早朝 -9.4度
現在
気温-4.2度
暴風雪の後は
一気に気温上昇 と 厳しい冷え込み
雪解け水の冠水、雪下ろし中の死亡事故etc・・・
その後 シバレで道路はザクザク・デコデコ・ツルッツルのスケートリンク
と気の休まる間がありません。
8時現在 累積降雪量 705cm ・ 積雪量 115cm
13歳と10ケ月 ボス犬「タンゴ」 に 異変が


昨日の雪が止んだひと時 14:15 (-3.4度) 雪上で日向ぼっこ中

(9:25 風除室から事務所に入れました) (10:50 少しイビキがきこえます)
今朝 散歩担当のお父さん 「タンゴの身体 冷たく動かない」
と 大慌て
私は道犬散歩から戻ったばかり まだ 腰に菊がつながっています。
「何か着せる物 持ってきて・・・」 と 菊をつなぎ
で タンゴ小屋へ
まだお腹の方は温かい 息はしてる。 大丈夫

玄関風除室へ運びました。
横たわるタンゴにそこいらにある物をかけ 身体を温める為 ぬるま湯を・・・ 飲みました
大丈夫

横たわっているタンゴに 「たべる?」と フードをふやかし少し 足りなさそうな顔。
先に 他のワン達の朝食準備。
その後 横たわったまま まだ食べたそうな顔 ・・・ 顔を上げ通常の半分くらいまで食べました。
先程二人掛りでオシッコタイム 出ました。 大丈夫







人間と一緒ですね。
一昨年熱中症で体調崩した父犬「ロッキー」元気を取り戻したのですが 昨年亡くなってしまいました。
タンゴ(白綾華:ロッキー)は低体温症。
元気だとばかり思っていたけれど年齢重ね体温調整が難しく成っているのです。
大型犬の血も入っているので 寒さは弱いのです、今更に・・・

少し時間がかかるけれど ゆっくり事務所で養生してもらいます。
昨夜は白綾華の調子も今一で 風除室泊りでした。(事務所はチロちゃんがいます)
一気に老犬達の不調が重なり
の私

頂いたお花のチューリップが可愛く開花
(色々な品種があるものですね)





3月8日 10:30(
-2.8度)

今朝のタンゴ 元気に成りました。
お父さんの所で おやつのおねだりです。・・・ 何もあげないで


お客様へ威嚇するまでに快復しました。 「 ダンゴ
ダメ
外に連れてくよ。」
なので 係留です。
朝少しの散歩後 事務所に直行です


春に成るまで 外に出すのは無理でしょうね。


暴風雪の後は

雪解け水の冠水、雪下ろし中の死亡事故etc・・・
その後 シバレで道路はザクザク・デコデコ・ツルッツルのスケートリンク
と気の休まる間がありません。
8時現在 累積降雪量 705cm ・ 積雪量 115cm
13歳と10ケ月 ボス犬「タンゴ」 に 異変が



昨日の雪が止んだひと時 14:15 (-3.4度) 雪上で日向ぼっこ中


(9:25 風除室から事務所に入れました) (10:50 少しイビキがきこえます)
今朝 散歩担当のお父さん 「タンゴの身体 冷たく動かない」

私は道犬散歩から戻ったばかり まだ 腰に菊がつながっています。
「何か着せる物 持ってきて・・・」 と 菊をつなぎ

まだお腹の方は温かい 息はしてる。 大丈夫


玄関風除室へ運びました。
横たわるタンゴにそこいらにある物をかけ 身体を温める為 ぬるま湯を・・・ 飲みました

大丈夫


横たわっているタンゴに 「たべる?」と フードをふやかし少し 足りなさそうな顔。
先に 他のワン達の朝食準備。
その後 横たわったまま まだ食べたそうな顔 ・・・ 顔を上げ通常の半分くらいまで食べました。
先程二人掛りでオシッコタイム 出ました。 大丈夫








人間と一緒ですね。
一昨年熱中症で体調崩した父犬「ロッキー」元気を取り戻したのですが 昨年亡くなってしまいました。
タンゴ(白綾華:ロッキー)は低体温症。
元気だとばかり思っていたけれど年齢重ね体温調整が難しく成っているのです。
大型犬の血も入っているので 寒さは弱いのです、今更に・・・


少し時間がかかるけれど ゆっくり事務所で養生してもらいます。
昨夜は白綾華の調子も今一で 風除室泊りでした。(事務所はチロちゃんがいます)
一気に老犬達の不調が重なり



頂いたお花のチューリップが可愛く開花






3月8日 10:30(


今朝のタンゴ 元気に成りました。
お父さんの所で おやつのおねだりです。・・・ 何もあげないで




お客様へ威嚇するまでに快復しました。 「 ダンゴ




なので 係留です。
朝少しの散歩後 事務所に直行です



春に成るまで 外に出すのは無理でしょうね。

低体温症とは。
先日の寒い日、自転車(ロードバイク)走行中に
オトンも低体温症のような症状になったばかりだったので
この症状にビックリです。
犬にもあるんですね。
北海道犬の血が入っているのに、ね。
綾ちゃんも今いちなの?
高齢犬は、心配が尽きないね。
紅ママも体調に気を付けてお世話してね。
オシッコもでて、食欲もあって、本当に良かったですね。
カズタン様の言う様に、北海道犬だから!って 雪や寒さに大丈夫!と言えるのは、わかいときだけでしょうかね。
綾ちゃん,タンゴちゃん、チロちゃん。事務所はにぎやかね。
紅ママ様共々、お大事にね。
こんなチューリップがあるのですね。きれいだわ。
寒いといくら食べても体温維持に消費され身につかないようです。
高齢犬になると色々な調整器官も衰えてくると思うのでお大事にしてください。
我が家地方は暖かいせいで少し食べさせ過ぎるとすぐ身についてしまいます。(飼い主が温いせいですが)
太りすぎも体に良くないので気をつけます~
朝の冷え込み・・・でしたので一瞬
だだ 私の散歩がえりを待つのみのお父さん
でも今朝は事務所内をウロウロ
風除室のガラス越しに綾母さんとお見合いしていました
チロちゃんは小さくなってうずくまっていました。
昨日様子見で近づき タンゴに叱られていましたので・・・
高齢犬の色々な症状は13歳が境と思い知らされています。私達も同じだね
大丈夫!大丈夫! と 思っていても身体は正直
大型犬だから75~80歳くらいかな?
ありがとう 気をつけるね
大丈夫と思っても 体温調整機能の衰えですべて臓器が悪循環に
私もタンゴの元気さを過信していました
今朝の事務所は
タンゴとチロちゃんが不仲なので タンゴを私の場所から出られぬ様にバリケード
しかし体力に負けバリケードは
入口のガラス引き戸越しに綾母さんとお見合いしていました
今は係留しています。
お疲れ様でした。
きららちゃんも凛ちゃんも
タンゴは年齢忘れ元気さの過信てす
冬場の.食事
寒さの為体温維持に消費されるタンパク質他 少し多めの栄養ある食事にしています。
が 3月に入り気温が上がって来ましたので元に戻したのが影響あるのかな?
と 私なりに深い反省
食事管理はとても難しいですね。(牝犬は特に)
人間と同じですね。
上等な毛皮も脂分が失われて、気温が下がるのがダイレクトに体に来るのだと思います。
17歳まで長生きしたレラも夏もバテましたが、冬に何回も倒れました。
夜チッコに連れ出して、雪の中で倒れることが。ヒートショックなのかなぁ・・・。毛布を掛けてマッサージすると起き上がって平気になるんですけどね。
15歳の頃でした。
タンゴ君、元気になってよかったけど、気温の急激な変化には気をつけないといけないですね。
犬の長寿は人間と同じ?!
ストレスや快眠が大事だわね
どら婆も寒暖の差が大きく影響です。
室内犬のリリーも冷え込みには敷物1枚増やしたり です。
もう少しの辛抱ですから ママさんも
お大事にね。良かった!よかった!!