goo blog サービス終了のお知らせ 

敏ぼんの諸国漫遊飛行機旅

ANAプレミアムパスを利用して日本全国を巡る暇な旅人の日記

過去の繁栄を感じさせる島

2008-08-22 06:50:30 | 観光

 五島列島の主島「福江島」には過去の繁栄を感じさせる街並み・文化等興味深い施設が数多く残されていました。

 福江港近くには黒船の襲来に備えて国防のために築城された、三方が海に望む我が国唯一の海城・福江城(石田城)の城址が残されています。

 又、堂崎天主堂や水ノ浦教会・楠原教会等々数多くの教会や「こぼれ石」と称される丸い小石を積み重ねた石垣塀が残されている「武家屋敷跡」が在ります。

 街の中心部・末広町には島とは思えないアーケードを備えた商店街が両側に並び、裏通りには飲食店やバー・スナックが軒を連ねます。 最盛期には10万人以上いた人口も3万人強まで減ってきており、今後はシャッター通り化するかも知れません。

 

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 2 504
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,722 266,005
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 87,800 17,953,600
獲得カクトクマイレージ (マイル) 5,596 909,122
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 7,688 1,265,492


桜島は霞んでいた

2008-08-02 18:49:07 | 観光

 今日は3ヶ月振りに鹿児島を訪ねました。 鹿児島空港から市内まで約40㌔程有り、空港バスが往復で2,400円もしますのでちょくちょくは行けませんが、九州では福岡に次いで大きい町だと思われます。

 海岸沿いをぶらり旅しましたが、うす曇(気温は高い)のせいか桜島も霞んでいました。 旅して感じる事ですが日本の港は実に良く整備されています。(但し船の数は少なく、出入りは数える程なのですが)

 全国を7つの港湾事務所に別けて、硬直的な予算配分で必要も無い港湾整備を続けてきた結果だと思われます。

 お昼は前回と同じく「あじもり」で黒豚トンカツを食べましたが、ケチッテ「ランチメニュー」のひれカツ定食を食べた為、いまいちでした。 値段が通常メニューの半額以下なので文句は言えません。値段(750円)からすれば立派な物でした。

 NHKの「篤姫」が人気のせいか、町じゅうで「篤姫」のロゴを見ます。 NHKが史実を脚色しすぎとの批判も有る様ですが、鹿児島では篤姫人気で盛り上がっていました。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒那覇⇒福岡⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 441
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 233,813
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 159,800 15,632,500
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,364 804,522
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,896 1,109,536


鳥取ぶらり街歩き

2008-07-27 17:45:26 | 観光

 昨日は、鳥取に行って来ました。 羽田~鳥取間にANAの最新機種ボーイング737-800が導入され、最前部に8席だけですがプレミアムクラスが設置ましたので、試乗を兼ねてのぶらり旅です。

 鳥取空港から市内メイン道路を通ってJR鳥取駅までは約8㌔位で空港バスに乗ると20分位です。 空港~鳥取駅間に鳥取城跡・久松公園や仁風閣、興禅寺や荒木又右衛門の菩提寺である玄忠寺などが点在していますので、空港から鳥取駅までバスで行き、帰りはぶらぶら観光しながら空港まで歩く事にしました。(メタボ対策の為)

 寄り道しながらでも、歩いた距離はたかだか10㌔程度なのですが、容赦の無い照りつけで、又太陽が真上からあたる為、途中コンビニやパチンコ屋で冷房休憩しながらの街歩きになりました。

 街の中心部を一級河川千代川(せんだいがわ)が流れ、山の中腹に鳥取城跡の石垣が見えているのは、仙台の小型版と言った趣です。 千代川を渡った処にイオンの巨大スーパーが出来ており、駅前商店街にはシャッターを降ろした店も散見されます。

 土曜日のせいか、人通りは極端に少なかったです。 ひょっとすると何時もこの程度しかいないのかも知れません。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒鳥取⇒羽田⇒神戸

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 417
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,216 219,125
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 131,200 14,700,800
獲得カクトクマイレージ (マイル) 3,952 756,791
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 6,464 1,041,184


対馬は日本ですよね?

2008-07-20 09:20:32 | 観光

 昨日は、九州の北方玄界灘に在る対馬を旅して来ました。 福岡空港から30分程飛ぶと小高い丘の上に在る対馬空港に着陸します。

 対馬はイメージより大きな島で、日本では本州・北海道・四国・九州の主要4島と北方領土に次ぐ第6番目の島です。 主島の対馬島とその周辺に在る100以上の属島をまとめて対馬と言います。

 空港からバスで厳原町(いずはらまち)に向かいました。 海岸沿いまで山が迫ってきており、感覚的には伊豆辺りを走っている様です。

 厳原町に着いてまず昼食を食べようと、ぶらぶらと町を一周しましたが、目に付くのは韓国料理店ばかりです。 町を歩いている観光客の80%以上が韓国人です。 地理的にも韓国に近く、フェリーターミナルから釜山行きの船が出ているせいかも知れません。

 写真はフェリーターミナルで取った物ですが、写っている人は全員韓国人です。 地元の人御用達のうらぶれた定食屋さんに入りましたが、値段も味も満足出来ました。

 (昨日の飛行ルート)

 伊丹⇒福岡⇒対馬⇒福岡⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 390
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 734 205,473
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 86,800 13,699,400
獲得カクトクマイレージ (マイル) 2,384 712,429
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 4,536 975,776


八重山群島

2008-07-16 14:09:08 | 観光

 石垣島は八重山群島の中心に位置し八重山エリアの人口の88%を有する島で、離島観光の玄関口です。 因みに、与那国島が我が国の最西端で、波照間島が有人島の最南端です。

 八重山群島は亜熱帯性気候で、年平均気温は24度・湿度は77%位有り、冬の一時以外はじっとりと汗ばみます。

 石垣島から台湾までは僅か278㌔で、那覇までは411㌔・東京までは1952㌔有ります。 石垣島は沖縄本島・西表島に次いで3番目に大きい島ですが、離島桟橋~石垣空港辺りに役場・学校・スーパー等々の施設が集中しており、島の北部は山と未開発の地域が在るのみです。

 今年はマイル修行を兼ねての旅ですので一ヶ所にゆっくり出来ませんが、来年は時間も山のように有りますので、レンタカーでも借りてのんびり島の北部を廻ってみようと思っています。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒那覇⇒羽田⇒福岡⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 373
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 197,070
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 151,100 13,122,100
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,364 685,124
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,896 935,364


「日本のてっぺん」 稚内

2008-07-12 13:53:52 | 観光

 朝一便の羽田発稚内行きANA571便は満席でした。 使用機材がボーイング737-800と収容人数が少ないせいもあるのですが、6月中旬~9月中旬迄の3ヶ月間だけが、ここ宗谷エリアに観光客が押しかける時期なのです。

 昼食を食べた寿司屋の親爺が言うには「稚内は暖流の影響で真冬でも氷点下10℃以下にはならない」との事ですので、小生が昔勤めた岩手県玉山村に較べれば、ずっと暖かい地域となります。 それでも10月以降は観光客はほとんど来なくなるそうです。

 飛行機を降りた人の内、ほとんどの人は利尻島・礼文島行きのフェリーが発着する船着場に向かいます。 空港からJR稚内駅まで12㌔・フェリー乗り場迄は13㌔位です。

 稚内駅で降りて駅周辺を散策しましたが、お客さんのいない商店街があるだけで、見る所は有りません。 駅構内に入ると、ここが線路の終点で列車止めの先は海になっています。

 温泉が出る様で、公費で作られたと思われる立派な施設が何ヶ所か有ります。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒稚内⇒羽田⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 354
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,920 186,754
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 140,800 12,449,300
獲得カクトクマイレージ (マイル) 6,240 651,603
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 9,280 886,500


札幌は今日も晴れだった

2008-06-23 18:50:26 | 観光

 本州は梅雨空が続いていますので、今日は札幌の町を「ぶらり旅」して来ました。 神戸発7:10のANA412便に乗り、羽田で乗り継いで千歳空港からJRエアポートライナーに乗り換えて11:11に札幌駅に降り立ちました。(所要時間 片道4時間)

 札幌駅周辺は一昔前からみると、ホテルとマンションが非常に増えており、駅周辺にはヨドバシカメラ・ビックカメラ等の電気屋が凌ぎをけずっています。

 南口から徒歩で大通り公園方面を目指し、すすきの辺りをぶらつきましたが、「ラーメン横丁」以外は昼間で営業しておらず、二条市場を冷やかして「札幌グランドホテル」で昼食を戴きました。

 雲一つ無い晴天で、半袖が丁度心地好い位の気温と1年の内で最もいい季節の様に感じます。

 夕刻の便で羽田に向かいましたので、市内しか歩けませんでしたが、ここ当分は北海道が「ぶらり旅」に最適と思われます。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 3 280
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,248 146,867
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 119,100 9,793,800
獲得カクトクマイレージ (マイル) 7,806 513,991
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 10,192 697,352


京都観光② 「二条城」

2008-06-14 11:45:52 | 観光

 「京都御所」の観光を終え途中昼食を取りながら、ぶらぶらと歩いて「二条城」に向かいました。 駐車場には沢山の観光バスが止まっており、中学生らしい修学旅行の生徒がぞろぞろと歩いていました。

 「二条城」は入場料を\600取られます。 平成6年に世界遺産に登録されていますが、二の丸御殿以外は見るべき物は有りません。

 「二条城」は徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営を開始し、徳川家光が伏見城の遺構を移すなどして完成したものです。

 二の丸御殿には6棟の建物が在り、33の部屋全てに障壁画が描かれています。 狩野派の手によるもので、狩野探幽兄弟始めの力作揃いで、一見の価値が有ります。

 「二条城」見学後、錦市場を端から端までぶらつき、「生湯葉」や「奈良漬」「山椒昆布」等を買い求めて、今回の京都散策を終えました。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒那覇⇒羽田⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 251
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,528 129,445
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 146,600 8,723,600
獲得カクトクマイレージ (マイル) 9,218 451,876
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,712 616,064

 


京都観光① 「京都御所」

2008-06-13 13:40:47 | 観光

 一昨日、愚妻と京都観光に行ってきました。 JRより阪急電車の方が安いので、阪急六甲から十三経由で四条に行き、地下鉄に乗り換えて「京都御所」に向かいました。

 昨今、観光地の拝観料もバカになりませんが、「京都御所」はパンフレットも案内も付いて全て無料です。 インターネットから簡単に申し込み可能で1回当たり60名位で見学します。

 宮内庁の管理下に在り、予算豊富な様子で、手入れは行き届いています。 皇宮警察を始め沢山の職員がいます。

 「京都御所」は築地塀で囲まれた南北約450m、東西約250mの方形で、紫宸殿・清涼殿・小御所・御学問所等の建物が建っています。 現在の京都御所は、土御門東洞院殿といわれる里内裏の一つで、元弘元年(1331年)光厳天皇が即位されてから、明治2年の東京遷都まで皇居とされました。

 お時間の有る方は是非一度行かれると良いと思います。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 3 247
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,002 126,917
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 111,000 8,577,000
獲得カクトクマイレージ (マイル) 7,006 442,658
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 9,208 604,352


道後温泉「椿の湯」

2008-05-24 17:26:39 | 観光

 昨日は、松山空港からリムジンバス(\450)で道後温泉に直行しました。 道後温泉駅前には「からくり時計」と無料の足湯が有り、坂を少し上れば有名な共同浴場「道後温泉 本館」が在ります。

 記念写真を撮り、後で入浴しようと商店街をぶらついていると、地元のじいさん・ばあさんが洗面道具を籠に入れて歩いています。 付いて行くと皆「椿の湯」に入って行くので、小生も本館はやめて「椿の湯」に入る事にしました。

 入浴料が本館は最低ランクで1時間400円ですが、「椿の湯」は時間無制限で360円(市内在住の年寄りは半額)と安く、地元民御用達の様です。

 1時間程温泉に浸かり、「ちんちん電車(\150)」で繁華街に向かいました。 三越や高島屋も在り、結構賑わっていました。

 市街地から空港までは9キロ位と近いのですが、高速道路が無く、信号・停留所が多い為、40分程掛かるので早めに散策を切り上げ空港に向かいました。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒羽田⇒松山⇒羽田⇒神戸

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 184
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,436 93,944
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 124,800 6,369,800
獲得カクトクマイレージ (マイル) 5,666 322,514
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 7,344 447,260