青梅市にあるつつじの名所「塩船観音寺」に行ってきました。
青梅線河辺駅下車。



つつじ祭り期間中は河辺駅から臨時バスが出ています。
9時からの運行だそうですが、本日午後から雷雨予報があり、あまりモタモタしていられず通常の路線バスに乗車し塩船観音寺入口で下車。

バス停から徒歩10分ほどで到着。


塩船観音寺は大化年間に若狭の国の八百比丘尼(やおびくに)(人魚など特別なものを食べたことで長寿になった尼)が遍歴の際に紫金の千手観音像を安置したのが開山と言われています。
阿弥陀堂。

期間中のみ入山料300円かかります。


本堂(観音堂)でお参り。

売っているお守りを見ていたら…
えええええええええええーーーーーー!!!



塩船観音寺の萌えキャラ「やおびくにちゃん」です。
去年、つつじ祭り50周年の記念に誕生したキャラだそうです。名前の由来は八百比丘尼からですね。
そして護摩堂のある奥へ行くと…ウオオォォォ∑o(*'o'*)oォォォォォォ!!


モッコリとしたツツジが咲き誇っています。

ツツジの迷路。なんとなく箱根の山のホテルに似ている感じがあります。


観音像。

高台からの景色。



名物の観音だんご。

朝、快晴に近かった空があっという間に雲に覆われてしまいましたが、雷雨が来る前になんとか散策できて良かったです。
もちろんグッズ購入済です。
青梅線河辺駅下車。



つつじ祭り期間中は河辺駅から臨時バスが出ています。
9時からの運行だそうですが、本日午後から雷雨予報があり、あまりモタモタしていられず通常の路線バスに乗車し塩船観音寺入口で下車。

バス停から徒歩10分ほどで到着。


塩船観音寺は大化年間に若狭の国の八百比丘尼(やおびくに)(人魚など特別なものを食べたことで長寿になった尼)が遍歴の際に紫金の千手観音像を安置したのが開山と言われています。
阿弥陀堂。

期間中のみ入山料300円かかります。


本堂(観音堂)でお参り。

売っているお守りを見ていたら…
えええええええええええーーーーーー!!!



塩船観音寺の萌えキャラ「やおびくにちゃん」です。
去年、つつじ祭り50周年の記念に誕生したキャラだそうです。名前の由来は八百比丘尼からですね。
そして護摩堂のある奥へ行くと…ウオオォォォ∑o(*'o'*)oォォォォォォ!!


モッコリとしたツツジが咲き誇っています。

ツツジの迷路。なんとなく箱根の山のホテルに似ている感じがあります。


観音像。

高台からの景色。



名物の観音だんご。

朝、快晴に近かった空があっという間に雲に覆われてしまいましたが、雷雨が来る前になんとか散策できて良かったです。
もちろんグッズ購入済です。
