9月21日(木)ガイドのリハーサルから学ぶ<コース>陣屋(浅間会館)→中山道古道・探索→大田山龍雲寺→成田山円満寺→住吉神社→(善光寺道)→陣屋戻り岩村田宿案内看板(佐久教育委員会作成)拡大版
中山道古道沿い「おひょうきさま」江戸時代から受け継がれているものと推測されます。これは貴重なものです。お顔の表情が和やかなように見えていいですね . . . 本文を読む
このところ、下界は安定した天気が続いている。登山口の八方池山荘でも上々のお天気であった。日曜日ということもあり、この場所は混雑している。ここから、自然研究路を経由し、八方池までのハイキングコースを歩く人たちが多いようだ。自然探索路の途中から、登山道にコースを移動する。この道はしばらく白馬三山を展望できる。途中何回か休憩をとりながら、八方池に到着。さすがに、ここは混雑している。若干、風があるため池の . . . 本文を読む
先日の唐松岳への登山で、登山口の八方池山荘横のお手洗いに忘れてしまったサングラスを、届けていただきました。大事にしていたので、とてもありがたかったです。本当に日本っていいところですね❗この親切に感謝し、こういう気持ちをまたお客様に広げたいものです。八方池山荘の位置(案内看板より)ここが、白馬「八方尾根自然探索路」約3kmの基点になる場所です。自然探索路から、八方池山荘方向を望む。この場所はリフト「 . . . 本文を読む
<1日目>8月27日(日)晴れ時々霧昨日あたりから、青空が見えるようになった。青木鉱泉到着8時、駐車場はほぼ満車状態。準備運動後に、中道ルートを目指して歩き始める。殆どの登山客は、ドンドコ沢コースより鳳凰山に入るため、逆方向に歩いていくので、不思議そうにみられているようだった。約1時間、林道歩きが続き登山口に辿り着く。途中、目印らしい箇所はなくただひたすら上り続ける。途中は、時々霧が巻く中を、サル . . . 本文を読む
2017/08/23 雨~曇り志賀高原は、国内5箇所のみ認定のユネスコエコパーク。亜高山性針葉樹林に点在する湖沼や高層湿原です。「草津温泉→白根山→芳ヶ平湿原→横手山頂上→しなの木・ダイヤモンド湿原→志賀パークホテル」コースを確認した。出発時は、最近にない晴れ空でルンルン気分で出発。中軽井沢~峰の茶屋までは、良いお天気。草津に到着する頃に雨空に。ロ . . . 本文を読む
2017/08/23 ホテル信濃地演題:「え!」間違った対応していませんか?(苦情弁済員会:中川宜和副委員長)
苦情の処理には長い時間を費やすこともあります。・日ごろ気を付けていたも、お客様には不快と思われる言動が隠れています。少しでも気になる点があったら、些細なことでも改善の努力をしなければない。・クレームはお客様に対して説明が十分でなかったことに起因している。日ごろから法令・約款や商品知識を . . . 本文を読む
2017/08/07 晴れ~雨朝は真っ青な青空で快晴。しかし、午後から台風の影響が出るというような予測でう。ゆっくりとほぼ半日コースを歩いた。駐車場から白駒池一周と高見石まで登り戻るというゆっくり歩いてほぼ半日コース。丸山へは途中、足元が悪いため中止した。<下の看板の写真参照>周辺案内図出発
白駒池までの原生林に苔の絨毯が見られる。吉永小百合さんが、虫眼鏡でコケを覗いていたJR大人の「休日倶 . . . 本文を読む