goo blog サービス終了のお知らせ 

toshinSHINANO's blog

ようこそtoshinSHINANOへ
https://toshin-shinano.com/

マンズワイン小諸ワイナリー

2012年02月10日 | ぶらり旅
小諸の西側の眺望の良い南向き斜面に位置する「マンズワイン小諸ワイナリー」工場見学、試飲、眺めの良いレストランが利用できます。一味違う、信州観光のお立ち寄りにいかがでしょうか。 売店                            試飲コーナー レストランよりの眺め                 外観 . . . 本文を読む

月と金星の競演

2011年12月27日 | ぶらり旅
夕方発見。風もなく静かな風景。写真にすると趣あり。少しいいかも? 道路もやっと雪が消えたかな?北パラダの坂は相変わらず凍っていました。スキーは比較的空いていて思う存分遊べました。しかし、例年のことであるが、明日あたりから混むかな。いいね。信州の昔を感じます。・・・パラダの近く。 . . . 本文を読む

晩秋の佐久風景

2011年11月24日 | ぶらり旅
佐久の朝晩は、冷え込みすっかり晩秋の体です。 もー、スキーシーズン間近ですよ。 全然間に合っていない。弱った。気ばかり焦ります 軽井沢プリンスは、先週オープンしています。 それにしても、早いですね。   浅間山                   長野支場 . . . 本文を読む

岡崎城の家康公

2011年11月03日 | ぶらり旅
定刻になると家康公が登場。ユーモアのあるからくり時計です。 家康館の近くで、定刻になるとからくり時計の扉が開き家康公が登場し、音楽が流れ能を舞い、笑顔で退場される面白い時計です。 親子連れには人気があるようで、笑い声や歓声が上がっていました。 . . . 本文を読む

秋深まる追分・借宿(軽井沢)

2011年09月25日 | ぶらり旅
爽やかな風が流れる青空の下、軽井沢は屋外でスポーツや散歩を楽しむには最高の日です。 24日(土)には、借宿の旧中山道では団体の街道歩きのツアーが何組も通過して行きました。また、追分のパターゴルフが楽しめるレストランでも、芝生を歩き楽しむ家族で賑わっていました。借宿ツアーの団体が通過追分の「グリーンパーク」パターゴルフ場日影の風は気持ちがよい。 . . . 本文を読む

信州・飯山のおまけ情報

2011年09月16日 | ぶらり旅
飯山は、長野新幹線の延長され開業する27年を目指し、現在の駅の西側に新幹線駅の工事が盛んに行われています。また、新幹線駅の開業に向け、環境整備はもとより、様々な観光事業や交通インフラ整備計画も進んでいるようです。 ここの町でしか楽しめない、お寺、町並み、自然散策や温泉はとても魅力を感じるものがあります。平日でも、高橋まゆみ人形館の人気は相変わらず高い。団体客だけではなく、個人客向けの駐車場は満車 . . . 本文を読む

箱根湯本の様子

2011年09月12日 | ぶらり旅
まるで真夏と全く同じような気温です。箱根湯本は、山の中のような風情なのですが、実際には標高も低いので湿気のある暑さです。まるで目が回りそうな状態の中ですが、観光客で溢れかえっているのだからここの観光誘致策には頭が下がります。 首都圏から近いという気軽さ、行ってみたい温泉や避暑地的な雰囲気が味わえることなど、恵まれている点がありますが、それにしても箱根自体のブランド化も成功しているように思えます。 . . . 本文を読む

石和温泉周辺~甲府盆地

2011年09月12日 | ぶらり旅
台風後に秋の気配が感じられるものの、どうなっているのだろうと思うような暑い日が続く。暑さのせいか、甲府盆地全体の観光施設はやや落ち着きを感じる。石和温泉・雰囲気のある温泉通りフルーツライン・笛吹川甲州市・ワイングラス館甲州市・ワイングラス館庭に一面に敷き詰められた枕木は懐かしさがあり落ち着きを与えてもらえます。 . . . 本文を読む

信州まつもと空港とスカイパーク

2011年09月07日 | ぶらり旅
ゆっくりとした大きな台風が過ぎ、久しぶりに晴天になり秋らしい一日になりました。まつもと空港と周辺の様子です。 訓練のために、災害ヘリと県警ヘリが飛び立つところにちょうど遭遇しました。途中では民間の小型機の離陸がありました。 飛行機は札幌行き定期便に間に合ったのですが、バスにカメラを忘れてしまい写真が撮れませんでした。信州スカイパークもすっかり秋の準備です。離陸準備中の民間機スタンバイしている小 . . . 本文を読む

信州・東御市訪問

2011年09月02日 | ぶらり旅
知る人ぞ知るちょっと静かな観光地・・・海野宿と雷電の生家でも、きちんと保存されている地域の方の思いが伝わる場所です。海野宿(江戸時代にタイムスリップ)海野宿の街道の脇を小川が流れる海野宿のほぼ中間にある資料館東御市郊外から浅間山から続く連山を望む。雷電の生家、庭の花の手入がいい。周辺の観光に役立つポスター型のマップ . . . 本文を読む