goo blog サービス終了のお知らせ 

敏ぼんの諸国漫遊飛行機旅

ANAプレミアムパスを利用して日本全国を巡る暇な旅人の日記

長崎ランタン祭り

2009-02-06 12:29:11 | 観光

 昨日は次女のマンションをゆっくり出発し、羽田発10:45のANA663便で長崎に向かいました。 兄から所望された「福砂屋の五三カステラ」を買うのが主目的ですから、空港前の⑤番バス停から出る出島道路経由のバスで長崎新地まで行き、歩いて思案橋近くの福砂屋本店まで行きました。

 途中、中華街を中心に「ランタン祭り」が開催されており、沢山のランタン(中国提灯)が飾られ、中心会場の湊公園では巨大なオブジェを取り巻いて屋台の出店があり、京劇他のイベントが開催されていました。

 「ランタン祭り」はもともと長崎在住の華僑の人達が中国の旧正月(春節)を祝っていた行事を平成6年から規模拡大したもので、今年は1月26日から2月9日までの15日間行われます。

 (昨日の飛行ルート)

 羽田⇒長崎⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 2 1,077
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 940 585,757
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 70,200 38,704,900
獲得カクトクマイレージ (マイル) 3,054 1,948,068
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 4,560 2,801,708


JR九州 肥薩線「嘉例川駅」

2009-01-10 16:14:50 | 観光

 鹿児島県内には築後100年以上を経た木造駅舎が二つ残っており、JR肥薩線に在る「大隅横川駅」と「嘉例川駅」である。

 嘉例川駅は鹿児島空港の北2.5㌔程に位置し、小生の乗車した「温泉バス」は鹿児島空港出発後、嘉例川駅に立ち寄って各温泉を巡ります。

 駅舎は明治36年1月15日に開業した築105年の木造駅舎でレトロムードに満ち溢れています。 無人駅舎で、時刻表を見ても上下線合わせて一日10本しかなく、2006年の一日乗降客数は29人でした。

 ボランティアの方々が清掃されており、駅舎内は整頓されており観光客用の駅案内パンフレット等が置かれています。 2004年3月開業の九州新幹線に合わせ特急列車「はやとの風」が停車する様になり、5分程度の停車時間に駅舎見学をしていかれる様です。

 土曜・日曜には人気駅弁「百年の旅物語かれい川」(1,050円)が発売されています。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 1,021
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 553,230
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 151,100 36,672,500
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,373 1,842,337
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,908 2,655,177


温泉バスに乗車して来ました

2009-01-08 19:18:29 | 観光

 今日は「温泉バス」に乗車して今年初めての温泉を楽しんで来ました。 この「温泉バス」は鹿児島空港から「日の出温泉」・「新川温泉」・「安楽温泉」・妙見温泉」・「日当山温泉」を経由して隼人駅まで運行されており「温泉パスポート」購入者のみ利用できます。

 この「温泉パスポート」には18軒の宿が協賛しており、内5軒が追加料金なしで利用できます。 残りの13軒に入るには100円~1,300円の追加金が必要です。

 今回は初めてですので、取り合えず安楽温泉に在る「鶴乃湯」さんと「朱峰(シュミネ)」さんの二軒に入って来ました。 「鶴乃湯」さんは追加金不要で昔の湯治場の風情があり、「朱峰」さんは追加金300円が必要ですが和風のペンション風の建物の横に別棟の温泉施設があり、露天風呂も完備した清潔な宿です。

 二軒とも昼12時過ぎからの3時間ほどの入浴でしたので、貸切状態の温泉を堪能しました。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 1,013
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,528 548,894
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 146,600 36,382,600
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,216 1,828,238
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 12,512 2,633,821

 

 

 

 

 


今年納めの温泉行

2008-12-28 11:33:51 | 観光

 昨日は、今年最後の温泉入浴を目的に四国・松山に飛び、道後温泉に行ってきました。 一昨日で官庁は御用納めになっており、各空港とも里帰りや行楽に出かける家族ずれで混み合っています。

 空港からも市街中心部からも近く、又二軒の大きな共同浴場がそれぞれに立派な事もあって今年は道後温泉を訪れる機会が多かったです。

 来年の温泉行き第一回目は、来年1月8日に先日教えていただいた鹿児島空港発の温泉バスに乗ってみる予定です。

 ANAの便が飛んでいる空港から近くに在る温泉をご存知の方は情報をお教え下さい。 残り3ヶ月日本は寒い季節ですので、出来るだけ温泉巡りをしながら、マイル修行に励みたいと思っています。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒松山⇒羽田⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 980
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,436 531,130
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 133,400 35,158,600
獲得カクトクマイレージ (マイル) 4,666 1,770,506
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 8,144 2,556,435

 

 


神戸ルミナリエ

2008-12-08 11:38:40 | 観光

 奥様と二人で「神戸ルミナリエ」に行って来ました。 元町駅は大勢の人でごった返しており、警察官や誘導員が沢山出て整理に当たっていました。 元町駅からメイン会場の「東遊園地」に向かって一方通行になっており、ゾロゾロと皆について歩きました。

 「神戸ルミナリエ」は阪神淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めると共に、神戸の復興・再生を願って震災の発生した1995年から始められました。 イタリアのアートディレクター ヴァレリオ・フェスティー氏と神戸在住の今岡寛和氏共作の光の彫刻作品です。

 メイン会場「東遊園地」ではルミナリエを取り囲む様に縁日が開催されており、数多くの屋台が出ています。 定番の「お好み焼き」「たこ焼き」「ベビーカステラ」「イカ焼き」等以外にも関東で見かけない店などが並んでいます。

 「リーマンショック」の影響か企業からの寄付が少なく、いたるところで「100円募金」をしていました。 小生は100円寄付しましたが、奥さんは見向きもしませんでした。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒那覇⇒羽田⇒福岡⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 908
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 490,232
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 151,100 32,477,100
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,364 1,637,609
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,896 2,356,843


みやざき物産館

2008-10-21 10:59:58 | 観光

 昨日は三回目の宮崎巡りをしてきました。 何時もは宮崎空港からJR(340円)で宮崎駅に向かいますが、今回はバスで宮崎市内に行きました(降りる場所により340円~400円)。 地理感が出来るのと降りたい時にすぐ降りれる事が利点です。

 市役所前で降りて大淀川沿いに歩きましたが、一昔前新婚旅行のメッカとして賑わったホテル群(天然温泉有り)には閑古鳥が鳴いていました。 「入浴料 500円」の看板が有り、入ろうかと思いましたが、デイケアーを併設しており行き交うのが「じいちゃん・ばあちゃん」ばっかりでしたので取りやめました。

 県庁方面に歩いて行くと県庁本館に隣接した県庁8号館1階に有名な「みやざき物産館」が在ります。 食べ物は表紙に「そのまんま 東」の似顔絵が書かれた物が並んでいるだけで食指がわきませんが「酒類コーナー」には宮崎県産の日本酒や焼酎が沢山並べられており、試飲コーナーも有って充実していました。

 5月頃に訪れた時は大変な人出でごった返していましたが、昨日は昼過ぎにも関わらずガラガラに空いていました。 東国原人気にも翳りが出てきているのでしょうか?

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒宮崎⇒羽田⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 745
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,680 397,353
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 134,400 26,614,900
獲得カクトクマイレージ (マイル) 5,460 1,335,793
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 9,120 1,904,119


富山ぶらり旅

2008-09-15 06:35:37 | 観光

 一昨日、富山の街をぶらり旅して来ました。 富山駅北口側は有名な「富山ライトレール」の発着場を中心に新しいビルの建つ新開地ですが、富山駅前から科学博物館方面に延びる「城址大通り」周辺や松川沿い・中央通り辺りは昔の風情を残す落ち着いた街並みです。

 土曜日だったせいか、街を歩く人も少なく又車の数も少ない為、赤信号も無視しながら歩き回りましたが、駅周辺には観光地が無い為旅行者はほとんど見かけませんでした。

 松川周辺は遊覧船も有り(乗船者は一人も見ず)川沿いの木も大きくて歩道等の整備も進んでいます。 西町周辺には「富山の薬売り」で有名な自家製和漢薬を製造販売している薬問屋さんが何軒か見受けられます。

 全体的に落ち着いた雰囲気で季節の良い時にぶらぶら散策するには気持ちの良い街でした。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒那覇⇒羽田

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 3 599
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,248 318,805
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 119,100 21,408,300
獲得カクトクマイレージ (マイル) 7,306 1,080,552
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 10,592 1,525,708

 


新潟駅前は20年以上変化無し?

2008-09-12 17:20:50 | 観光

 新潟を前回訪れたのはおそらく20~21年前ではなかったかと思います。上越新幹線に乗って新潟駅に到着した時の記憶と今回新潟空港からバスで新潟駅に着いた時の感じが大変近かったです。

 現実には店も変わり、建物も変わっているのでしょうが、インパクトの有る建物が少ないせいだと思います。 古町の方は高層ビルが建っていたり建築中で印象が大分変わっていました。

 万代橋周辺は整備が進み、景観に配慮したつくりに変わったのだと思います。

 新潟は米処で魚も美味しいのですが、お昼という事もあり、「へぎ蕎麦」を食べてみました。 小生は関西出身で「うどん派」ですので、蕎麦の味を評価する能力を持っていませんが結構美味しかったです。

 駅前の「利休庵」と云う店で「天ぷら付へぎ蕎麦1.5人前(1,580円)」をいただきましたが、「へぎ」は蕎麦を入れてる四角な木の箱の事で一人前を注文すると普通の器になり、「へぎ」にならないそうです。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 587
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,528 312,710
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 146,600 20,995,700
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,216 1,060,745
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 12,512 1,494,928


あくまでも小生の独断と偏見ですが(秋田観光)

2008-08-30 09:21:16 | 観光

 秋田空港から空港バス(ノンストップ便)に30分程乗るとJR秋田駅東口に着きます。 駅は最近作り替えられた様子でリッパな駅でした。メインの西口へは橋上の連絡通路を利用します。 駅の乗降客数にマッチしない規模の大きな物です。

 西口から5~6分歩くと秋田藩主佐竹氏の居城「久保田城」の有った場所(現在は千秋公園)の前を通って川に突き当たります。 川を渡ると道も広くメインロードから1本入れば昔の風情を残した街並みやお寺の集まった地域も在り、落ち着いた良い街ですが、西口駅前から川までの街作りがいけません。

 街全体に統一したコンセプトが無く、デザイン・色使い等々東北のど田舎を感じてしまいます。 結構お金をかけているのでしょうが、チグハグな感じは否めません。

 特にひどいのは中秋公園前商店街のアーケイドです。 神社の赤鳥居を彷彿させる真っ赤な柱が林立し、ダサいデザインのアーケイドがその柱に乗っかっています。 横断歩道・橋のこうらん・河川の転落防止柵・歩道の敷石等々全てがアンバランスでした。

 国交省の出先や県土木の担当者皆様の感性を磨いていただきたく、お願いいたします。

 
         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 538
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 284,700
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 159,800 19,225,900
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,364 969,874
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,896 1,357,472


「火の国」熊本は水が豊か?

2008-08-23 09:26:22 | 観光

 昨日は熊本の町をぶらり旅してきました。 熊本空港からリムジンバスで市内に入り、白川と坪井川に挟まれた熊本市内中心部を主に歩いてきました。

 ここ熊本は「熊本城」を核とした城下町で、有明海に流れ込む河川(加勢川・緑川他)が沢山有りました。 「阿蘇」のイメージを強く持っていましたので、水の豊富さに驚きました。

 熊本城は1607年に茶臼山と呼ばれていた丘陵地に加藤清正が築城した城で昨年築城400年を向かえ、現在復元整備計画に基づき工事が行われています。

 小生にとって「熊本」のイメージは「からし蓮根」と「馬刺し」でしたが、残念ながら今回はどちらも食べませんでした。 日差しはそれほど強くありませんでしたが蒸し暑くて、歩いていると汗を沢山かきましたので、冷房が良く効いて且つゆっくり出来そうな「ニッコーホテル熊本」のレストランで洋食を食べてしまいました。

 おみやげに馬肉でもと思いましたが、霜降り肉は100g当たり4,000円もするのでやめにして、球磨焼酎を1本だけ買い求めました。

 (昨日の飛行ルート)

 羽田⇒熊本⇒羽田⇒神戸

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 3 507
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,416 267,421
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 113,400 18,067,000
獲得カクトクマイレージ (マイル) 4,602 913,724
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 7,264 1,272,756