goo blog サービス終了のお知らせ 

敏ぼんの諸国漫遊飛行機旅

ANAプレミアムパスを利用して日本全国を巡る暇な旅人の日記

敏ぼん流ロングステー  ④

2008-03-16 22:24:03 | 無題
 2月のタイ滞在中はチェンマイで6回(チェンマイハイランド・ロイヤルチェンマイ・メージョウ・ランナ)シラチャ・パタヤ地区で3回(バンプラ・カオケオ・ランチャバン)の計9回ゴルフを楽しみましたので、タイのゴルフ事情に関して書いてみます。

 タイのゴルフは世界でも1番と思える程の「王様ゴルフ」です。近年の値上がりで料金的にはオーストラリアやニュージーランドの市民ゴルフ場・マレーシアの地方ゴルフ場より高く成りましたが、プレーヤー1人に専属のキャディーが1人付きゴルフカートを利用する場合は1人に1台付きます。

 チェンマイでは11月から2月の乾季に韓国人の団体が来て(去年秋以降チェンマイ~ソウル間の直行便が運行開始)込み合いますが、それ以外の平日はガラガラで人海戦術でゴルフ場の手入れをしています。 フェアウエーの芝はフカフカで隅々まで手入れされています。

 キャディーは日傘持ちからカートの運転、頼めばティーアップから靴磨きまでしてくれますし、ゴルフカートはフェアウエー乗り入れ可能ですので、極端な話プレーヤーはクラブを振ってパットをするだけでも廻れます。

 小生の場合、健康目的のゴルフですから連荘以外はカート代をケチって歩いて廻ります。 歩いて廻れば小生が1年間メンバー(昨年までは\13,000位・今年からは\16,000位)に成っているメージョウゴルフクラブの場合、サービスアパートからゴルフ場迄の送迎費・プレー代・キャディーさんへのチップ・昼食代(ビール大瓶3本、料理3品)全部で妻との2人分が\10,000程です(1人当たり\5,000)。

 

 
 

敏ぼん流ロングステー  ③

2008-03-11 14:46:32 | 無題
 今日はチェンマイでのロングステーに付いて書いてみます。

 チェンマイは「タイ第二の都市」と言われていますが、バンコクとは比べ物にならない程規模の小さい町で、市街中心部は端から端迄車で20~30分です。

 小生の定宿はチャンクアップ門から1Km程の「ビアンブアマンション」と言う中の上クラスのサービスアパートで、8階建ての7・8階にある1LDK(80㎡弱)の部屋を何時も予約していきます。(2~6階は40㎡位のワンルーム)

 このマンションはタニン市場に隣接して居り、買い物・食事に便利で又日本食材を置いているスーパー「トップス」迄5~6分で歩けます。入口にガードマン1名とフロントに2名が24時間体制で常駐しており、セキュリティー面でも安心です。

 週に2~3回ゴルフに行きますが、それ以外の日は午前中新聞(読売)や推理小説を読んだり、他のお客さん(主に日本人)と雑談をして過ごします。 午後は昼食を兼ねて夕食の買出しをしたり、タイ古式マッサージに行って過ごします。

 (チェンマイの良い所)
   ・ 町がこじんまりして移動が楽。 空港から市内中心部迄車で10分
   ・ デパート2軒・大型スーパー多数で買い物が便利
   ・ 治安が比較的良い
   ・ 食べ物が美味しい(イタリア料理・ドイツ料理・中華料理ほか多数もちろんタイ料理・日本料理も沢山)
   ・ 車で30分以内に7~8ヶ所ゴルフ場がある
   ・ 3月~5月の暑気を除けば比較的過ごし易い
   ・ 物価が安い 最近日本と同様値上げラッシュですが、それでも日本の2割~3割位

  (チェンマイの悪い所)
   ・ 乾季は埃っぽい 特に3~4月の大気汚染は深刻
   ・ 車優先で歩行者には危険又交通マナーが良くない タイ人は歩かない
   ・ 月に2~3度停電する 

 気候的には11月~2月の乾季がベストシーズンですが、小生は果物(ライチ・ランプータン・マンゴスチン等)が豊富に出回る5月下旬~7月初旬が良いと思います。



サントリー武蔵野工場見学

2008-03-10 20:46:19 | 無題
 今日はビールの試飲を目的にサントリーの武蔵野ビール工場に工場見学に行って来ました。 先週金曜日にネットで11時の部を予約し、10時30分に分倍河原を出発する無料送迎バスで向かいました。

 美人の案内係さんの出迎えを受け、約30分程ビールの製造過程を見学後、待望の試飲となりました。

 試飲はモルツとプレミアムモルツの2種類で、建前上は一人3杯迄で(急激に沢山飲むと健康に良くないとの理由)おつまみが1袋付いていました。

 プレミアムモルツは我が家お気に入りのビールでしょっちゅう飲んでいますが、工場で出来たてを、良く冷やしたグラスにサーバーから注いだ物は、一味も二味も違います。

 ネットからプリントアウトした用紙に名前などを記入して持参すると、一人一個ビールグラスがおみやげとして貰えます。

 暇人の時間潰しに最適と思われ、15人位居た見学者の中では小生夫婦が最年少の様でした。

 次回は清酒もしくは焼酎の工場見学に行ってみたいと思います。

敏ぼん流ロングステー考  ②

2008-03-09 20:38:51 | 無題
 昨日に続きアジアのロングステーに付いて書いてみます。

 敏ぼん流ロングステーは好いところ取り方式で、日本の季節的に良い時期(3月後半~6月中旬・9月中旬~11月中旬)は日本で過ごし、冬場と梅雨時・盛夏の頃に1~2ヶ月単位で場所を変えながら行っていました。

 最初の年はマレーシアを中心に、翌年からはタイ・バリ島を主に巡りました。何れの国も南国で日本の様な四季はありませんが、乾季・雨季・暑季と有り、訪れる季節を選ぶ事は大変重要です。タイ・マレーシアは北半球に在りバリ島は南半球に在る為、概ね反対となります。

 マレーシアはKLもペナンも基本的に暑く、キャメロンやゲンティンは標高が高くて過ごしやすい反面、1500mの山の上に在って煩悩の多い小生には1ヶ月の滞在はとても無理。ペナンを本拠地にキャメロンやゲンティンに小旅行するのがベストと思われます。

 ここ2年頻繁に行っているのはタイ・チェンマイです。バンコクから700Km程北に位置し、「北方のバラ」と呼ばれる古都です。乾季は最高気温も30℃を超える事は無く、朝晩は17℃位で大変過ごしやすい処です。

 次回はチェンマイの長所・短所や小生のチェンマイでの過ごし方等について書きたいとおもいます。

敏ぼん流ロングステー考  ①

2008-03-08 21:48:26 | 無題
 4月1日の旅行開始迄適当なブログネタが有りませんので、普段思っている事や日常の様子を書いてみます。

 先月まで3年強「半分海外暮らし」をしていましたので、最近我等団塊世代で静かなブームに成っています海外ロングステーに付いて敏ぼん流の考えを書きとめてみます。

 ロングステーを思い立った時にまず考えるのは(何時・誰と・何処へ・何をしに)だと思います。 小生の場合、同行者は愛妻(悪妻?)と決まっていますし、無趣味ですので唯一夫婦で楽しめるゴルフが出来、食べ物が美味しく、一番大切な事ですが我が家の経済力でも暮らせる所と言う事になります。

 ハワイは通り過ぎる風が爽やかで、自炊をすれば食費は日本並で、直行便の飛行機も多く、真珠湾の先まで行けば1万円程度でプレー出来るゴルフ場も多く理想的なのですが、近年宿泊費が高騰しており我が家の経済力では年に1ヶ月が限界か?

 ヨーロッパはユーロ導入後物価高で、近年の驚異的なユーロ高とあいまって我が家の経済力では問題外。

 金銭面から考えると長期のロングステーはやはりアジアを中心に検討するしか有りません。

 明日はアジアのロングステーに付いて書いてみます。