2月23日 昼間に所要を済ませてからの15時出発です。
今回も同乗者有りです!
寄居ICから高速道路に
風が強くコペンでもハンドルが取られます。
長野、上越を経由して魚津で国道8号線で七尾市ヘ
七尾駅近くのビジホにチェックイン!
駅前の廻転寿司に行くもラストオーダーの時間を過ぎていて入れず、近くの居酒屋で
ビールをたんまり頂きました。
翌朝24日
朝風呂入って朝ごはん。
バイキングですが牡蠣を食べるので欲張らずに。
あまり早く着いても食べられないので能登島に寄り道します。
本日の来訪者は554台目でした。
何ヶ所かこの様な葉牡丹に依る装飾が有りました。
道の駅能登島からガラス美術館を望む!
道の駅能登島
12月に閉めて店内改装していたのに特に変わっていない様な感じです。
ツインブリッジを通り中島に
メインイベントの能登中島の牡蠣祭り
駐車場にも並ばずにすんなり駐車できました。
今回はここ空いているよとか案内してくれる人はいませんでした。
ですがすんなり2名分のスペース確保できました。
焼き方は前回説明したので省略します。
こんな大きな牡蠣が10個入って1000円
穴水と同じ値段でした。
牡蠣が大きい
手前が飛○水産
去年も買って良かったので今年も
いろんな牡蠣屋さんのを食べ比べ
他にも海老烏賊ホタテなど海鮮各種、牡蠣飯などいろいろあります。
十分に食べましたので他の人に場所を譲ります。
大体一時間ほどの滞在でした。
ドライブし、ランチできる場所を探しますが混んでいたりなかなか見つかりません。
海鮮か天ぷらが食べたいなぁ!
なかなか見つかりませんが
石川県のソウルフード?
8番らーめん!
野菜ラーメンとんこつ味と餃子のセット
美味しく頂きました。
腹ごしらえが済んだので宿に向かいますが、ちょっと寄り道
能越自動車道別所岳PAスカイデッキ能登ゆめてらす
冬期はスカイデッキは通れませんがゆめてらすはエレベーターで登れます。
胸の高さまでガラスの囲いがありますが見えるかな?
この様な景色
もうじき開通?
本日のお宿
和洋室です
風呂からの展望
和室からの展望
中央の小島は青島、右の陸地が能登島、海面にある点々は牡蠣棚です。
大浴場の温泉から上がりまずは一杯!
ディナーリスト
飲み気食い気が勝り料理の写真が無い!
が〜ん!
もう一度温泉に入っておやすみなさい
1日目の走行ルート
2日目の走行ルート
ご覧頂きありがとうございます!
ではではまた、続きを!