紅葉の名所としても知られ、アニメ・ヤマノススメサードシーズンで出てきた石段街の温泉地「伊香保温泉」に日帰りで行ってきました。
伊香保温泉の玄関口の渋川までは特急草津が便利です。
上野駅10:00発の特急草津1号に乗車。

特急列車の車内販売が年々廃止になっていますが、特急草津はまだ車内販売があります。コーヒーと茶菓子を注文し楽しいひとときを。

1時間半で渋川駅到着。


伊香保温泉行き急行バス急行に乗って約30分で伊香保温泉石段街バス停で下車。

案内マップ。400年の歴史を持つ石段街だそうです。

伊香保温泉といえばこの石段ですね。ちなみに来たのは初めてです。


あおいとほのかは第8話でここに遊びに来ました。


石段を流れる黄金の湯の温泉。


階段の石碑。一番上まで365段あります。


階段の光景。


紅葉も綺麗でした。こちらも含めてお楽しみください。


伊香保関所。


石段の湯。


路地のお店。


石段からの山々の景色。

さらに上がっていきます。


伊香保温泉源泉湯桶。


与謝野晶子の詩。




あおいがほのかに「赤城山はどの辺かな?」というシーン。"あかぎさん"じゃなくて"あかぎやま"なんですね。




地面に埋め込められている十二支のプレート。江戸時代に温泉の権利を持っていた12軒の大家の屋敷跡を示すものだとか。




まだまだ上っていきます。






豆腐茶房だんだん付近。






あの奥の階段を上がれば伊香保神社です。あと一息。




伊香保神社到着。


伊香保神社…は改修中でした…(^^;)




神社から下を眺める。


この先が紅葉の名所の河鹿橋へ続いています。


天使のはしご…は見れませんでしたが、綺麗な紅葉の景色。


河鹿橋に到着。








河鹿橋ではたくさんの方が撮影していました。まだ緑も多くまだ若干早かったかな…。タイミング難しい…。


伊香保温泉飲泉所。


伊香保の湯は消化器系の病気、慢性アレルギーに効果あるとされています。


僕も少し飲んでみましたが…ちょっと…ゴクゴクは飲めません…(^^;)


さらに奥に行くと伊香保露天風呂がありましたが、本日(第1、3木曜日)は定休日でした。


というわけで、聖地巡礼はここまでです。
石段街に戻り、つるや食堂でうどんで昼食。

後半は伊香保ロープウェイに乗って上ノ山公園の紅葉狩りへ。

頂上の見晴駅から展望台を目指す。やっぱり上の方は少し寒いッスね…



河鹿橋よりこっちの方が紅葉真っ盛りでした。天気が良くて逆光で撮るのが楽しい。





展望台到着。

おおおおおおおお(*^ワ^*) おおおおおおおお

赤城さん…じゃなかった…赤城山から谷川岳まで一望できます。

再度、石段街に戻り、お土産購入した後は帰りのバスまで源泉の黄金の湯の足湯が楽しめる「辰の湯」へ。
ちなみにヤマノススメでは、ほのかお兄さんも足湯に浸かっていました。




夕方は結構、混んでいたの端っこで…

渋川駅に戻り、16:26発の特急草津4号に乗車。

高崎駅過ぎると入荷した鶏めし弁当で夕食。あ、帰りの切符撮るの忘れた…まあいいか。

というわけで伊香保温泉日帰り旅でした。
紅葉が綺麗だった事もあり、滞在時間わずか3時間半なのに凄く充実した1日でした。
そして特急草津はやっぱりいいですね。年々輸送力を新幹線に奪われがちな在来線特急ですが、上野から渋川まで乗り換えなしで行けて、車内販売もあって、しかも伊香保の温泉街まではその特急発着に合わせて急行の路線バスが出ているので伊香保温泉への旅は特急草津がオススメです。
伊香保温泉の玄関口の渋川までは特急草津が便利です。
上野駅10:00発の特急草津1号に乗車。

特急列車の車内販売が年々廃止になっていますが、特急草津はまだ車内販売があります。コーヒーと茶菓子を注文し楽しいひとときを。

1時間半で渋川駅到着。


伊香保温泉行き急行バス急行に乗って約30分で伊香保温泉石段街バス停で下車。

案内マップ。400年の歴史を持つ石段街だそうです。

伊香保温泉といえばこの石段ですね。ちなみに来たのは初めてです。


あおいとほのかは第8話でここに遊びに来ました。


石段を流れる黄金の湯の温泉。


階段の石碑。一番上まで365段あります。


階段の光景。


紅葉も綺麗でした。こちらも含めてお楽しみください。


伊香保関所。


石段の湯。


路地のお店。


石段からの山々の景色。

さらに上がっていきます。


伊香保温泉源泉湯桶。


与謝野晶子の詩。




あおいがほのかに「赤城山はどの辺かな?」というシーン。"あかぎさん"じゃなくて"あかぎやま"なんですね。




地面に埋め込められている十二支のプレート。江戸時代に温泉の権利を持っていた12軒の大家の屋敷跡を示すものだとか。




まだまだ上っていきます。






豆腐茶房だんだん付近。






あの奥の階段を上がれば伊香保神社です。あと一息。




伊香保神社到着。


伊香保神社…は改修中でした…(^^;)




神社から下を眺める。


この先が紅葉の名所の河鹿橋へ続いています。


天使のはしご…は見れませんでしたが、綺麗な紅葉の景色。


河鹿橋に到着。








河鹿橋ではたくさんの方が撮影していました。まだ緑も多くまだ若干早かったかな…。タイミング難しい…。


伊香保温泉飲泉所。


伊香保の湯は消化器系の病気、慢性アレルギーに効果あるとされています。


僕も少し飲んでみましたが…ちょっと…ゴクゴクは飲めません…(^^;)


さらに奥に行くと伊香保露天風呂がありましたが、本日(第1、3木曜日)は定休日でした。


というわけで、聖地巡礼はここまでです。
石段街に戻り、つるや食堂でうどんで昼食。

後半は伊香保ロープウェイに乗って上ノ山公園の紅葉狩りへ。

頂上の見晴駅から展望台を目指す。やっぱり上の方は少し寒いッスね…



河鹿橋よりこっちの方が紅葉真っ盛りでした。天気が良くて逆光で撮るのが楽しい。





展望台到着。

おおおおおおおお(*^ワ^*) おおおおおおおお

赤城さん…じゃなかった…赤城山から谷川岳まで一望できます。

再度、石段街に戻り、お土産購入した後は帰りのバスまで源泉の黄金の湯の足湯が楽しめる「辰の湯」へ。
ちなみにヤマノススメでは、ほのかお兄さんも足湯に浸かっていました。




夕方は結構、混んでいたの端っこで…

渋川駅に戻り、16:26発の特急草津4号に乗車。

高崎駅過ぎると入荷した鶏めし弁当で夕食。あ、帰りの切符撮るの忘れた…まあいいか。

というわけで伊香保温泉日帰り旅でした。
紅葉が綺麗だった事もあり、滞在時間わずか3時間半なのに凄く充実した1日でした。
そして特急草津はやっぱりいいですね。年々輸送力を新幹線に奪われがちな在来線特急ですが、上野から渋川まで乗り換えなしで行けて、車内販売もあって、しかも伊香保の温泉街まではその特急発着に合わせて急行の路線バスが出ているので伊香保温泉への旅は特急草津がオススメです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます