【4日目】
突然ですが…
デデーーーーーーーーン!!

アルピコ交通上高地線の萌えキャラ「渕東(えんどう)なぎさ」さんです。
今日はこの、なぎささん一日乗車券で上高地線を楽しんでみたいと思います。
よく考えたら今回の"デデーーン"は「松本」「えんどう」繋がり?(言っている事が意味不明)
そして本日9/2は特定の列車でアテンダントによる沿線案内、バイオリン奏者・牛山孝介先生による演奏が行われるとの事なので凄い楽しみです。
松本駅・上高地線乗り場に向かうとホームには渕東なぎさのラッピング列車「なぎさTRAIN」が。ヾ(≧∇≦*)/やったー



ヘッドマーク。

車内もなぎささんでいっぱい。

車内のディスプレイ。


ちなみに昨日は素泊まりで宿泊し、朝食もまだですが、まずは朝の空気を吸いにちょっくらお出かけ。
まずは淵東駅下車。


って駅名標っがΣ(゚Д゚;)

デデーーーーーーーン!2

こんなのどかな風景にあの駅名標…インパクトありすぎ(笑)。

無人駅。

一旦、松本に戻り、モーニングそばを楽しむ。
JR松本駅のすぐ前にある蕎麦屋「榑木野(くれきの)」でたぬきそば+いなり。




この後は、スタバで時間潰したあと、冒頭で話したイベント列車(観光案内電車)に乗車。
また、この時間帯になると車内は上高地へ向かうハイカーさんでいっぱい。
車内には可愛い山ガール姿のなぎささんがいました。

アテンダントさんの沿線案内や牛山孝介先生のバイオリン演奏を聴きながら新島々駅へ向かう。

牛山先生は松本市在住で某音楽教室にてバイオリンの講師をされている方です。
洋々な日本の歌の演奏を聴きながらの列車の旅。滅多に体験できない貴重な時間を過ごせました。

また、アテンダントさんから乗車記念証も貰いました。

あっという間に新島々駅。

土曜という事もあり上高地へのバス乗りかえ客で混雑。

なぎささん撮影。




僕は上高地へはちょうど今くらい時の季に一度行った事がある為、2回目は初夏か紅葉の時に行こうと決めていたので今回は上高地へは行かず、引き続き上高地線の途中下車を楽しみました。
というわけでUターン。今度はあのオレンジとグレーの配色の列車「モハ10形」に乗車。かつて走っていた列車の塗装を再現したリバイバル塗装列車です。

次に降りたのは渚駅。ってかもう左に…

デデーーーーーーーン!3

待合室もΣ(゚Д゚;)


ここも無人駅。

再び乗車。

次は波田駅。

駅名標は普通でしたが、駅舎になぎささんが!

デデーーーーーーーン!4


とこんな感じで松本駅に戻り上高地線の旅終了。約3往復くらいしたので疲れました。
この後は長野駅に向かいますが、車内で駅弁を食べたく、各停ではなくワイドニューしなのに乗りました。

松本城の駅弁というものを買ってきました。

二段のお弁当になっています。ぶどうゼリーのデザート付き。

日本三大車窓の姨捨付近からの車窓もバッチリ堪能。

長野駅到着。


ホテルで洗濯を済ませた後は少し駅ビルなどを散策しました。
宿泊場所:ホテルナガノアベニュー
[5/6に続く]
突然ですが…
デデーーーーーーーーン!!

アルピコ交通上高地線の萌えキャラ「渕東(えんどう)なぎさ」さんです。
今日はこの、なぎささん一日乗車券で上高地線を楽しんでみたいと思います。
よく考えたら今回の"デデーーン"は「松本」「えんどう」繋がり?(言っている事が意味不明)
そして本日9/2は特定の列車でアテンダントによる沿線案内、バイオリン奏者・牛山孝介先生による演奏が行われるとの事なので凄い楽しみです。
松本駅・上高地線乗り場に向かうとホームには渕東なぎさのラッピング列車「なぎさTRAIN」が。ヾ(≧∇≦*)/やったー



ヘッドマーク。

車内もなぎささんでいっぱい。

車内のディスプレイ。


ちなみに昨日は素泊まりで宿泊し、朝食もまだですが、まずは朝の空気を吸いにちょっくらお出かけ。
まずは淵東駅下車。


って駅名標っがΣ(゚Д゚;)

デデーーーーーーーン!2

こんなのどかな風景にあの駅名標…インパクトありすぎ(笑)。

無人駅。

一旦、松本に戻り、モーニングそばを楽しむ。
JR松本駅のすぐ前にある蕎麦屋「榑木野(くれきの)」でたぬきそば+いなり。




この後は、スタバで時間潰したあと、冒頭で話したイベント列車(観光案内電車)に乗車。
また、この時間帯になると車内は上高地へ向かうハイカーさんでいっぱい。
車内には可愛い山ガール姿のなぎささんがいました。

アテンダントさんの沿線案内や牛山孝介先生のバイオリン演奏を聴きながら新島々駅へ向かう。

牛山先生は松本市在住で某音楽教室にてバイオリンの講師をされている方です。
洋々な日本の歌の演奏を聴きながらの列車の旅。滅多に体験できない貴重な時間を過ごせました。

また、アテンダントさんから乗車記念証も貰いました。

あっという間に新島々駅。

土曜という事もあり上高地へのバス乗りかえ客で混雑。

なぎささん撮影。




僕は上高地へはちょうど今くらい時の季に一度行った事がある為、2回目は初夏か紅葉の時に行こうと決めていたので今回は上高地へは行かず、引き続き上高地線の途中下車を楽しみました。
というわけでUターン。今度はあのオレンジとグレーの配色の列車「モハ10形」に乗車。かつて走っていた列車の塗装を再現したリバイバル塗装列車です。

次に降りたのは渚駅。ってかもう左に…

デデーーーーーーーン!3

待合室もΣ(゚Д゚;)


ここも無人駅。

再び乗車。

次は波田駅。

駅名標は普通でしたが、駅舎になぎささんが!

デデーーーーーーーン!4


とこんな感じで松本駅に戻り上高地線の旅終了。約3往復くらいしたので疲れました。
この後は長野駅に向かいますが、車内で駅弁を食べたく、各停ではなくワイドニューしなのに乗りました。

松本城の駅弁というものを買ってきました。

二段のお弁当になっています。ぶどうゼリーのデザート付き。

日本三大車窓の姨捨付近からの車窓もバッチリ堪能。

長野駅到着。


ホテルで洗濯を済ませた後は少し駅ビルなどを散策しました。
宿泊場所:ホテルナガノアベニュー
[5/6に続く]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます