栃木県鹿沼市の古峯神社へ紅葉を求めて行ってきました。
今日は土曜だけあってスペーシアは満席。今回は快速で行きましたが、
快速も旅行者でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/fcfebb013269e0e2443f80bac6e45d4d.jpg)
駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/3e939a97ffaa6346db3fd1d36f6e82a0.jpg)
まずは街の散策前に古峯神社へ行きました。
駅から古峯神社行きで約50分。
市街地の方は紅葉はありませんでしたが、こちらは紅葉最盛期でした。
また、お土産屋や料亭もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/07c2deb13125394cb4328825eda38cc8.jpg)
古峯神社の御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/e033dc75fe8f5eec50a80c8b7bb8504d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/d9cf9d79d854def1940e5eb041321f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/cb8499ec582379728073d029d17c0ba0.jpg)
古峯神社の中に古峰園へ続く道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/571f0e4bd9ecb2aa6d01fb7573cc760a.jpg)
こちらも紅葉は綺麗…と思ったのですが、もう散り始めに入っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/cc3eebe7fd69b9d24c43d43bb1823b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/1834026fe9f43b900886d513c9956c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/55c742549bf971e6d231ca4c8d22f570.jpg)
今年は桜巡りがあまりできなかった分、紅葉巡りに力を入れたいと思っているのですが、
最盛期を狙うのは難しいですね…
ネットで紅葉情報→見頃までもう一歩→じゃあ来週行こう→その日に行くと散り始め→(´・ω・`)
気温は10℃ちょっとくらいで茶店ではおしるこが大繁盛していました。
寒い時のおしるこは美味しいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/77cfe1fcc1322ad2fc005ffcdbd28ee0.jpg)
バスで市街地で戻り、タウンウォーキング。
鹿沼は彫刻の町で美術館や工芸品の販売などがいくつかあります。
中には入りませんでしたが、写真だけ。
「木のふるさと伝統工芸館」では鹿沼の伝統工芸品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/447f8ba7e5ce5486d85dcbf0cbbeee04.jpg)
まちの駅「新・鹿沼宿」で鹿沼そばを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/00e8be5ff68806f4e9d270356024a2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/088fc33a1075e1610b80d771c0206576.jpg)
「仲町屋台公園」この無人の立屋に白木造りの仲町彫刻屋台を収蔵展示しており見学する事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/d18a9f1f71358cbaf891e845f5ab6b80.jpg)
「屋台のまち中央公園」観光案内所や物産店になっており、奥には「彫刻屋台展示館」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/97c3645246fc78c0241fc2131ab1066b.jpg)
「千手山公園」桜とつつじの名所であり、遊園地もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/d0aa6e62756c83c9c321d0ac21141d68.jpg)
高台からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/f5ba3251030c957e95142e9bba1a8b04.jpg)
あとは黒川の土手を経由して新鹿沼駅へ。帰りもスペーシア通路側しか空いていないとの事だったので、区間快速で引き上げ。
今日は土曜だけあってスペーシアは満席。今回は快速で行きましたが、
快速も旅行者でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/fcfebb013269e0e2443f80bac6e45d4d.jpg)
駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/3e939a97ffaa6346db3fd1d36f6e82a0.jpg)
まずは街の散策前に古峯神社へ行きました。
駅から古峯神社行きで約50分。
市街地の方は紅葉はありませんでしたが、こちらは紅葉最盛期でした。
また、お土産屋や料亭もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/07c2deb13125394cb4328825eda38cc8.jpg)
古峯神社の御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/e033dc75fe8f5eec50a80c8b7bb8504d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/d9cf9d79d854def1940e5eb041321f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/cb8499ec582379728073d029d17c0ba0.jpg)
古峯神社の中に古峰園へ続く道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/571f0e4bd9ecb2aa6d01fb7573cc760a.jpg)
こちらも紅葉は綺麗…と思ったのですが、もう散り始めに入っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/cc3eebe7fd69b9d24c43d43bb1823b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/1834026fe9f43b900886d513c9956c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/55c742549bf971e6d231ca4c8d22f570.jpg)
今年は桜巡りがあまりできなかった分、紅葉巡りに力を入れたいと思っているのですが、
最盛期を狙うのは難しいですね…
ネットで紅葉情報→見頃までもう一歩→じゃあ来週行こう→その日に行くと散り始め→(´・ω・`)
気温は10℃ちょっとくらいで茶店ではおしるこが大繁盛していました。
寒い時のおしるこは美味しいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/77cfe1fcc1322ad2fc005ffcdbd28ee0.jpg)
バスで市街地で戻り、タウンウォーキング。
鹿沼は彫刻の町で美術館や工芸品の販売などがいくつかあります。
中には入りませんでしたが、写真だけ。
「木のふるさと伝統工芸館」では鹿沼の伝統工芸品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/447f8ba7e5ce5486d85dcbf0cbbeee04.jpg)
まちの駅「新・鹿沼宿」で鹿沼そばを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/00e8be5ff68806f4e9d270356024a2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/088fc33a1075e1610b80d771c0206576.jpg)
「仲町屋台公園」この無人の立屋に白木造りの仲町彫刻屋台を収蔵展示しており見学する事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/d18a9f1f71358cbaf891e845f5ab6b80.jpg)
「屋台のまち中央公園」観光案内所や物産店になっており、奥には「彫刻屋台展示館」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/97c3645246fc78c0241fc2131ab1066b.jpg)
「千手山公園」桜とつつじの名所であり、遊園地もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/d0aa6e62756c83c9c321d0ac21141d68.jpg)
高台からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/f5ba3251030c957e95142e9bba1a8b04.jpg)
あとは黒川の土手を経由して新鹿沼駅へ。帰りもスペーシア通路側しか空いていないとの事だったので、区間快速で引き上げ。