夏は暑さと雨ばかりで全然旅行しませんでしたが、その分お出かけ資金が大分貯まったので、久しぶりの1泊2日の温泉旅行として千葉県の南房総へ行ってきました。
【1日目】
今回の旅のお供として初めて「サンキュー❤ちばフリー乗車券」を使用。

これは毎年ある一定の期間で販売されているお得な切符で千葉県内のJR、第三セクター鉄道、南房総のバス、東京湾フェリーが2日間乗り放題の切符です。
特急券を別に買えば特急にも乗車可能です。東京都区内発用と千葉県内発用のがあり、東京都区内発用はフリー区間までの往復とのセットになっています。
ただ内房線で南房総へ行くのも何なので、これで小湊鉄道、いすみ鉄道を経由して行きたいと思います。
まずは西日暮里駅から東京駅へ。東京駅から京葉線に乗車。


江戸川を渡って舞浜(千葉県)へ突入。TDLのそばを通過します。


蘇我駅に到着し、内房線に乗り換えて五井駅で下車。往路のちばフリーパスはここまで使用。


五井駅から小湊鉄道に乗車します。小湊鉄道に乗車するのはなんと約10年ぶり。
前回は大原駅からいすみ鉄道→小湊鉄道だったので今回はその逆ですね。

そして小湊鉄道の改札前にはお弁当売場があり、お弁当やおにぎりなど販売しています。
どれも美味しそうで、しかもワンコイン。昼食用に海鮮チラシを買いました。

8:01発上総牛久行きに乗車。この後に8:52発上総中野行きがあり、いすみ鉄道に乗り換える為にはこれに乗らないといけないのですが、
1時間待つのも退屈なので、これで上総牛久(というところ)まで行ってみようと思います。

ここからは、復路のちばフリーパスを使用。小湊鉄道改札の時にスタンプを押下。

五井駅を発車して房総半島の内陸へ進むと、そこはもう田園風景。

約30分で終着の上総牛久駅に到着。

駅舎。

周辺を散策。駅付近にある建築家の藤本壮介氏が手掛けた「里山トイレ」

近くに流れている養老川の景色。

丸山神社でお参り。

9:21発上総中野行きに乗車。先程の列車はガラガラだったのですが、やはりいすみ鉄道と接続する上総中野行きの列車は2両でもたくさんの人が乗っていました。
本日日曜だし、ちばフリーパスを使用している方々が結構いるようでした。


途中、里見駅にて5分間の停車があり、ホームではかき氷やコーヒーなどの販売がありました。

養老渓谷付近では山々の景色。

そして終着の上総中野駅到着。

乗客のほとんどが列車、駅舎など撮影大会していました。おそらく乗客の9割が鉄っちゃんでしょう(笑)。

小湊鉄道を見送り…

いずみ鉄道に乗り換え。

2両の小湊鉄道の乗客のほぼ全員が1両のいすみ鉄道に乗り換えたので車内は混雑(汗)。
座れず、つり革に摑まり列車発車。途中、大多喜駅で半分くらいの乗客が下車し、大多喜から座れました。


引続き田園風景を楽しみながら終着の大原駅到着。

ベンチで五井駅で買っておいたお弁当で昼食。

特急券課金で12:13発のわかしお7号に乗車。

日曜のこの時間の下りでは流石に自由席はガラガラでした。


海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!

安房鴨川駅に到着し、再び内房線に乗車。


海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!2

そしてやっと目的地の千倉駅に到着。

駅と直結している観光案内所。

案内所に行くと…
ええええええええええええーーーー!!!!!

温泉むすめの「南房総日由美」さんがいました。また凄い苗字ですね(笑)。
声優さんはなんと南房総市の出身・観光大使である「徳井青空」さんです。
青空さんのサイン色紙も展示されていました。


千倉駅から白浜行きバスに乗車。ちばフリーパスがあるので、ここのバスも乗り放題です。


終着の安房白浜バスターミナルに乗車。

海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!3

あそこに見えるのが房総半島の最南端に立つ灯台「野島埼灯台」ですね。

民謡「白浜音頭」発祥の地。

南房総国定公園マップ。

野島埼灯台に到着。

入場料300円で中に入り、高台から景色を見れるようです。
灯台からの景色は最っっっっ高でした。


ちなみに今日宿泊するのは公園付近にある「ホテル南海荘」というホテルです。

灯台を降りて遊歩道を散策。

キラキラ海とススキ。

野島埼灯台とススキ。

「房総半島最南端」

「最南端之碑」

いや~遂に来てしまいました。てか今まで全国あっちこっち行っておい房総半島の最南端まで来たのは今回初めてでした。
というわけで15:00過ぎになり、ホテルに向かいチェックイン。
ホテル南海荘にも日由美さんがいました。千倉駅観光案内所の方はタオルかなんかが掛っていて全身がよく見えませんでしたが、こちらは元の姿を見る事ができました。

(´,,•ω•,,)かわいぃ♡

青空さんのサイン。

客室は和室と洋室とあり、今回は洋室の方を予約しました。そしてここのホテルは(たぶん)全室海側で客室からは海を眺める事ができます。

もちろん野島埼灯台も客室からバッチリ。

お茶とお菓子食べて糖分・水分を摂取して温泉でゆったり。
18:00に夕食会場へ。夕食はバイキングで海鮮物(なめろう含む)、ステーキ、天ぷらなど食べ放題です。

千葉という事もあり、サザエのつぼ焼き、帆立もあり。席にある固形燃料で網焼きを楽しめます。

ラーメン、お蕎麦も。

〆のスイーツ。

後は客室でゆったりくつろいでおやすみなさい。
宿泊場所:ホテル南海荘
[2/2に続く]
【1日目】
今回の旅のお供として初めて「サンキュー❤ちばフリー乗車券」を使用。

これは毎年ある一定の期間で販売されているお得な切符で千葉県内のJR、第三セクター鉄道、南房総のバス、東京湾フェリーが2日間乗り放題の切符です。
特急券を別に買えば特急にも乗車可能です。東京都区内発用と千葉県内発用のがあり、東京都区内発用はフリー区間までの往復とのセットになっています。
ただ内房線で南房総へ行くのも何なので、これで小湊鉄道、いすみ鉄道を経由して行きたいと思います。
まずは西日暮里駅から東京駅へ。東京駅から京葉線に乗車。


江戸川を渡って舞浜(千葉県)へ突入。TDLのそばを通過します。


蘇我駅に到着し、内房線に乗り換えて五井駅で下車。往路のちばフリーパスはここまで使用。


五井駅から小湊鉄道に乗車します。小湊鉄道に乗車するのはなんと約10年ぶり。
前回は大原駅からいすみ鉄道→小湊鉄道だったので今回はその逆ですね。

そして小湊鉄道の改札前にはお弁当売場があり、お弁当やおにぎりなど販売しています。
どれも美味しそうで、しかもワンコイン。昼食用に海鮮チラシを買いました。

8:01発上総牛久行きに乗車。この後に8:52発上総中野行きがあり、いすみ鉄道に乗り換える為にはこれに乗らないといけないのですが、
1時間待つのも退屈なので、これで上総牛久(というところ)まで行ってみようと思います。

ここからは、復路のちばフリーパスを使用。小湊鉄道改札の時にスタンプを押下。

五井駅を発車して房総半島の内陸へ進むと、そこはもう田園風景。

約30分で終着の上総牛久駅に到着。

駅舎。

周辺を散策。駅付近にある建築家の藤本壮介氏が手掛けた「里山トイレ」

近くに流れている養老川の景色。

丸山神社でお参り。

9:21発上総中野行きに乗車。先程の列車はガラガラだったのですが、やはりいすみ鉄道と接続する上総中野行きの列車は2両でもたくさんの人が乗っていました。
本日日曜だし、ちばフリーパスを使用している方々が結構いるようでした。


途中、里見駅にて5分間の停車があり、ホームではかき氷やコーヒーなどの販売がありました。

養老渓谷付近では山々の景色。

そして終着の上総中野駅到着。

乗客のほとんどが列車、駅舎など撮影大会していました。おそらく乗客の9割が鉄っちゃんでしょう(笑)。

小湊鉄道を見送り…

いずみ鉄道に乗り換え。

2両の小湊鉄道の乗客のほぼ全員が1両のいすみ鉄道に乗り換えたので車内は混雑(汗)。
座れず、つり革に摑まり列車発車。途中、大多喜駅で半分くらいの乗客が下車し、大多喜から座れました。


引続き田園風景を楽しみながら終着の大原駅到着。

ベンチで五井駅で買っておいたお弁当で昼食。

特急券課金で12:13発のわかしお7号に乗車。

日曜のこの時間の下りでは流石に自由席はガラガラでした。


海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!

安房鴨川駅に到着し、再び内房線に乗車。


海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!2

そしてやっと目的地の千倉駅に到着。

駅と直結している観光案内所。

案内所に行くと…
ええええええええええええーーーー!!!!!

温泉むすめの「南房総日由美」さんがいました。また凄い苗字ですね(笑)。
声優さんはなんと南房総市の出身・観光大使である「徳井青空」さんです。
青空さんのサイン色紙も展示されていました。


千倉駅から白浜行きバスに乗車。ちばフリーパスがあるので、ここのバスも乗り放題です。


終着の安房白浜バスターミナルに乗車。

海田~~~~(*゚▽゚*)~~~~~!!!3

あそこに見えるのが房総半島の最南端に立つ灯台「野島埼灯台」ですね。

民謡「白浜音頭」発祥の地。

南房総国定公園マップ。

野島埼灯台に到着。

入場料300円で中に入り、高台から景色を見れるようです。
灯台からの景色は最っっっっ高でした。



ちなみに今日宿泊するのは公園付近にある「ホテル南海荘」というホテルです。

灯台を降りて遊歩道を散策。

キラキラ海とススキ。

野島埼灯台とススキ。

「房総半島最南端」

「最南端之碑」

いや~遂に来てしまいました。てか今まで全国あっちこっち行っておい房総半島の最南端まで来たのは今回初めてでした。
というわけで15:00過ぎになり、ホテルに向かいチェックイン。
ホテル南海荘にも日由美さんがいました。千倉駅観光案内所の方はタオルかなんかが掛っていて全身がよく見えませんでしたが、こちらは元の姿を見る事ができました。

(´,,•ω•,,)かわいぃ♡

青空さんのサイン。

客室は和室と洋室とあり、今回は洋室の方を予約しました。そしてここのホテルは(たぶん)全室海側で客室からは海を眺める事ができます。

もちろん野島埼灯台も客室からバッチリ。

お茶とお菓子食べて糖分・水分を摂取して温泉でゆったり。
18:00に夕食会場へ。夕食はバイキングで海鮮物(なめろう含む)、ステーキ、天ぷらなど食べ放題です。


千葉という事もあり、サザエのつぼ焼き、帆立もあり。席にある固形燃料で網焼きを楽しめます。

ラーメン、お蕎麦も。

〆のスイーツ。

後は客室でゆったりくつろいでおやすみなさい。
宿泊場所:ホテル南海荘
[2/2に続く]