goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

2013 北海道犬保存会秋季本部展 NO3

2013年10月22日 14時01分27秒 | 本部展覧会
早朝  4.6度      現在    気温15度



am 5:51 朝日が昇る前の 天高く我が身も肥ゆる秋の空

《 展覧部門 》


 獣猟・・・「菊優華」・「飛翔」        展覧・・・「大興姫」・「白王」

最優勝犬・「本部参考認定」犬 のリンク一周行進です。



 写真撮影が歯抜け状態 カメラに納まっている分のみの報告に成ります


福寿犬牡 「阿久旺」 稚内 武方正雄      幼犬牝 「クンネイコル」 北関東 井上 清



幼犬牡 「千狼」 岩見沢 西方徹男



若犬牝 10頭でスタート       後方で  さぼ~ちゃん・すずちゃん・ななかちゃん



ななかちゃん と おとうさま  絵に成っています。
(ななかちゃん 父さまの半歩前歩いてね 顔が映らないのよ・・・)



「藤姫」 北見 藤原たくみ  ・・・ ハンドラー武方正雄



あら~ 若牡(13頭)の写真が ・・・ 元さん先頭です 頑張れ~ 結果は???


未成犬牝 (7頭 途中1頭棄権)
 
予備リンクで「菊優華」は ゼッケン順では無く ブービースタートと決定そのまま本リンクへ
紅葉の時は よく先頭スタートで緊張気味でしたのに ・・・ これまた菊には  



NO84 「フレ花」 札幌 田邊 煌視



菊優華 最後まで指定席におりました。  
(ブービーで終えるも ドッと疲れが・・・)
係留するや 私と同じくお疲れの様子 ・・・ もう一踏ん張りあるからね。




未成犬牡 「フレ牙」 と 「大吉」の 競い合い   「飛翔」も がんばっています。



早あし~ カッコいいよ!

     

NO97 「フレ牙」 札幌 田邊 煌視 ・・・ 未成犬牝「フレ花」と同胎仔です。



成犬牝 9頭でスタート 



NO112 「大興姫」 白老 笹森春男



成犬牡 10頭                        5頭の選抜犬



白色犬 NO132 「白王」 北奥羽 石久保文夫




閉会式



支部対抗 ・・・ 展覧・獣猟 両部門とも札幌支部さんが優勝致しました。

おめでとうございます。




本部役員の皆様、札幌支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

予報の雨も 皆さんの気迫で近寄れず ワン達には絶好の展覧会日和で終えました。

役員皆さんの スムーズな企画進行があったればこその展覧会でした。

ありがとうございました。

春季本部展 そして 秋季本部展は 忘れられぬ展覧会で終える事が出来ました。

繁殖犬「飛翔」・「菊優華」の同胎兄妹犬が 獣猟競技で牡・牝全犬最優勝を頂き

この度は両犬揃って 「本部参考犬」に 認定されました。

この上ない喜びに浸らせて頂いた私です。

悩みの尽きない ワン達との日々、健康と生活のハリを持たせてくれるワン達

私にとってかけがえの無いワン達 本当にありがとう。

犬には感情からの涙は無い と 書かれた本を読んだ事がありますが

ワン達に飼い主の気持ちが伝わり 同時に涙する犬も居るものです。 

お転馬・じゃじゃ馬と言われる「菊優華」も 私の目をジ~ッと見つめ一緒に喜びました。


安泰の我が家と思いきゃ・・・ 今朝の我が北海道犬



紅(くれ)ちゃん何してるの? と 綾母さん ・ 泥だらけの紅葉  ・  我関せずの菊優華

珍しく 紅葉の遠吠えで目が覚めました。

運動は通常どおり 係留時身が入る位の穴を掘りだしました。 

あまりの汚さに犬舎へと思いましたが 一向に止めません。 

紅葉にまで偽妊娠の始まりです ・・・ 展覧会場での威嚇が判明

展覧会でのストレスも無く 黄体ホルモンまで活発に活動し出したのですね

これは一体 良い事なのか どうなのか 私には解りません 





コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 北海道犬保存会秋季本部展 NO2

2013年10月21日 13時55分21秒 | 本部展覧会
早朝  9.6度  小雨   現在     気温15.5度



展覧会場で巣立つ 40日目の仔犬 

コッコに触れるのは2年振りくらいかなぁ~ この赤ちゃんの臭いが何ともいえません

     

我が家の隣りに福島ナンバーの車が停車しました。

その車から降ろされた ワン達。 仲良く遊んでいる内に 

虎毛の仔犬の首輪が抜けてしまいました。 

多くのワン達に驚き他の車の下にもぐり やっと飼い主様に捕獲された かわい子ちゃんです。

      

横浜からやって来ました「姫甚」さぼーちゃん   元さんと楽しそうに会話している主様

     

恵庭支部でお会いした「虎乙女」ちゃん たった2週間でとっても大人・・・  妹犬 名前???

《 展覧会開始 》


篠澤勝昭 大会長様 ご挨拶



畑中札幌支部長様   参議院 橋本聖子 秘書女川様  衆議院議員 佐藤英道様

     

御歳90歳 千歳支部 木谷稔様 特別会員N028 ・   佐藤優 審査員長様

     

 審査員全員整列の写真を取り損ねてしまいました

恵庭支部優勝旗返還             古川実氏の選手宣誓 ・・・ 後ろからで



全国各地から集った イヌ吉さん達 (出陳頭数 154頭)



固体審査 開始 ・・・ カメラマン仔犬獣猟競技に行き撮影なし

 「菊優華」の 固体審査を受け始めた段階で ・・・ 今日はバッチリ 

と 確信出来たのです。
何故? って ・・・(固体審査中 中々言うこと聴いてくれません、立ち込みしてくれません)

戻る成り ハンドラーのお父さんへ 

「 今日の菊は行くよ! 大丈夫  声かけだけ しっかりね  」



早速 ホタテ・焼き肉 が 始まっていました。



《 獣猟競技 》
 全犬最優勝 「飛翔」・ 「菊優華」の獣猟競技 



今日の翔ちゃん スロースタート ・・・ やはり脚豆負傷した 数週間の運動不足かな?

と 思っていた矢先

 ・・・ (7.8点)  

スイッチが入りました。

羆の正面めがけ 大きな威嚇声 ・・・ ハンドラーに負けていなかったよ 



「 翔ちゃん 全犬獲ったよ!  菊も大丈夫だからね !! 」

プレッシャーを掛けて送り出した お父さんも 手ごたえを感じた様です。

手綱さばきも バッチリ  

 ・・・ (8.2点)

ギャラリーの私  かけ声が 「 うるさい  」 と冷静な分析までしていました。

 翔ちゃんの飼い主様 ・・・ 「僕が奥さんの手綱を持たせて貰いました」 と 

他のギャラリー様達 「奥さん 今にも飛んで行きそうだったよ 」

審査員の先生に 口に指を当てられ 私に合図されたのも この事だったのね 

     

もぬけの術・・・ 翔ちゃん パパどこへ行ったの?   あら~ ここで獣談義していたのですね



「姫甚」さぼ~ちゃん (8.0点)




仔犬一部






「紫桜」ななかちゃん 良いよ~     でも お母さま みっけ!   ・・・(5.5点)



すずちゃん どこ見てるの? ・・・ おとん! 隠れて~~~ 



「勝甚」・・・ (6.2点)



「矢磨登」 ・・・ (5.5点)   ・   「桃」・・・ (6.6点) 



「日高ロン」・・・突貫で減点 (5.8点)    ・     「ハチ」・・・(7.1点)



「白 王」 (5.0点)・・・ 展覧部門 牡組全犬最優勝犬  北奥羽 石久保文夫



詳細は「いぬバカ日誌」さんでご確認お願い致します。

次回は展覧部門を報告致します ・・・ 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 北海道犬保存会秋季本部展 NO1

2013年10月20日 16時44分10秒 | 本部展覧会
早朝  5.0度     一路 本部展覧会場札幌へ  



am 5:52 朝焼け 


     

さくらちゃん 歓迎のお迎えです。     すずちゃんとおとんは 相思相愛の仲

本部展のお手伝いで札幌支部会員の皆様は 早出で準備して下さっていました。


     

翔ちゃんも到着~        今日の応援団は祐太くんのみ


     

我が家到着後 いつも通り3頭係留しました が 紅葉が 綾と菊を威嚇し出してしまいました。

今写真でみると 前足あげています 体調不良だったのです。

その為 車のケージにカッパ被せ 殆どお休みして貰いました。



菊が競技に出るたびに 綾母さんは 「連れてって~~」 と 

この姿 ・・・ 翔ちゃんは似たのかな?



同胎兄妹犬 久々に 対戦 ・・・ 菊のお転婆振りが完全に戻りました。

     

さくらちゃんの子供 「紫桜」ななかちゃん   お父様手作りの 「紅葉」を頂きました 



本日出陳「菊優華」の ゲット賞品です。

「飛翔」・「菊優華」の 兄妹犬が 獣猟競技牡組・牝組 全犬最優勝 

そして 揃って 「本部参考犬」に 認定されました。 ありがとうございます。

詳しくは 次回に報告致します。・・・
 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 道犬保春季本部展覧会 NO3

2013年05月21日 15時03分37秒 | 本部展覧会
早朝  9.7度      現在    気温 16.9度


いつもの事なのですが 本部展は更に写真撮りがぁ~ ・・・ 期待しないで下さいね。

お名前 詳しい結果は 「いぬバカ日誌」さん で ご確認お願い致します。



成犬牝組の展覧部門を終えた安堵感と嬉しさ ( 自慢顔で申し訳ありません )


《 展覧部門 》


仔犬二部牝 「 天 花 」  札幌 武方正雄



幼犬牝 13頭でスタート                「桜鈴」「紫桜」姉妹頑張っています



「 藤 姫 」 北見 藤原たくみ



幼犬牡 9頭でスタート           「不 二」 岩見沢 前田久雄

《 若犬牝 菊のクラス 》


9頭でスタート            案の定 菊の二足歩行の始まり~



上位は80歳位の若々しい 方々 ・・・ 凄いパワー    後方は 若い女性 

この頃はとても風があり 寒かったので 着膨れしています。


写真 ごめんなさい 

「 紅 」  札幌 牧 十郎



若犬牡 10頭でスタート    翔ちゃん どこまで上がれるでしょうか?



獣猟で 精根尽きましたか?   「 鬼道優 」 鵡川 山口 敦広



未成犬牡 「フレ牙」 札幌 田邊 煌視

《 成犬牝 紅葉のクラス 》


固体審査の際 じっくり観察される向出審査部長



9頭でスタート NO129・130・131 は アラフォーの熟女達 ・・・ 



NO130 の「穂香」ちゃん 同年代、小さい時から一度として勝たせて頂いた事がありません。

3歳の成犬に成ってまもなく 「本部参考認定犬」と成り 第一線を退いていました。

その後 今日ここに出陳されるまでの 飼育管理は並大抵の事では無かったと思います。

この度は 「優」・「特良」・「良」 の 「優」一席の名誉犬に認定されました。

※ 優を狙うには まず完全歯で無くては成りません。



特別な名誉ある賞ですので 審査員全員の集結で協議されていました。

もう一つ きっと 「紅葉」の 特良一席の件と私は思いました。

先に 獣猟競技に於いて 牡・牝 全犬最優勝のタイトルを獲っています。

そこに 展覧牝でも ??? 例の無い事と思います。

私は 翔ちゃんと菊が獲得したと確認した時から 半分諦めていたのです。

しかし ・・・ ありがとうございます。




 優一席 「穂香」 札幌 古川 実        特良一席 「紅葉」 岩見沢 木澤 富雄



成犬牡 「タマユウ」 千歳 伊藤 通芳



各クラス優勝犬の勢揃い



紅葉 嬉しそうね ありがとう!



閉会式に於いて 佐藤優審査員長様より 

久しぶりに牝組に優一席が誕生した旨のご説明がありました。

私は 頂いたカップを大切に持ち帰りました。

その後の 全犬最優勝行進は お父さん・翔ちゃんパパ・私・千歳伊藤さま の順でした。

菊を右手に持ち引くお父さん ・・・ 左手で~ と  写真無くて良かった  




本部役員の皆様、江別支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

今年の天候不順  グランドコンデションは左右されます。

雪解け遅く 雨天続きのハラハラ その後 晴天続きでホッとされた事でしょうね。

当日は展覧会日和の晴天 よ~し! 頑張るぞ~!!  

紅葉 今でしょ と 言い聞かせ出発。 

お天気も味方してくれました。

皆さんの声援にも後押しされました。 アドバイスもいっぱい頂きました。

ありがとうございました。  

もう歳だから~と諦め半分 しかし 女の意地が 後戻りを許しませんでした。

やるしか無いのです。 チャレンジしなきゃ 目指す目標に到達する訳が無いのです。

3歳に成ってすぐの本部展 勢いのまま 突っ走る予定が 8歳のお姉さんに負け

続く大会も 先頭からスルリと交わされ 

本部展は万年2番手 「 ズッコケ紅葉 」 が 定着してしまいました。

体型・体調維持に四苦八苦 
 
しかし 怖いと思った重鎮様達 実はとっても優しい方々 犬を愛する優しい男性

こんな私の悩み 経験済みの方々ばかり

この苦労悩みのお蔭で やっと足下に近付いた私なのです。

諦めずに出陳し続けたお蔭で 巡り合えたこの日。 

本当にお目出度い 生涯忘れえぬ一日と成りました。

これも皆様のご声援・ご指導のお蔭と思っています。 ありがとうございました。
 



この子達の母犬 「 白綾華 」 を 載せます。6歳の頃も見て下さい。

現在は 未だ偽妊娠の延長でオッパイが出続けています。

換毛期なのですが 羊の毛の様にガッチリまかなっていますので 昨年春から冬の写真です。




「 紅葉 」 は 緊張の為 展覧会ではお気に入りの写真が撮れません。

換毛がやって来ていますので 一枚は・・・と 今朝やっと写せました。(5/22)



「 菊優華 」 の 獣猟競技中の写真です。
(まいこちゃんから頂きました)




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 道犬保春季本部展覧会 NO2

2013年05月20日 15時46分06秒 | 本部展覧会
早朝  7.6度        現在    気温 12.1度




数日前まで雨続きの最悪コンデション会場が

この日の為に~ と 言わんばかりに晴天続き そして絶好の展覧会日和

リンクコンデション作りに精を出して頂いた 本部役員・江別支部会員皆様のご尽力の賜物でした。




少し早めに到着した 我が家の3ワン達

     

さくらちゃん と すずちゃん の到着 ・・・ おはよう~

   

翔ちゃんも到着                サブ(天綾誉)ちゃんは担当支部として 早朝着

 サブちゃんは手続きミスの為今回は出陳出来ませんでした。
(昨日のNO1ブログで紅葉と間違って載せていました。今朝慌てて差し替え ・・・ とても似ています

残念無念  次回頑張ろうね。

《 開会式 》


元会長 高原隆氏追悼展 第174回本部展覧会・第108回獣猟競技会



篠澤勝昭 会長 の ご挨拶


ズラリ並んだ

ご来賓の方々                       審査員の先生方



全国からお集まりの 犬キチ様達 (出陳頭数 151頭)

《 獣猟競技 ・飛翔と菊の舞 他 》


今回はいつもの羆「花子」が体調不良の為 急遽 東北から7歳の ツキノワグマがやって来ました。

小さくて  ・・・ 「当たって砕けろ」 の 心境



すずちゃん 臭いとり 数回 ワン・・・  ヒャ~



すずちゃんの姉妹 「紫桜」 ジィ~と見つめ  ワンワンワン・・



翔ちゃん 出番を待機しています



42.195kを走るランナー 翔ちゃんパパ  戻って来た時には息を切らし ハァ~ハァ~

この 「飛翔の舞」を 虎毛さんブログでご覧ください。
(写真も頂戴しました) 



さぁ~ 菊の番です 翔ちゃんに続けとばかり お父さん 珍しく スイッチON

待機中 私のアドバイスに 「 そんなの分かってる  」

よしよし お手並み拝見と ・・・


なんだか 檻に体 擦りつけ 札幌支部展時の様相 



ハラハラ ・・・  ここからがハンドラーの腕の見せ所 (3分の時間が刻々と・・・しかし今回は2分

札幌時と違い  手綱をゆるめ 菊と一緒に成り 犬化が始まりました (声かけ) 



スロースタート 「菊優華の舞」 が 始まりました。 ツキノワグマも怒り爆発 



戻ってきた 菊を抱きしめるのですが 興奮で一瞬 私の事も  しかし 気付くや 催促 

我が子に出来なかった 「 子は褒めて育てろ 」 を 菊に教わっています。

   

牡組には(8.9点)「日高ロン」です 前回は0.1の差で惜敗でしたが・・・良きライバル犬ですね。

59番は 菊優華  

翔ちゃんと菊の獣猟競技動画 「きなこちゃん」ブログでアップされました。ご覧ください。



待機中の yukoさんとチュプ君の 微笑ましい一枚。

次回は 展覧部門を報告致します ・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 道犬保春季本部展覧会 NO1

2013年05月19日 17時07分05秒 | 本部展覧会
早朝    本部展覧会場江別へ   展覧会日和


 

 我が家にも遅咲きの桜咲く  




支部対抗 展覧部門優勝    札幌支部 代表 牧 十郎 様 

支部対抗 獣猟競技優勝    恵庭支部 でした。



今日の 紅葉 と 菊優華 ・・・ 桜咲いて  うれしいのです 



展覧部門 牝犬特良 一席 ・・・ 「 紅 葉 」

獣猟競技 牝犬全犬優勝  ・・・ 「 菊優華 」 (8.8点)

獣猟競技 牡犬全犬優勝  ・・・ 「 飛 翔 」 (9.0点)

皆様のご声援のお蔭で この様な結果を頂きました ありがとうございました。 

取り急ぎ結果報告させて頂きました。 詳しくは 次回に ・・・ 
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO3

2012年10月23日 10時54分40秒 | 本部展覧会
早朝  11.2度  風雨強く    現在     気温 15.1度


《 展覧競技 》


仔犬一部牝組 7頭で開始されました。



さくらちゃんの仔犬達  NO5「紫 桜」 と NO6「桜 鈴」



順位はこの通り       「紫 桜」は獣猟競技(4.7点) 頑張って2位になりました。



幼犬牝組 9頭



NO37「北 姫」  札幌  日向麻美



幼犬 牡組 10頭    NO46「鬼道優」 鵡川 山口敦広



若犬牝組 8頭  スタートしました。



入れ替えが行われています。 が


(NO139は紅葉のです、NO60を外し終えた後の写真です

菊優華 は スタート時と変わらぬ位置をキープしていました。

優勝 NO61 「紅」 札幌 牧 十郎



幼犬牡組 11頭 スタートしました。    「飛 翔」です。



優勝 「大 吉」 鵡川 宇野和輝(良い写真撮れず )   「飛翔」三席でした。



未成犬 牝組 4頭   優勝 「菊 姫」 白老 木本武久



未成犬 牡組 4頭   「天綾誉」 先頭スタートです。 先頭は辛いよね ・・・ 二席を頂きました。



優勝 「裕次郎」 千歳 北野政彦



成犬 牝組 13頭 でスタートしました。(予備リンクでの入れ替え順)



あれ~ 翔ちゃんパパがいる    止まれ!時の 犬への労わりです。



順次入れ替えがあり 紅葉は最終2番手 二席で終えました。



優勝 「サ ポ」 旭川 濱田憲弘



成犬 牡組 9頭でスタート

   

選抜3頭のデットヒートが行われています。    真剣な表情の審査員の先生方



順位はこの通り    優勝 「琉以斗」 小樽 清水幸男



本部展覧会は 閉会式が行われました。  そこで 各全犬優勝記念品を頂きました。



支部対抗 札幌支部会員の皆様 おめでとうございます。


(走行中の撮影ですので 余分な物も・・・

石狩川をまたぐ雄大な斜張橋の「美原大橋」を眺め 虚しさの中帰路につきました。




本部役員の皆様・そして開催地札幌支部会員の皆様

前日の悪天候・当日の北風吹く寒い中 開催の準備・運営に大変お世話に成りました。 

雨にもあたらず 一日終えました事は展覧会日和でしたね と言っても良いですね。

寒い中 さくらちゃんのおとんとおかんが 

皆様と一緒に成ってお手伝いされている姿が とても嬉しく頼もしくも見えました。

本当にありがとうございました。


 私 紅ママは 「菊優華」の 獣猟競技全犬優勝でありながら
とても 虚しく・淋しく 非情と無情を考えさせられています。

ここ何度か本部展にチャレンジさせて頂く「紅葉」 先月で もう6歳に成りました。

毎回 「これで終わりにしょうね、頑張ろうね」 と 

紅葉と自分に言い聞かせながらの 「展覧参考犬認定」 にチャレンジでした。が

またしても つづく ・・・ と 成ってしまいました。


やはり アピールするもの、審査員に訴えるものが足りないのでしょう。 

まして 年齢的な負い目 若いピチピチしたお嬢さま達には敵いません。 

もう 「紅葉」と 夢を追い続ける事は 諦めなければいけないのでしょうか? 

「 一生懸命頑張れば必ず夢は叶う  」 

 夢を求めて ブレてはいけない飼い主の紅ママ

審査員の先生の講評に 「また 頑張って出て来てもらえますね ・・・ 」 

ありがとうございます  



女性だから男性と比べ 「 大変だ~ 」の 甘えは許されません。

ただ 女性は 色々雑用が多いのも 然り。 

私の反省 ・・・ 誰にでも触らせる犬に育てられなかった事。 = ハンドラーを代わって頂ける。

身体が辛い時、運動がキツイ時、犬仲間が助けてくれるものです。

しかし 誰にでも預けられない犬では 自身でやるしかないのです。

女性の飼い主様 是非そこを考えた飼育をして欲しいと思います。 (少し手抜きをする事も大事)

紅ママはお節介ですが 経験から女性の皆様に申し上げたいと思いました。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO2

2012年10月22日 14時43分32秒 | 本部展覧会
早朝   5.1度    現在     気温12.0度



am 5:45 昨夜来続いていた雨も明けがた上がり 秋まき小麦の緑が鮮やかな畑

《 展覧会開催 》


展覧会場到着 あちらこちらに水たまりが    本部席が慌ただしく成ってきました。

   

開会式が始まりました。



篠澤勝昭会長様   札幌部長 畑中賢一様    参議院議員 橋本聖子様代理 女川照幸様

   

佐藤優審査員長            ずらり勢揃いの 審査員の先生方(圧巻ですね)



本州各地からもお出で頂いた犬キチさん達  (出陳頭数 169頭)



可愛いワンちゃん (40日目と○○日目同じ位でしょうか?)
固体審査中 迷カメラマンのお父さんに指示して撮ってもらったら ・・・ あちゃ~
もう少し映し方ってありますよねぇ~~ 



固体審査が一斉に 4~5面で開催されています。         菊優華です。



サブちゃんの固体審査 ・・・ 先生に凝視されています。腰が引けていますがどうしたの 



翔ちゃんの画面が無いので 私がパチリ!(ゴメン 脚が・・・) ・・・ カッコいいね。


 本部展は一斉開催される為 迷カメラマンは ウロウロ 

肝心な写真がありません。 映っている写真で報告して行きます 

《 獣猟競技 》



さくらのおかん と すずちゃん ・・・ いいよ~ あらっ もう帰るの? (3.5点)



黒ちゃん ・・・ 熊さん凝視  (5.2点)



 牡組全犬優勝(7.4点) 「厚隆虎」 江別 柴田肇  ・  ジョビちゃん (7.3点)



サブちゃん 熊の臭い嗅いでるの? いつまでもそんな事じゃ やられるよ! (3.4点)



翔ちゃん 何か気のりしなかったね、集中力なかったよ! (5.1点)



青葉ちゃん じ~っと見つめて (3.3点)     紅ちゃん  熊さん怖いね・・・(3.5点)




紗姫ちゃん 迫力ある~(6.8点)    きなこちゃん 熊さんはアッチよ! (4.0点)






お父さん ・・・ もう少し手綱ゆるめて自由にしてあげて~  と 祈った紅ママでした。  

 牝組全犬優勝 菊優華 (7.8点)


 女性ハンドラーさん達が増えた事はとっても嬉しい事ですね。

      展覧部門は次回へ ・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO1

2012年10月21日 18時04分39秒 | 本部展覧会
早朝    7.2度 小降りの中 展覧会場札幌へ ・・・


午前2時頃 雷と雨の音で起こされた。 この状態はいつまで続くのか? と

その後は眠れず 小降りに成った朝を迎えました。


   

会場到着する頃には雨も上がりましたが とっても寒いです。

お手伝いの札幌支部のさくらちゃん と 桜鈴(すずちゃん)が 歓迎してくれました。



旭川からさくらちゃんの子 紫桜(ななかちゃん)もやってきました。

   

「飛 翔」 の 翔ちゃんにも歓迎され お父さんも満足です。

     

天綾誉のサブちゃんも 今日はエントリーです。    チュプちゃんとユー子さん  



 デコトラが 二台 



「菊優華」の この動き復活しました。



今日の景品 ・・・ 参加賞の洗剤と 後は 菊が頂きました。(獣猟競技牝組 全犬優勝)

紅葉はとっても良く歩いてくれたのですが 一歩及ばず 悔しいです。

詳しくは 次回に ・・・ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO3

2012年05月22日 14時19分03秒 | 本部展覧会
早朝    10.6度      現在     南風強く  気温 20.2度


《 本部参考犬披露 》


2月19日 夕張冬季本部展似て 牝組全犬最優勝 本部参考犬認定

「刀不二」・川口犬舎  所有者 藤原一夫様 (北見支部長) 

上手く撮れていませんね   

でも 2月時より一回り大きくとても牝らしく立派 素晴らしい参考犬です。

 
(展覧競技)
   

優勝  仔犬一部牝 NO2 「紗和」ちゃん         「楓花」ちゃん 頑張ったね。

   

優勝  仔犬二部牝 NO13 「香女」ちゃん 

    牡 「第50狼」ちゃん 会長さんが写真撮影の為のハンドラーをかって出ていましたが・・・



幼犬 牝組 「菊優華」スタートです。



優勝 NO31 「千 縒」 岩見沢 西方徹男      我が家の母犬「白綾華」の お里です。

菊は 9頭中 5番手の三席でした。・・・まだまだ 犬体が出来ていません。




幼犬 牡組 「飛 翔」の開始です



13頭で始まりました。      あらららら・・・先頭です。 



デコトラを背に カーブです  あっ! 後ろ振りかえらないの   先頭を譲ってしまいましたぁ~



牡組なのに 女性ハンドラーさんが・・・立派です。

   
優勝 NO55 「玲 実」  中部 横野 正和    翔ちゃん 13頭中2番手の二席 ・・・頑張ったね。



若犬牝組 6頭で開始             道代さん頑張れ~



優勝 NO63 「稚の幸」  稚内 武方 正雄



若犬 牡組 4頭で開始             優勝 「茜天狼」 苫小牧 増田 敏雄



未成犬 牝組 6頭             「虎芙蓉」ジョビちゃん ガンバ!!



優勝 NO82 「桃 花」  北見 木下 政幸


                           (紅ママ 予備リンク)

未成犬 牡組 4頭       NO89 「氷牙」 へんな仲間の一人です ガンバッテ~ 



優勝 NO93 「刀 風」  札幌 高橋 久吉 



成犬 牝組 「紅葉」6頭  予備リンクにて 先頭スタートと・・・


(もものお母さまより頂戴しました)


(もものお母さまより頂戴しました)

リンク上 待て時 ( ある方を見つけ = おやつ  )
 


                                (虎毛さんより頂戴しました)

あっ! NO102 「未来」ちゃんが 2番手にあがって来た~



越されてしまいました。          

 牝組全犬最優勝 本部参考犬認定 「未 来」   恵庭 関川 哲民



成犬 牡組 10頭  



 牡組全犬最優勝 本部参考犬認定 「楓 牙」  稚内 武方 正雄



各クラス優勝犬 の決定戦       牝組         ・         牡組



支部対抗 恵庭支部さんが優勝でした。     おめでとうございます。



 

本部役員の皆様・そして 藤原北見支部長様始め支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

晴天に恵まれ 私にとって とても楽しく実のある展覧会でした。

江別支部展後 出陳するかしないか 迷いに迷い 考え抜いた挙句の決定でした。

一度も北見に足を踏み入れた事の無い私、 

「旅行のつもりで行こうか!」 と お父さんの一言・・・嬉しかったです。

そうなると 私の気持ちが スイッチON

二週間 やれるだけの事をやりました。アドバイスを頂いた重鎮様の教えをしっかりやり抜きました。

紅葉の顔付きも変わりました。 体重も14k有ったものが12.6kまでに・・・

自ずと 私までダイエット効果、フットワークが良く成りました。

時間の足りない私、残されたワン達には申し訳ないのですが 紅葉に時間をとりました。

今までに無いくらい 勝ちたい気持ちが湧いて来たのです。

やるだけやって 勝てなかったから悔いは残りません。 

もう一度 この気持ちが湧くかも自信はありません。 少し紅葉を休ませたいと思っています。

私に甘えた所を見せ無かった紅葉が 次の日から腕を齧るのです、甘噛みするのです。

何だか 愛おしく可愛くてしょうがありません。 

私に対し厳しさからか無表情の紅葉も 精いっぱい感情表現をしてくれます。 

やっと気持ちが通じた様な・・・

負けたけれど 紅葉よありがとう  そして  ゴメンネ  

この大会は 私に貴重な  を教えてくれました。 ありがとうございました。

そして 負けても負けても 頑張っている紅葉 と 懲りない私 に 

他の重鎮様達から お声掛け頂き こんな嬉しい事はありません。 感謝申し上げます。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村