、和を使う「融和」の方が大和的ですね。RT @OshoUFO 和とは個性を最高に輝かせる調和の和。大和の国は最高に個性を輝かせる国、そうした発信ができる国でありたいですね。RT@hiromiamig「同じて和せず」No、「和して同ぜず」Yes
宥和も素敵な言葉ですね。寛容や海容という言葉も好きです。RT @OshoUFO 私は自分の名前の「宥和」をよく用います。和は俗名の一文字。宥は出家名(戒名)の一文字(^^) RT@hiromiamigo今まで融合という言葉を使っていましたが、和を使う「融和」の方が大和的ですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
twitterでも書いてますが、今まで「融合」や「統合」という言葉を使って
いましたが、ずっとしっくりきてなかったけれど、他にぴったりの言葉が
見つからなかっただけだったので、「融和」という言葉を見つけて、あっ、
これだ、と思いました!
何故今まで気が付かなかったのでしょう・・・。
「宥和」という言葉も、「許すということ」の中で、「宥」を書いていたので
関連がありますし、面白いですよね。
twitterは、前にも書きましたが、インスピレーションの宝庫です。
昨日の「ハートとマインド」の記事にのせたツィットも別の方のtwitterの
つぶやきに刺激されて、私の今までの知識とが融和して書いたものですし。。。
前に、盛り上がった、まさに辻占ならぬツィ占を実感する毎日です。
本当に「アメーバ的な有機的ネットワークという超生命」のようです。

数日前(8月28日)の午前中のお日さま。
昨日の夜中、オバマ大統領のイラク戦争戦闘任務終了宣言。
今日は、関東大震災が起こった日。
中東和平交渉再開の報道がありました。
そして、民主党代表選が公示されました。
明日は、第二次世界大戦終結記念日。
確実に世界は動いています。。。
きっこのブログで、「緊急アンケート」中
民主党の代表選、あなたは誰を支持しますか?
1.菅 直人
2.小沢 一郎
3.きっこ
結果は、こちらへ。。。
01/09/2010
どんより曇り。湿気が多い。
ちょこっと、宣伝です。
イベリコ豚については、
「イベリコ・フェルミンの広場」
美味しいラーメン・冷麺のお取り寄せは、
『麺(めん)と出汁(だし)』
熱烈な支援者の貴方を思い出しちょっとだけコメントしました。
日本は毎日が猛暑の上に不愉快な選挙戦が続き不快指数もうなぎ昇りですよ。
ヨーロッパにお住まいだったんですかぁ!どこの国でしょう・・・?
イラク撤退はひとまずよかったですよね。次はアフガニスタン・・・。中東和平交渉も始まったようですし。。。戦争を繰り返すことの空しさに気づいて早く戦争のない世の中にしたいですよね。
何ができるか一人一人が考えて何でも良いから、できることをやるしかないのでしょう。小さな声もたくさん集まれば大きくなって、戦争をやりたい人達に届くいてその人達の心に響いて考えを改めるきっかけになるかもしれませんから。。。
パキスタンもだし、ロシアの山火事もだし、世界中で起こっている自然災害への支援も大切ですよね。。。私達が住んでいる地球なのですから。。。
できることを少しずつやっていきましょう!
ariさん、またいつでも遊びにいらしてくださいね!
こう言ういい方をしてしまえば元も子も無いかもしれませんが、政治家って、多かれ少なかれ皆さんお金まみれ権力なんじゃないかと思っています。
今までの自民党政治でもずっとそうでした。でも、小沢さんほど執拗に叩かれ続けてきた政治家もいないですよね。
長い間の自民党と官僚中心の政治で、めちゃくちゃになってしまった日本を一度解体するしかない、それをできるだけの可能性を秘めた人は、今、目立つ政治家の方々を見まわしてみたら、浅はかな私は小沢さんくらいしかいないんじゃないかな・・・と思ってしまうのですが・・・、暇な老人さんは、どなたかお薦めの方はいらっしゃいますか?
鳩山さんが総理大臣になったのは、小沢さんがあの時衆議院戦直前に代表を降りたことが大きな要因でしたから、今回小沢さんを恩義を理由に応援しよう、というのは、ある意味対外的な方便なんじゃないかな。。。なんて、私は考えています。突っ込まれるような事をわざわざ言ってしまう、鳩山さんらしい発言ですよね・・・、本当に。
小沢氏ほど金と子分の多さで政界を牛耳る“政治屋”は民主党には勿論現在の自民党にさえいないでしょう。自民党的な政治手法からの脱却を叫んだのに、旧自民党の権化みたいな人物の剛腕とやらに期待するなんて寂しい限りです。
鳩山氏を総理大臣に選んだのは民意(国民)であり、個人的な貸し借りではありません・・・所詮鳩山氏の国民とか庶民とかに対する認識はいくら繕ってもこの程度だと思います。
小沢氏は主として政治がらみでゼネコン業界から吸い上げた金を使い、鳩山氏は大金持ちの親からもらった金を使っているのでしょうからクリーンさでは全く異質ではありますが人の操り方は案外同種同根のような気がしています。
小生の“お薦めの方”を論じる以前の問題として、貴女の若者らしい正義感を期待したのですが残念です。
“信じる”とは怖いものですね・・・本当に。
ちょうど、小沢さんの「政治と金」の問題が浮上して、最初は代表を続けようとしていましたが、結局降りられました。
私は小沢さんのことは、本当に信用できるかどうか、分かりません。記事にも書いていますように、1993年自民党を離党した後、いくつもの政党をスクラップ&ビルドしたことが、引っかかっています。
ただ、今回菅さんと小沢さんだったら、小沢さんの方が、今を変える底力を持っているんじゃないかという気がしています。
自民党時代の小沢さんと今の小沢さんはもしかしたら、違う小沢さんなのではないか、という期待はあります。
私は、政治についてこのブログの中で何度か記事を書いていますが、昔から関心があって、主義主張があるわけではなく、本当に付け焼き刃ですから、暇な老人さんのご期待に沿うかどうかは・・・?です。
ただ、これからは、私達一般人も政治に無関心であってはいけない、政党や政治家へメールしたりして自分の意見や疑問をぶつけていく努力をして、政治に参加した方がよいと考えています。
このような、国民が参加する新しい政治は、今までの何十年も官僚と政治家中心の政治を続けてきた自民党よりも、政権を取ったばかりの民主党の方が柔軟に受け入れる姿勢がありそうな気がするので、基本的には保守の私ですが、民主党を応援しているのです。
>小生の“お薦めの方”を論じる以前の問題として、貴女の若者らしい正義感を期待したのですが残念です。
“信じる”とは怖いものですね・・・本当に。
信じているわけではないと、先程も書きましたが、そう見えてしまったでしたら、残念です。。。
いいですね。
私は、マドリッドに10年以上住んでますが、旅行をほとんどしてないので、行ったことないんです。。。ロンドンは経由でヒースロー空港に降りただけなんです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シオンさんには、サヨクに毒されているといつも窘められていますが、今の現状は、既に民主が政権政党なのですから、民主党政権の下、現在抱えている問題をどう打開していくか、だと思っています。民主は、保守の国民新党と連立しているわけです。亀井さんが、しっかりしている限り、変な方向へ進まないと私は信じているんです。
シオンさんが嫌いなスピ系の方のブログから・・・。明治維新との関連で、見てみてください。
http://ameblo.jp/earthanks/entry-10637153785.html
私は、今回の民主党の政権交代は、90年代の続きでもあり、不完全だった明治維新のやり直しなのではないか、とも思っています。あの時の失敗をもう一度検証し直し、本当に日本が目指すべき道は何か、そしてその道を達成することに尽力する人は誰か、という見極めが大切なのではないかと思っているのですが、如何でしょう。。。
しつこいですが、もう一度言います。民主党は、亀井氏がいる国民新党と連立している限り、暴走しません。これがある意味ポイントだと思っています。
それから自民党は、今この時に戦後の自民党政権中に行った事を全て客観的に検証し直し、現在の問題の原因となった間違った部分を真摯に改め、新たなる旅立ちをするチャンスだと考えています。勇気をもって、負の部分を直視し、きちんと謝罪し改善することの出来る方が、自民党を率いていく信頼できる政治家ではないかと私は思います。
それと、ウマヤドさんのブログで書いてありましたが、民主党代表選、違憲という見解もありますが、その件はなぜ、鳩山さん・菅さんのときには出てこなかったのでしょうか?何故小沢さんが本気で代表選に望む段になって、浮上したのか・・・このあたりに私は作為を感じるのですが・・・。
私的にはサヨク・ウヨク・ポストモダンとか主義主張を言い争うのではなく、違いを認めた上で如何に「和」の政治ができるように智恵を出し合うのかが今求められていることではないかと思うのですが・・・(これもしつこいですが・・・)
今回の民主党の大混乱の震源地は小沢氏を担いだ鳩山氏の軽はずみな行動だと思います。
小沢氏は自分が総理になったら政策財源はいくらでも捻出するそうですが、そんな玉手箱の話なら党内で議論すればいいものをと思います。
小沢氏の“実は辺野古の代案は実は持ち合わせておりませんでした”という話と同じ結果になりそうですね。今からでも遅くないので鳩山さんが常識的に管指示へ回れば国益につなかる結果になりそうに思うのですがね。
貴女の論旨の交通整理ができたらまた議論しましょう、なかなか理解に苦しんでおります。