goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

松本イズミと松本ぼんぼん【2014.08.02】

2014-08-04 20:19:04 | 甲信越
シェーバーや工具などの家電製品の製造・販売を行っている泉精器製作所さんから萌えキャラが誕生したようです(笑)
というわけで本社がある長野県松本市へ行ってきました。(本社には行きません)
鈍行でゆったり行きましたが、本日は松本ぼんぼんというお祭りがあり、松本駅に近づくにつれて徐々に車内は通勤ラッシュ状態に。

まずはライオン堂高宮店に行くために一駅前の南松本駅で下車。



国道19道線へ出て松本市街地の方向へ。ライオン堂高宮店へ到着。


お店の前に…
ええええええええええええーーーーーーーーーーー


シェーバーの萌え擬人化「松本イズミ」さんです。
名前の由来はもちろん松本市と泉精器製作所からですね。


ライオン堂高宮店はCD/DVDショップですがフィギュアなどの商品もありました。
松本イズミさんシェーバーのチラシもあったので、いただきました。

近くのむぎの里というお店でお蕎麦を食べました。
うどん専門店だったらしいのですが…


とことこ松本駅方面へ。駅前は警備員や警察官含めて凄い人の数が。



松本ぼんぼんとは毎年8月の第1土曜日に行われる夏祭りで長野県最大級と言われています。


今年で40回目を迎える歴史のあるお祭りです。17時頃からの開催時間帯は松本市街地が歩行者天国となり、学校や一般企業などの団体が集まって市街地コースを流れるプールのように踊りながら回ります。(もちろんスタート地点はそれぞれ異なります)
また、どの企業がうまく踊れているかを審査があるようで終了時に表彰も行われます。

実はこのお祭りに今年は泉精器製作所さんが参加されているようで、尋ねれば松本イズミのうちわと名刺がもらえるとの事が、今回の旅の切っ掛けでした。

ツイッターの情報で泉精器製作所さんのスタート地点へ向かい、M係長さんを尋ねました。
僕の他にもうちわと名刺をもらいに足を運んでいる方の姿も。


そして…うちわと名刺をGET!!(≧∀≦)♪


17:50から踊りが開催されます。少しずつスタンバイしてきて…
本部がある縄手通り付近。松本城へ行く道が人で塞がれています…(汗)


17:50になり開催。


踊りは松本ぼんぼんという曲に合わせて踊ります。



ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~♪
ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~♪
結構病み付きになるいい曲です。
女性の歌唱が前川陽子さんっぽい感じだったので、後でネットで調べたらやっぱり前川陽子さんでした。
アニソン以外でこんなところでも活躍していたとは感激しました。

ちなみに踊りの最中に列を横切る事はご法度とされています。
どうしても横切って向いに行きたい時は約20分ごとに10分程度の休憩があるので、その隙に移動するか遠回りするしかありません。

気分転換になんとか松本城へ行ったり。


屋台が並んでいる歩道は混雑でなかなか進まず…


再び泉精器製作所チームに会えました。


初めてでしたが、祭りの雰囲気は好きで、なんだかんだで最終の特急に間に合うまで楽しみました。


それにしても人が多いと聞かされましたが、まさかここまでとは思いませんでした。
僕は松本へは一度来たことあったので、地理は覚えていましたが、松本ぼんぼんを見に初めて松本に来るとなると迷子になる可能性が高いです。
一度県外から見に来る価値はあります…が、その前に一度松本市街地を散策して地理を感づけておいた方がいいかもです。

でもって今回の松本イズミのチラシ・うちわ・名刺です。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。