と恵子がいつも携帯で私に問いかけてくる。
病院に入院している人間の行動範囲や行動の種類は限定されている。
なので私の方から彼女の方に同じような問いかけをすることはないが、病院の外であれこれと動き回っている私の行動や場所は彼女にはとても気になるらしい。
こちらが病院に向かっている途中だったりすると「後どのくらい?」と秒読みを求めてくる。
電車で行く時は良いのだが車を運転していたりするとちょっとばかり危険だ。そんな時は数字だけ入力して送り返す。
自分が逆の立場で身体の自由や行動の自由を制限されているとしたら携帯という存在はけっこうありがたいかなとは思う。
単なる通話でももちろん用は足りるのだが手短なことばでコミュニケートするメールは「とても便利」と単純に思う。
ただ、同じように短いやり取りにしてもつぶやきやツイートはちょっと様子が違う(私はつぶやきもツイッターも基本的にはやらない主義なので)。
「つぶやく」にしても「ツイートする」にしても本来は不特定多数に聞かせるものではなく特定された他者に聞かせようと「つぶやく」ものではないのかな?と思ってしまうからだ。
誰かれかまわず「聞いてよ、聞いてよ」的な心情吐露をあちこちで見るたびに、「なんでここまで自分のことを他人にさらけだそうとするのかな?」と思ってしまう。
それじゃ、お前はなんでこんなブログでプライベートなことを不特定多数に読まれることを前提で書いているんだと突っ込まれそうだが、私のブログには一つ目的があるのでそれを果たせばその時点でまたブログの書き方は変えるつもりだ。
きっとこれは私の性格のゆえかもしれないが、私は「目的のない行動」は大嫌い。「ただなんとなく…」という行動をすることはあまりない。
だから恵子もその辺は良く心得ていて「今何してる?」「今どこにいる?」で次の行動や移動のパターンを推量しようとしているのだと思う。
入院以来ほとんど毎日顔はあわせていても片や健常者、片や半身麻痺の入院患者の二人の生活を携帯がけっこう微妙につないでいたりする。
病院に入院している人間の行動範囲や行動の種類は限定されている。
なので私の方から彼女の方に同じような問いかけをすることはないが、病院の外であれこれと動き回っている私の行動や場所は彼女にはとても気になるらしい。
こちらが病院に向かっている途中だったりすると「後どのくらい?」と秒読みを求めてくる。
電車で行く時は良いのだが車を運転していたりするとちょっとばかり危険だ。そんな時は数字だけ入力して送り返す。
自分が逆の立場で身体の自由や行動の自由を制限されているとしたら携帯という存在はけっこうありがたいかなとは思う。
単なる通話でももちろん用は足りるのだが手短なことばでコミュニケートするメールは「とても便利」と単純に思う。
ただ、同じように短いやり取りにしてもつぶやきやツイートはちょっと様子が違う(私はつぶやきもツイッターも基本的にはやらない主義なので)。
「つぶやく」にしても「ツイートする」にしても本来は不特定多数に聞かせるものではなく特定された他者に聞かせようと「つぶやく」ものではないのかな?と思ってしまうからだ。
誰かれかまわず「聞いてよ、聞いてよ」的な心情吐露をあちこちで見るたびに、「なんでここまで自分のことを他人にさらけだそうとするのかな?」と思ってしまう。
それじゃ、お前はなんでこんなブログでプライベートなことを不特定多数に読まれることを前提で書いているんだと突っ込まれそうだが、私のブログには一つ目的があるのでそれを果たせばその時点でまたブログの書き方は変えるつもりだ。
きっとこれは私の性格のゆえかもしれないが、私は「目的のない行動」は大嫌い。「ただなんとなく…」という行動をすることはあまりない。
だから恵子もその辺は良く心得ていて「今何してる?」「今どこにいる?」で次の行動や移動のパターンを推量しようとしているのだと思う。
入院以来ほとんど毎日顔はあわせていても片や健常者、片や半身麻痺の入院患者の二人の生活を携帯がけっこう微妙につないでいたりする。