【4日目】
台風22号の影響により、午後から雨予報。
東武フリーパス最終日の今日は会津を後にして日光方面に向かいます。
会津若松駅からAIZUマウントエクスプレス4号に乗車。

車内は紅葉仕様。

AIZUマウントエクスプレス3、4号は車内販売があります。尚、本日はなんだか柳津町のPRという事で冊子の配布とあわまんじゅうの販売がありました。昨日の柳津散策ではあわまんじゅう食べなかった(ソフトクリームで満足してしまった)ので嬉しかったです。




紅葉も山の方は見頃になってきました。


一度下車してみたかった湯西川温泉駅。


こういうダンジョンのような駅いいですね~。


湯西川温泉駅は道の駅湯西川と合併しています。

バスで温泉街に行き、平家の里へ。

湯西川温泉は平家の落人により集落が築かれたといわれ、平家落人の伝説が残る地として古くから知られています。ここ平家の里はその伝説を後世に永く保存継承する拠点として復元されました。

境内は庭園や茶店もあります。




平家の集落。

徒歩で観光センター「湯西川 水の郷」を目指す。

山の景色を楽しみながら…


まあ…こんなのんびり歩いていていいのか悪いのか知りませんが…(^-^;)

「湯西川 水の郷」に到着。


レストランやお土産屋、足湯があったり…道の駅湯西川とあまり変わらないですね。
足湯は綺麗な紅葉見ながら楽しめます。

付近の紅葉の景色。

レストランで水の郷セットA(ざるそば+汁ばんだい餅)

バスで湯西川温泉駅(道の駅湯西川)へ戻る。
カフェコーナーにこんなメニューがありました(笑)。


湯西川温泉を後にして続いて向かったのは…


龍王峡駅。


茶店の並び。

龍王峡入口。雨降ってきちゃいました…

龍王峡のハイキングコースは川治湯元駅まで繋がっており、鬼怒川の美しい渓谷をのんびりハイキングしながら楽しむ事ができます。

紅葉見頃までもう1週間くらいかな…

本当はもっとゆっくり散策したかったのですが、雨の為、早めに引き上げる。

動いたら結構暑くなって、日光天然水のふわふわかき氷食べました。

龍王峡出発。おお!リバティだ!!
下今市までは特急券不要です。

鬼怒川温泉駅下車。

名物?の鬼怒川みやび自販機。


有人改札にあった展示物。てか東武は鉄むす多いっすね…



帰りのスペーシアまで日帰り入浴施設へ。


温泉でゆったりした後、スペーシアでのんびり帰郷。


というわけで秋の会津と日光を楽しんできました。本当は鶴ヶ城や日光東照宮まで巡る事も考えていましたが、市街地の紅葉はあと1週間くらいかかるかなという感じだったので今回は山の方を中心に巡ってきました。台風が心配でしたが、大荒れにはならなかったので良かったです。
鉄むすお土産も購入済。
台風22号の影響により、午後から雨予報。
東武フリーパス最終日の今日は会津を後にして日光方面に向かいます。
会津若松駅からAIZUマウントエクスプレス4号に乗車。

車内は紅葉仕様。

AIZUマウントエクスプレス3、4号は車内販売があります。尚、本日はなんだか柳津町のPRという事で冊子の配布とあわまんじゅうの販売がありました。昨日の柳津散策ではあわまんじゅう食べなかった(ソフトクリームで満足してしまった)ので嬉しかったです。




紅葉も山の方は見頃になってきました。


一度下車してみたかった湯西川温泉駅。


こういうダンジョンのような駅いいですね~。


湯西川温泉駅は道の駅湯西川と合併しています。

バスで温泉街に行き、平家の里へ。

湯西川温泉は平家の落人により集落が築かれたといわれ、平家落人の伝説が残る地として古くから知られています。ここ平家の里はその伝説を後世に永く保存継承する拠点として復元されました。

境内は庭園や茶店もあります。




平家の集落。

徒歩で観光センター「湯西川 水の郷」を目指す。

山の景色を楽しみながら…


まあ…こんなのんびり歩いていていいのか悪いのか知りませんが…(^-^;)

「湯西川 水の郷」に到着。


レストランやお土産屋、足湯があったり…道の駅湯西川とあまり変わらないですね。
足湯は綺麗な紅葉見ながら楽しめます。

付近の紅葉の景色。

レストランで水の郷セットA(ざるそば+汁ばんだい餅)

バスで湯西川温泉駅(道の駅湯西川)へ戻る。
カフェコーナーにこんなメニューがありました(笑)。


湯西川温泉を後にして続いて向かったのは…


龍王峡駅。


茶店の並び。

龍王峡入口。雨降ってきちゃいました…

龍王峡のハイキングコースは川治湯元駅まで繋がっており、鬼怒川の美しい渓谷をのんびりハイキングしながら楽しむ事ができます。

紅葉見頃までもう1週間くらいかな…

本当はもっとゆっくり散策したかったのですが、雨の為、早めに引き上げる。

動いたら結構暑くなって、日光天然水のふわふわかき氷食べました。

龍王峡出発。おお!リバティだ!!
下今市までは特急券不要です。

鬼怒川温泉駅下車。

名物?の鬼怒川みやび自販機。


有人改札にあった展示物。てか東武は鉄むす多いっすね…



帰りのスペーシアまで日帰り入浴施設へ。


温泉でゆったりした後、スペーシアでのんびり帰郷。


というわけで秋の会津と日光を楽しんできました。本当は鶴ヶ城や日光東照宮まで巡る事も考えていましたが、市街地の紅葉はあと1週間くらいかかるかなという感じだったので今回は山の方を中心に巡ってきました。台風が心配でしたが、大荒れにはならなかったので良かったです。
鉄むすお土産も購入済。
