最近の為替レートは値動きが激しいですね。 全体の傾向としては円高方向に動いている事ははっきりしていますが、どのタイミングで両替しておくのが良いかは非常に難しい問題です。
日本で両替しておいた方が有利なのはユーロだけで、ドルは日本でもアメリカでもたいして変わりません。 アジア通貨は現地で両替しないと日本ではべらぼうなレートを適用されてしまいます。
今年2月のタイでは一万円で2、700~2,800バーツだったのが今では3,400~3,500バーツです。 昨年6月バリ島で一万円が750,000ルピア前後だったのが今や1,000,000ルピア前後です。
昨年、スペインやフランスを廻った時は現地で両替すると1ユーロが175円位しました。 一番激しく円高に動いているのはオーストラリアドルとニュージーランドドルの様です。 二年前オーストラリアを旅行した時は95~97円でしたが今や60円少しです。
来年4月から再開する「半分海外暮らし」に向けてなけなしの小銭を有利に両替しようと悩む毎日です。
(昨日の飛行ルート)
羽田⇒関空⇒那覇⇒神戸
昨日分 | 4月からの累計 | ||
搭乗回数 | (回) | 3 | 806 |
飛行距離 | (マイル) | 1,756 | 430,451 |
正規運賃額 | (円) | 102,900 | 28,769,900 |
獲得マイレージ | (マイル) | 5,706 | 1,443,350 |
獲得プレミアムポイント | (マイル) | 8,624 | 2,067,719 |