葉っぱのニッキ

ガレット・デ・ロワ。七草粥。沢庵漬け。ミルフィーユ鍋。

 昨日6日は、実家の甥っ子の誕生日。

毎年、ガレット・デ・ロワというお菓子をプレゼントしていました。

『【フランスの新年にかかせないお菓子
"ガレット・デ・ロワ"👑】
キリストの生誕を祝う1月6日の「公現祭」エピファニー、をお祝いして食べる伝統菓子です。.
.
中にフェーブ(フランス語でそら豆の意味)という陶器でできた人形が入っていて、切り分けた時にそのフェーブが当たった人には幸運が訪れるとか…』

それは、1月6日に食べるお菓子だと2018年にケーキ屋さんで教えてもらってから、毎年実家に届けていました。

当時は、母も元気だったので喜んでくれました。
2018頃は、そんなにガレット・デ・ロワの名前を聞かなかったのですが…今では結構どこのお菓子屋さんでも作っているようですね。
よく聞きます。

甥っ子も、就職して不在の今年はガレット・デ・ロワを注文しませんでした。

たまたまNHK+で『杏のフランス修業日記』という番組を観ていたら、地元フランス人の先生からガレット・デ・ロワを教えてもらって杏さんが作っていました。

え!!!ほぼ家の材料で作れそう!!

足りないアーモンドパウダーと、粉砂糖だけ購入しました。


わー出来ました。

パイ生地もうまく出来ました。

自己満足ですねー!!

フェーブ、初めて最後に選んだ自分に入っていました!!

結構大きく出来たので、本日も食べています!!(笑)



今日は、7日。

昨日、生協で七草粥用の七草を購入しました。
熊本県産が売っていました。


七草粥。

炊飯器のおかゆ目盛で1.5合炊きにしました。

実は、炊飯器のおかゆ目盛りで お米を炊いた事が無かったのですが…。

やはり、炊飯器(←当たり前)きちんと炊けました。

しかも美味しい!!

それを土鍋に移して、包丁で叩いた七草に塩をして入れました。

切り餅も焼いて4等分にして、入れました。



いつもの七草粥です。

お好みで、個々にお塩を振ったりして頂きます。


久々畑から、白菜と葱と大根を収穫してきました。


夕飯は、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋にしました。


昨年12月半ばに漬けた沢庵漬け。

年明けから食べ頃になったので、食べています。




31本漬けて、あと残り7本になりました。

今日は、カインズホームで災害に備えて水を購入して来ました。

北陸地方の方、雪が降って寒そうです。
時間の経過と共に増える被害状況。
一日も早い復興を願っています。

コメント一覧

葉っぱ
@momomamama モモママさん、こんばんは。(^^)
ガレット・デ・ロワは、いつもの洋菓子店では今年は1月いっぱい販売するようです。モモママさんの近くでも、食べられたらいいですね。素朴な味です。
フェーブは、洗って取ってあります。(^^)
洋菓子店さんでは、フェーブは飲み込んだら大変だからと別に手渡されて、ガレット・デ・ロワにはアーモンドが1粒代わりに入っています。お店でも色々工夫してるですね。
七草粥は、私も毎年ご飯を煮てお粥を作っていました。今年初めて炊飯器のお粥目盛りで炊きました。これ、意外に美味しかったです。お餅は、腹持ちが良いのでずっと入れています。お粥ってお腹空きますよね。(^◇^;)
モモママさん、いつもコメントありがとうございます。嬉しいです。\(^o^)/
寒くて雪が舞っていました。積もらないと良いのですが。
暖かくしてお過ごし下さい。
葉っぱ。
momomamama
こんばんは。
ガレット・デ・ロワ、存在は知っていて食べてみたいなぁと思っているものの、習慣が無くていつの間にか1月6日が過ぎ去ってしまっている感じです(^_^;)
来年こそは覚えているといいなぁ〜♪
ガレット・デ・ロワは手作りできるのですね。
とっても美味しそうです〜♡
パイ生地にアーモンドパウダーが入っているのですね。
フェーブはどうしたのですか? 
当たり、嬉しいですね(*^^*)

おかゆは炊飯器で美味しくできるのですね!
我が家はいつも冷凍ご飯で作る、なんちゃっておかゆです。
七草がゆにお餅を入れるのも初めて知りました。
食感が変わって美味しそうですねー(^^)

白菜、すごく綺麗ですね。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋も美味しそう☆
モモママ
葉っぱ
@dreamsan_2006 chamiさん、おはようございます。(^^)
甥っ子におめでとうをありがとうございます。
ガレット・デ・ロワ。1月6日に食べるのが正式みたいですが…でも、お正月みんながワイワイ集まった時に、何処にフェーブがあるのかな?って探しながら食べると楽しさが増す気がします。\(^o^)/
なんか作れそうかも…とか、なんか出来そうかも…と思うと一度チャレンジしたくなる性分なので(^◇^;)
出来栄えは別として、やってみます。
chamiさんコメントありがとうございます。
嬉しいです。
こちら今日は、昨日より寒い予報です。
佳い休日をお過ごしください。
葉っぱ。
葉っぱ
@aonoie5589 アメリカン・ブルーさん、おはようございます(^^)
昨日少し雪がチラついて、これは…本降りになる?と思ったら、違いました。
今年は、本当暖かいですね。
沢庵漬けって、好きな人と嫌いな人に分かれるので 差し上げた時に凄く喜んで下さる方と断られる方と様々です。(^◇^;)
まさか、自分が畑を作ってその大根で沢庵漬けてるなんて…10年程前には想像も出来ませんでした。
美味しい!って言われると、やはり調子に乗って作ってしまいます。(笑)
コメントありがとうございます。
嬉しいです。
葉っぱ。
dreamsan_2006
葉っぱさん〜こんばんは☺️
甥っ子ちゃんのお誕生日、おめでとうございます🎉

ガレット・デ・ロワ、美味しそうですね😆
手作りなんてすごい😍
フランスにそんな素敵なお菓子があるんですね👍

今日はバタバタしてて七草粥は食べられず💦
お腹に優しいお粥〜食べたかったです😅

白菜と豚バラのミルフィーユ鍋に沢庵漬けも美味しそう〜😆
寒い時はお鍋がいいですね(*´-`)

今夜は暖かくしてお過ごしくださいね☺️🍀🍀
(chami)
aonoie5589
葉っぱさん  こんにちは~(*^-^*)
ガレット・デ・ロワは昔から好きで、よく食べていましたが、
1月6日に食べるお菓子とは知りませんでした~(^-^;
情報をありがとうございます。
七草粥もきちんと用意されて、風習を大切にして丁寧に暮らす様子が伺えますね。
そして、美味しそうな沢庵漬け~(*´▽`*)
ぷ~んとその匂いが届きました~
そして、私達も災害準備を怠らないことですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事