ICON自動車博物館オフに行ってきました vol.3

2019-06-27 21:00:32 | 日記

6/24 3日め






ホテルからの風景






金沢のコペンも泊まっていました。




七尾城城跡に!





景色が良い所です。







見て廻ろうかなと思うが一人では寂しいので辞めました。



近くに有る展望台に












こちらも景色が良いです!


能越自動車道に乗り氷見ヘ、R160で高岡、富山に



本日の目的!





2件の梯子!

予約必死のお店で今まで2回振られましたが3度めの正直で買えました。




富山からR41で神岡に




道の駅神岡でランチタイム!
ミニうどんとミニソースカツ丼のセット

ソースカツ丼はミニでも結構ボリュームが有りました。
うどんは白だしでも関西風の塩ぽい感じは無く出汁が効いていて美味でした。





R471で平湯に


ところがクマ牧場の辺りから雨が。
ポツポツしていたのが土砂降りに、止まらずにトンネルに逃げ込み濡れずにすみました。






その後クローズして松本、塩尻、岡谷と来て和田峠のビーナスラインに



























ビーナスラインのレンゲツツジを観賞!
小雨ぱらつく中ビーナスラインを疾走してきました。







地元に近い所では虹が出ていました。
アーチ状では無く真っ直ぐ柱状でした。






自動車博物館オフで頂いたお土産!








家族ヘのお土産!







本日の走行ルート!


3日間で1200㌔走行しました。




ご覧頂きありがとうございます!


ではではまた来週!


ICON自動車博物館オフに行ってきました vol.2

2019-06-27 05:30:56 | 日記

 

6/23朝 2日め




 
ホテルから

  

集合まで時間があるので寄り道!
 


白山比咩神社に一番近い駅!鶴来駅



レトロチックな駅舎




白山比咩神社と旧駅舎等緑化して目的地ヘ


自動車博物館の駐車場にてオフ会















全国区の車ですが埼玉のみん友さん!
まさか、此処で会うとは思いませんでした。

一般客からも注目の的でした。










主催者の一人MAXXAMさん!


この後じゃんけん大会で盛り上がりました。

私の出した、保温ジョッキ、アーシングケーブル、クーラーバック等も無事に持って行って貰いました。

 

みん友さんとまたの再会を約束しお別れです。



解散後、また千里浜に!


















水鏡で遊んでみました。







ツインブリッジ能登


後ろから来そうにもないので停めてみました。



能登島の漁港


















能登島の夕陽!


閉店間際のスーパーで晩ごはん調達!



選ぶ余裕無く適当に物色!
小さい鯵ですが、刺し身が美味しかった!

あとサラダが欲しかった。




本日の忘れ物!





ポロシャツの下に着ていて、見せびらかす予定がそのままでした。


本日の走行ルート!




ご覧頂きありがとうございます!



おやすみなさい!



ではでは、3日めに続きます。

ICON自動車博物館オフに行ってきました vol.1

2019-06-26 05:50:32 | 日記
6/22早朝?夜中?
目が覚めてしまい、寝れそうもないのでそのまま出発しました。


いつものルートで寄居・藤岡と行くとみん友さんとニアミス。
高速と下道なので目視はできませんがあとちょっと早かったらハイタッチでした。


安中・軽井沢・長野原と万座ハイウェイを使いまたまた草津志賀高原道路に!







6:15通過
料金所は準備中でした。

料金所おじさん、朝も早くからご苦労さまです!


やっぱり6時前には来なければ行けませんね。








万座の三叉路

まだ通れませんが、そちらに行くと目的地には行けなくなります。






まだこの辺りは良い天気です。




 
山田峠

雲が出てきた!






いつもの所!





ついに、テリトリーゲット!


雲が晴れてくれればと此処で朝食!




パンの袋がパンパン!


すみません!
オヤジギャグ狙ってませんよ!



10分ほど待ちましたが晴れて来そうにもないので移動します。









横手山

遠くには雲海が見えます!







横手山下駐車場





志賀高原山の駅近く

此処でも雲海が見えます!

上から見ると綺麗に見えそうですが、先を急ぎます。



R292で山ノ内、R403で木島平・飯山と来て、またR292で山越え県境越えで妙高に、R18で上越に、R8で海岸線を通り糸魚川に







途中、道の駅名立で休憩!

まだ店も開いていなくて公園で一休み。



糸魚川、朝日と来て、早めのランチ!


ひすい海岸のドライブインしんかいにてランチ!


ここはタラ汁だろ!
という意見もあると思いますが、あえて肉野菜炒め定食にしました。

旬じゃ無いからですけどね。





一口目は塩ぽい味付けでしたが、甘辛の焼き肉のタレと塩の味付けみたいでした。

野菜炒めがご飯の倍くらい有り満足感ありありでした。


8号線通って立山ヘ



称名滝に


コペンを駐車場に停めて歩きます。










駐車場から100メートルくらい歩くとこんなプレートが!










引き続き歩くと2枚目








引き続き歩くと3枚目






称名橋

最初のプレートからここ迄15分でした。

この辺は滝の水が霧雨みたいに飛んで来て服が濡れますが坂道を歩いて火照った身体にほど良いミストシャワーでした。





称名滝(左)とハンノキ滝(右)チョロチョロしか流れていませんでした。

日本一の落差ですが雪解け水が流れて出来る滝なので幻の滝になっています。
もう少し早く来れば良かったです。










去年秋に来た時よりも迫力が有りました。






雲が掛かって来ました。
早く戻らないと雨降りになるかな?



急いで降りましたが振られませんでした。







途中にはこんな花も咲いていました。














その後、富山、高岡、氷見、羽咋と来て
定番のなぎさドライブウェイ!






残念ながら夕陽は拝めませんでした。



金沢を抜け野々市のホテルに宿泊です!


スーパー銭湯にホテルが付いたタイプです。


風呂に入って今晩の宴!

一人なのでスーパーで買って来た惣菜で済ませます。



美味しく頂きました!




本日の走行ルート!



ご覧頂きありがとうございます!


ではでは、おやすみなさい!

雲海を見に行ってきました

2019-06-09 06:37:18 | 日記

6/7の時点で、雲海が出そうないい感じの天候なので超早朝出発予定です。


3時迄に出発出来たら草津志賀高原道路
3時を過ぎたらビーナスラインとします。


6/8、3時予定が1時半に目が覚めてしまいトイレに行くが眠れそうもないのでだらだらしながら身支度。

あまり早く出ると昨日のアルコールが出ても困るので2時半迄待って出発しました。
晩酌と言っても缶ビール1本ですが。 


起きた時には雨が上がっている様に感じましたが、出発時は霧雨でした。


いつものルートで藤岡、高崎、安中、軽井沢と進みますが、碓氷バイパスを登っていると雲海が見えます!


北軽井沢にて



北軽井沢、嬬恋と行きコンビニで朝食を補給!

草津道路が使えないので万座ハイウェイを使います。

通行料金が高いのが玉にキズ
1050円也


まっ! 早朝なのでツモリですが。

 

 

 

今回はカモシカと遭遇できませんでした。

 





これは去年の写真です

 

 

 


万座ハイウェイは走り易いのですがコペンではちょっとつまらないです。
緩いカーブとストレートが主体で高速コーナーになりコペンではパワー不足ですね。
あと景色も見えないのがあまり走らない理由です。






万座三叉路
草津方向




万座三叉路 進行方向渋峠




これだと8時から通れる感じですが?
草津温泉のHPだと通れない事になっています。






後続車がいないので撮り放題!

天候が悪いのも一因か?

























三叉路と草津方面


























いつものところ!

先週は2番めに行ったので今日は一番高いところで!












ここで写真撮影していると雨が本降りに





雨宿りしながら朝食&おやつタイム!





渋峠のホテル前にはまだこんな雪山が!

霧も凄いです。



横手山と山田峠を行ったり来たりしながら雨があがるのを待ちますが止みそうにもないので下山します。


志賀高原のホテル群辺りは霧も晴れて雨は止んでいます。


時間があるので電車駅の緑化をしました。


須坂から菅平高原に行くとこちらも霧の中!


高原上段からの景色を堪能できずそのまま素通りでした。

ここでも雲海が見られる可能性があったのに。



早いですが道の駅雷電でランチタイムに!


ここは7時から朝食が食べられますが私はガッツリランチタイムです!







山賊焼き定食800円也

前回食べた時と味付けが変わっていました。
唐揚げの味付けが薄くなっているみたい。特にニンニク風味が。
胡桃ソースも水ぽくなり酸味がキツくなっているみたい。

こういう所は調理当番が入れ替わり味付け、調理法が結構変わってしまうんですよね。




こちらが今年2月に食べたものです。






軽井沢でクロスするように帰路は峠道に












いたずら書きされた所は映っていません。




本日の走行ルート



今日は2箇所もテリトリー取ってしまいました。

ラッキー!






でも今まであった中軽井沢が消えていました。4.5月に6回は来ていますがCP取りに寄らなかったからですね。




ご覧頂きありがとうございます!


ではではまた来週!



ビーオフに行ってきました。

2019-06-02 20:11:07 | 日記

6/1今日はビーオフの日です!


目覚めると4時20分 ヤバイ!寝坊した。
いつもなら4時に目が覚めるのに。

3時半に起きて4時に出発したかった!


急いで身支度、用意はしてあったので30分には車に乗り込みハイドラ起動!


が。。。。

起動した筈が真っ暗、開発が何たらかんたら。

再起動したらOKでした。


気を取り直してGO!



いつもの254で佐久ヘ

途中、道の駅下仁田、内山トンネル手前のパーキングにもコペンの集団がいました。

佐久南の道の駅にピッタリ7:30の時間通りに到着!


待ち合わせの皆さん、ご迷惑お掛けしました!



ここからカルガモで第二地点の白樺湖に














既にグリーンセロとブルーがいました。


グリーンは福井、静岡、石川と幅広いところから来ています。
各地元以外の場所で知り合いました。

ブルーは滋賀で知り合った神奈川の人等


グリーンブルーのメンバー半分以上分かりますが、コペニスタのメンバー顔は分かりますが名前まで覚えていません。



地方で少人数で集まると名前まで覚えられますが大人数だと覚えられません。













カルガモで車山高原の会場に



ドラミで我がコペニスタの挨拶!
今年もピッコロさんが挨拶です。



ピッコロさん、来年もよろしくです!







出発前の会場駐車場


車山高原から美ヶ原高原美術館までツーリング開始です!

途中何台かの逆走組とスライド


会場の規模の都合で200人限定なので逆走組が発生してしまうんですね。





第二会場の道の駅にもお出迎えのコペンさんもいました。
はるばる石川から。






道の駅美ヶ原高原美術館第二駐車場





今年のランチ!

一昨年、昨年とハンバーグだったので流石に3年連続は無いな?と思ってたらやはり違いました。



他のメンバーは終わってから辰野の豚カツ屋に行く予定を立てていた様ですが残念でした。







今年の抽選番号!91
当たりませんでした。


当たる予感があったのに!?


去年はお酒が当たったのになぁ。




参加の記念品はカレンダーです!

いまさらカレンダー?
との声も聞かれましたが、ちゃんと6月から始まり来年の6月まで有りました。


顔写真も載っていますがコペンも辛うじて載っていました。





来年の6/6にはちゃんとマル印があります!






ここの一番後ろ!

私のコペンは飼い主と同じでフルノーマルなので目立ちませんが前の青いコペンが決め手で分かりました。







駐車場から北の景色!


今朝の天気だと雲海が出ていたと思われます。


まだまだ皆さんお喋りタイムですが帰り始める人達が出始め、動ける様になったので挨拶してお暇します。


走り足りないのでメルヘン街道で帰ります。


今年初、メルヘン街道は相変わらず路面が荒れていてガタガタしていますが林間の気持ちいい道路です。

流石に雪は残っていませんでした。





いつものところで!


なるべく行きと被らない様に道を選んで帰宅!
 


本日絡んで頂いた方々、ありがとうございました。
また来年と言わずお会いしたいですね!


何人かとは3週間後に自動車博物館でお会いしますけど。




本日の走行ルート!




ご覧頂きありがとうございます!


ではではまた来週!

でも来週は雨かなぁ?