ウォーキングと旅行でのひとり言

奈良 橿原 今井町 散策 その6

今井町の観光パンフレットにも出てくる写真撮影のビューポイントにいます。





向こうに見える城の櫓を想わせる建物は今西家です。

戦国時代の構造様式を残していて、別名「八棟(やつむね)」と呼ばれたそうです。

目の前に見える濠は、この古い町並みを取り囲む環濠で、外周には三重の環濠跡が今でも残っています。

この環濠は巾約5.45mを有する濠をめぐらしていました。

さらに、その内部には同じく環濠をほり上げた際の土を積んで3間の土塁を築きました。

もちろん、この町を防御するためです。



次の地図の黄色の線にそって番号順にウォーキングしていきます。





今西家の正面に行きました。





この今西家は、今井町の西端にあり、「惣年寄」の筆頭を勤めました。

この今井の環濠集落は、最初は寺内町として始まり、のちに自治権を持つ町として発展します。

今西家は、大坂夏の陣で、大野治房を撃破した功により、徳川家康より薙刀来国俊を拝領しました。

内部の土間には、お白州があり、いぶし牢等も残っており、陣屋として使われました。


ここから、本町筋を東へ歩きます。








この町は、東西約600m、南北約310mです。

全建物の数が約1500棟弱のうち、約500棟の伝統的建造物がありました。

それらのうちに、国の重要文化財が9件あり、日本遺産に認定されます。


歩いていても、そこらじゅうに素晴らしい建物があります。

写真を撮る枚数がどんどん増えました。





さらに東へゆっくり歩いていると、左手に食事ができそうな古い町家があらわれました。





「古伊」という店の名前が見えます。

ちょうど、昼時になっていたので、中に入ろうとしましたが、中は大勢の行列ができており、1時間待ちらしいです。

諦めました。

スマホで調べてみると、この家は、古服の再生を生業とする古服屋に始まり、材木木挽き商を、さらに酒造業・酒卸問屋をへて、今現在は茶屋…………。


ここから、さらに東へ………





この辺まで、今西家から約10分ぐらいかかりました。


右側に、しゃれた喫茶店があります。





ここで、この本町筋を東へ見た風景です。





このすぐ先の四つ角を右に曲がりました。


すると、私にとって、とても楽しい風景があらわれます。





楽しそうに、絵を描く姿…………。

むこうに見えるのは、「称念寺の太鼓楼」。

次の観光ポイントの「旧米谷家住宅」は公開されているのですが、12:00から13:00の間は閉まっています。

ここで、時間待ちをすることにしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る