YOUTH

青春とは人生のある期間ではなく 心の持ちかたを言う
by Samuel Ullman

オタネニンジン

2008年05月24日 | 写真
オタネニンジンはウコギ科に属する多年生の植物で、「薬用人参」「朝鮮人参」などと呼ばれています。強壮薬の代表とされ、精神的・肉体的な活力増強作用があり、不老長寿、強精などを目的として利用されています。

オタネニンジンに含まれるサポニンはジンセノサイドと呼ばれ、約30種類があり、中枢神経の働きを促進するものと抑えるものとがバランスよく含まれています。

生薬として使用される部位は根っこです。

この時期は花が咲いています。

これがやがて真っ赤に染まり種子ができます。
この種子を将軍家から各大名に下げ渡したところから「オタネニンジン」という名前が生まれたといわれます。

種子ができたらまたアップしたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増田明美著 カゼヲキル 2... | トップ | 宇江佐真理著 「蝦夷拾遺 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事