goo blog サービス終了のお知らせ 

tree tree tree

酒飲みの戯言??

今日のお酒 080503

2008-05-27 08:54:43 | 酒に関するお話
・ウゾ
水割りで。

・BNJ
評価の高いブレンデッド。
なかなか見かけないんですよね。
ソーダ割りで。

・オールドトムジン
蒸留所名を失念・・・
え~~と、どこだったっけ??
やや甘めながらもバランスの良い味わいで、ストレートでも美味しいトムジン。
これは、トムコリンズで楽しむのが良さそう・・・

・トムコリンズ
ってな訳で、トムコリンズもつくってもらいました。
トムジン本来の甘みが、トムコリンズにすることでますます引き立つ印象。
普段、そんなに注文することの無いカクテルだけど、たまに飲みたくなってしまいそうだw

・ラスティネール
ベースはラガヴーリン

春日部にて。
途中、中座などもあり、モルトに到達しないで終了。
美味しく飲めそうも無い・・・っていう時には、無理しないのが肝要ですのでw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080501

2008-05-27 08:49:43 | 酒に関するお話
・ジンフィズ

・ミルロイ アルタナベーン
89蒸留の99ボトリング。
麦由来の味わいがクリアにでているボトル。
非常に綺麗な仕上がりだが、インパクトは弱め。

・ダグラスレイン オールドモルトカスク ブナハーブン
79蒸留の19年もの。
シェリー樽熟成という変り種で、樽由来の香りや甘さがしっかりとでています。
そのため、もともと弱いアイラっぽい部分が見事に消え去り、アイラを飲んでいるんだと感じることはありませんでした。

・ボウモア ヴォヤージュ
海草を思わせるような味わい、ポート樽由来の甘み。
いやぁ~~、先日飲んだポート熟成の16年物よりもずっと出来が良いって。
なんで、あんな16年をありがたそうにリリースしたんだろ??と言いたくなりますよ。

春日部にて。
いや~~、やっと日記の方が5月に突入しました。
しかしながら、現実には5月もあとわずか。
コツコツと書いていかなきゃまずいよなぁ・・・

ヴォヤージュ
現在は価格が高騰しているようですね。
今の流通価格では手が出しにくいかぁ・・・
同時期に展開したシリーズの中で、最も好みだったダスクを比較的安いうちに入手しようと画策中です。

追記
ダスクを比較的廉価で入手w
本の置き場所に困っているのは前からですが、そのうち酒の置き場所でも困ることになりそうだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080429

2008-05-20 12:30:51 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・アンバサダー
特級表示のアンバサダーを。
印象は辛くてブリニー。
そして舌先に残るスパイシーさ。
主張の強いブレンデッドです。

・バーンスチュアート レダイグ
79蒸留のレダイグ。
このボトラーズのお酒は初めてですね。
なかなか顔の良いボトルでしたが、味わいの方はイマイチ、インパクト不足か。
まぁ、ボトラーズのせいではないかとは思いますけどねw

・アデルフィー グレンロッシー
81蒸留の17年もの。
もう、バリバリシェリーな一品です。
くぅ~~~、良いねぇ。
ロッシー自体にクセが無い分、ストレートに樽を味わうことができます。
シェリー樽好きにおすすめですな。

春日部にて。
こちらのお店には、まだまだ様々な特級表示時代のブレンデッドが眠っています。
酒飲みとなって早いうちからモルトに手を出してしまったこともあって、なかなかブレンデッドに手が出ないんですよね。
オールドボトルってさ、現行のボトルの味を知ることで、より一層楽しめるものだという認識があるから、なかなか注文できない・・・ってこともありますけどね。
誰かに目をつけられて飲み干される前に、いろんなボトルを味わっておきたいところなんですがねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080428

2008-05-20 12:23:05 | 酒に関するお話
・A-1
一杯目のショートをお任せでお願いしたところ、A-1が出てきました。
このブログの中でも何度か書いていますが、ショートカクテルの中で最も好きなカクテルなんですよね。
そして、こちらのお店のものが、最も自分の好みに近いと思っていたりします。
う~~ん、美味い。

・ローズバンク14
ボトラーズは失念してしまいましたが、シェリー樽仕上げのカスクもの。
以前にもいただいたことがあるんですが、非常に好印象だったのでチョイスしてみました。
ローズバンクの場合、UDの花と動物シリーズのようにバーボン樽熟成で水色の薄いタイプが定番だと思いますが、思った以上にシェリー樽熟成で映える印象があります。
こいつもさんなボトルの一つです。

・オフィシャル ボウモア16 ポート
ボウモアの16年もシェリー、バーボンに続きポートですか。
口当たりは甘いですね。
現行のボウモアが嫌われる一因担っていると思われる化粧香のあるタイプですが、海草のような味わいも感じられるかな。
ただし、どちらも弱めですかね。
う~~ん・・・
けっしてまずい酒ではないけれど、ポートだったら、以前にリリースされていたヴォヤージュの方が出来が良いと思うぞ。
残念ながら、価格に見合った味とは言い難い。

宇都宮にて。
正月以来だから、およそ4ヶ月ぶりですか。
いやはや、ご無沙汰しちゃっています。

週末に戻るだけだと慌しいので、できれば3連休とかを確保して戻りたいんだけど、なかなかとり難くなっちゃっててねぇ・・・
なんとか、休みを確保しないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080422

2008-05-16 12:55:30 | 酒に関するお話
・テキーラサンストローク
店へ向かう道すがら、何故か頭に思い浮かんだんだよね。
なんでだろ??
爽やかで美味しいカクテルですし、問題ないのですがね・・・

・ジンリッキー

・オフィシャル アバフェルディー12
見慣れたトールボトルのラストショット。
新作のダンピーボトルの方も入荷しており、味見をさせていただいちゃいました。
新・旧ボトルの飲み比べですね。
こういうのって、ワクワクしますよね。


・・
・・・

え~~~。
非常にショックです。

なにこれ??
全く違う酒だよ。
ホントに、同じ蒸留所の酒なのか???
アバフェルディーの持ち味であるあの華やかさは、一体どこに行ってしまったのだろう。
フローラルで心地よい良質なモルトだったのに・・・
個人的な意見で何なんですが、アバフェルディーの新ボトルを口にすることはもう無いでしょう。

春日部にて。
うわ~~~、ホントにショックだよ。
なんで、あんな酒になっちゃうかなぁ??
信じられないや。

早いとこ、旧ボトルを探してストックしなくっちゃ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080419

2008-05-16 12:44:56 | 酒に関するお話
・シンガポールスリング
ちなみに、このお店で注文したのは初めてだw
ラッフルズホテルオリジナルレシピでも良かったのだが、通常(?)バージョンで。

・オフィシャル ブラドノック10

・UDレアモルト ダラスドゥー
70蒸留、91蒸留の21年もの。
いやぁ~~、すでに15年以上も前のボトルになってしまうんですよね。
しかも、口開けですよw
ほぉ。
度数が高いこともあってパワフルな口当たりだが、フローラルで余韻も心地よい。
いや、こいつは美味いんじゃないですか。
満足のいく一杯ですね。

・A-1
私、定番のショートカクテルといったらこれ。
マイナーですが・・・ね。

・シャルトリューズ ヴェール

春日部にて。
こちらのお店の場合、レアモルトシリーズはバックバーの上方に並んでいます。
ボトルに書かれた蒸留所名が読み取りにくいことや、コストもあってなかなか注文しにくいのですが、それに見合った良品が眠っているようです。
こいつは、飲むっきゃないよなぁ・・・

まぁ、懐次第ですがねww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080418

2008-05-09 12:21:00 | 酒に関するお話
・ジンソニック

・シーバスクーラー
シーバスリーガルをベースにしたロングカクテル。
レシピは失念してしまったが、正直、ベースをシーバスと指定する必要はあまり感じられなかった。

・仙台12

・余市 カスク10

・シェリーソニック

・ブレインズ
なんとなく〆にシューターをお願いしてみた。
このシューターの名前の由来は、底に沈んだアイリッシュクリームが、脳みそのように見えるからなんだとか。
う~~~ん・・・
ブレインズと名乗るシューターを作るのには、かなりの慣れが必要みたいですね・・・

春日部にて。
これから迎える季節には、景気付けとして最初の一杯目に持ってくる・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか<シューター

私の場合、シュータータイプのカクテルで注文することがあるのは、ニコラシカぐらいなんですよね。
そんな訳で、シューターには全く詳しくありません。
飲み比べでショットガン・・・なんて歳でもないですしねぇww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080417

2008-05-09 12:09:54 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・ウォッカアイスバーグ

・オフィシャル ベンローマック15

・オフィシャル カリラ ダブルマチャード
95蒸留、07ボトリング。
シェリー樽由来の甘さのあるカリラ。
熟成期間は12年と、オフィシャルの現行品と同じ熟成期間のため、その甘さが余計際立つような印象。
ノーマルの12年に対する私の評価が高いこともあって、いじって失敗しちゃったかな・・・っていうのが正直な感想。

・オフィシャル ボウモア ダスク
フィニッシュをいじることによって成功した例の一つではなかろうか。
個人的にではあるが、このダスクを非常に高く評価している。
ダスクの前にリリースされていたクラレットが好みだということもあるが。
手に入るうちに1、2本ストックしておいても良いな。

・デュワーズ
ハーフソーダ。

・カンパリソーダ


春日部にて。
最後の二杯は、ご馳走になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080414

2008-05-08 12:37:13 | 酒に関するお話
・シェリーソニック

・オロロソシェリー
シェリーソニックからの流れでシェリーを。

・アモンティリャード
オロロソと一緒に並べてもらった。
もっと濃厚かと思っていたが、そうでもない。
好みは、断然オロロソ。

・キングスバリー スプリングバンク
91蒸留、00ボトリング。
オロロソシェリー樽熟成。
若い分、樽の熟成感が弱め。

・キングスバリー クライヌリッシュ
90蒸留、00ボトリング。
アモンティリャード樽熟成。
アモンティリャード樽と明記されているボトルって、なかなかお目にかかれないのではないだろうか。
ただなぁ・・・、もっと長期熟成のものが飲みたかったなぁ。

・ウンダーベルグ。

春日部にて。
なんとなくシェリーの日。
個人的にシェリー樽熟成の濃厚なモルトが好きなのだが、そのモルトを熟成させるのに使用するシェリーに関する知識は非常に少ないんですよね。
たまにはシェリーを飲んで、勉強する日も設けないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080413

2008-05-01 19:19:00 | 酒に関するお話
・プリマス

・バローロ 1968
バーテンダーさんの誕生年のバローロをご馳走に。
しかし、残念なことに逝っちゃってました・・・
ワインにはこういうことがるから難しいよね。

・ケイデンヘッド コンバルモア26
こちらもご馳走になりました。
蒸留年等は不明ですが、ケイデンヘッドの黒いダンピーボトルということを考えると、けっこう経過していますね。
アルコールのほうもまだまだしっかりしており、やはり・・・というか枯れた味わいになっていて良い感じ。

・BBR グレングラント
70蒸留、01ボトリングのシェリー樽熟成。
寂びた味わいのオールドボトルの後でも負けないようなものを・・・ということで、大好きな長期シェリー樽熟成の濃厚なものをチョイス。

かぁ~~~、この黒っぽい液体がなんと魅力的なことか。
ホント、堪らないものがありますよ。
幸せを堪能できますね。

・ニッカ ブランデーXO
オールドボトルですね。
他のお客さんが持ち込んだものをご相伴に。
原材料はリンゴとのことですが、しっかりと香りや味わいにあらわれています。
少々、荒っぽい味わいなのには、目をつぶりましょうかね。

春日部にて。
なんか、いろいろとご馳走になってしまいました。
これがいつもだったら、懐がもう少し楽なのにww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする