goo blog サービス終了のお知らせ 

tree tree tree

酒飲みの戯言??

今日のお酒 090629

2009-08-22 16:09:35 | 酒に関するお話
・モヒート

・オフィシャル グレンキース10

・オフィシャル クラガンモア12

春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090619

2009-08-22 16:08:32 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・タンカレー

・オフィシャル スプリングバンク100プルーフ

・ニコラシカ

春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090613

2009-08-22 16:03:18 | 酒に関するお話
・ジンソニック

・ロングカクテル
お任せでロングを。
レシピはゴードン、スーズ、ビター、ソーダ。
苦味の利いた味わいは、暑い季節向きか。

・オールドプルトニー
26年物のプルトニー。
好みだったプルトニーを飲みつくしてしまったので、最近はこのボトルに手を出してます。
美味しいとは思うんだけど、オフィシャルからリリースされていたシェリー樽熟成の15年にはかなわない。
まぁ、好みの問題ですがね。

・オフィシャル フレンズオブクラシック ラガヴーリン
このボトルはコストパフォーマンスが高いね。
お勧めの一本だ。

春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090607

2009-08-13 18:35:00 | 酒に関するお話
・チナール
ソーダ割りで。

・オフィシャル ラフロイグ10
少し前のラフロイグ。
度数も現行とは異なり、43度となっています。
海を思わせるような香り、複雑な味わい。
現行のものとはかなり異なりますな。
ハイグローブエディションのラフロイグに近いといえば良いのかな。
美味。

・ゴッドファーザー

春日部にて。
ラフロイグ
何年か前にネット上で発見して購入したボトルを持ち込んでみた。
お酒の味って、飲むシチュエーションでも変化しますから、美味しく飲めそうな条件を整えてあげないとね。

味の方は期待以上。
うん。当たりですな。
っていうか、こういう当たりのボトルを何で複数本購入しておかないかなぁ・・・<俺
まだまだ修行が足りないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090605

2009-07-24 12:39:37 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・クロンダイクハイボール

・モダンマスターズ グレンリベット
75蒸留。ボトリング年は失念です。
やや樽由来のエグミがあるタイプ。

・オフィシャル カリラ25
久々にカリラの25を。
12年の流れの延長線上にあるボトルだと思うが、すこしインパクトに欠けるような気がする。
加水するとシリアルさと共に、フローラルテイストが現れてくる感じ。
この酒は、少し加水して楽しむのが良さそうですな。

春日部にて。
梅雨入り直前。
雨だと仕事のスケジュールが大きく変わってしまうため、憂鬱なシーズンだ。
しばらく、天気予報サイトの情報に縛られます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090529

2009-07-23 12:37:57 | 酒に関するお話
・ジントニック

・A-1
個人的に一押しのショートカクテル。
こちらのお店のA-1が好みです。

・オフィシャル グレンファークラス
91蒸留の14年もの。
キレイにまとまっていて心地良い味わい。
この酒を、そのまま長期熟成させてたら・・・なんて考えてしまうような品でした。

・コニッサーズチョイス グレンアルビン
74蒸留の03年ボトリング。
28年熟成だったかな。
アルビンなんて、ほとんど飲んだことないので、この味わいが正当な流れなのか全く分からないやww

・ドライマティーニ


宇都宮にて。
仕事の関係で、夕方に宇都宮で打合せが。
しかも、実家のすぐそばでw
いやぁ~~、初めての経験ですよ。
まぁそんな訳で、普段は深夜に出没するお店に口開けでw

他に客のいない店内も、深夜とはまた違った雰囲気ですな。
年に1度でいいから、宇都宮から直帰できる仕事ってないかなぁ??
まぁ、車移動だったりするとダメなんですけどねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090526

2009-07-23 12:30:45 | 酒に関するお話
・シェリーバック
ジンジャービア割りで。
ジンジャービアを扱っているお店の場合、モスコミュールをチョイスし勝ち。
もちろん、モスコミュールも良いけれど、このシェリーバックも捨てがたい。

・トムコリンズ

・シュタインヘイガー
ドイツのスピリッツ。
原材料はジャガイモだったように記憶しているんだけど、違ったかなぁ??
コクと風味が強く、ややクセのある味わい。
ソーセージとポテトを食べる際に、ビールではなくてコイツをチョイスするのも一興か。
まぁ、暑い季節だったらビールの方がはるかに魅力的に感じると思いますがねww

・ケルティッククロス ローハンソラン
中身はラガヴーリン。


春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090525

2009-07-13 07:18:37 | 酒に関するお話
・ギネス

・山崎12年

・山崎 善光寺
98蒸留の09ボトリング。
シェリー樽熟成です。
善光寺ということで、長野から運んできていただいたボトルですね。
10年程度の熟成にも関わらず、非常に濃厚な水色。
これだけ強く水色が出るってことは、ファーストフィルシェリーをしっかりチャーして使用しているんでしょうか?
歯茎に残るタンニンの風味が心地好いモルトに仕上がっていました。

春日部にて。
山崎の善光寺ボトルをメインに据え、山崎12年から続けてみました。
山崎12年は、ミズナラ樽熟成のモルト由来の伽羅のような風味を含んだ果実味を感じる爽やかな味わい。
一方の善光寺は、バリバリのシェリー樽熟成。
かなり性格の違う2本となっており、山崎が様々なバリエーションの原酒を造っていることが伺われる。
残念ながら難点は、価格。
個人的には同じ価格だったら、スコッチを選択しちゃうなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090518

2009-07-09 12:30:24 | 酒に関するお話
・シェリーソニック

・スレッジハンマー

・ダーティーウォッカマティーニ
通常、ベースにはスミノフを使ってもらっているんですが、今回はストリチナヤに替えてみました。
スミノフに比べて穀物の味わいがしっかりと残っているストリチナヤ。
残念ながらこの味わいが逆方向に作用し、キレを失わせる結果となってしまいました。
ウォッカマティーニのベースには、スミノフのような雑味の無いウォッカの方が合うみたいですね。

春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090517

2009-06-23 12:18:53 | 酒に関するお話
・ウォッカソニック
ベースはグレイグースポワール。

・ブードルス

・UD ピティビアック12

・ベニーバー クライヌリシュ18
オフィシャルの流れを強く感じさせてくれる味わい。
フローラルなフィニッシュもかなり素敵だ。
このクライヌリッシュは何度か口にしているのだが、毎回、高評価を下している。
きっと、俺の好みの味わいなんだろうな。

春日部にて。

フローラルな味わいのクライヌリッシュ。
自分で書いていて何か気になった。
そうか。
俺の中にある美味しいブローラのイメージと一致するからだ。

クライヌリッシュが新しく蒸留施設を建設した際、一時的に新旧二つの蒸留施設が稼動していたことがあった。
その時代に旧蒸留施設でつくられた酒に付けられた名前がブローラである。
俺の中には美味しいブローラのイメージとして、花を思わせるようなすごく華やかなテイストというものが出来上がってしまっており、ブローラを飲む際にはその味を求めてしまっているところがある。
その面影を、今回飲んだベニーバーのクライヌリッシュの中に見たような気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする