神戸に来た時何時も感じるのですが、エスカレーターに乗る際関西地方では何故右側に立つ(左側が急ぐ人の歩行ライン)のでしょうか?
関東は勿論、北海道や九州を含め全国の殆んどの地域では何処でも左側に立ちます。
日本の道路はイギリス方式で、片側2車線以上の場合左側が通常走行車線・右側が追い越し車線と云うのが一般的ですので、関東方式の方が馴染んでいると思うのですが?
外国人が日本を旅行する場合、関東から関西に移動するときっと途惑うと思います。
「VHS対ベータ戦争」「ブルーレイ問題」等方式の違いはいずれ修練されるのが普通ですが、このエスカレーターの乗り方の違いは小生の物心が付いた大昔から営々と続いています。
(昨日の飛行ルート)
神戸⇒那覇⇒羽田⇒伊丹
昨日分 | 4月からの累計 | ||
搭乗回数 | (回) | 3 | 237 |
飛行距離 | (マイル) | 2,002 | 121,221 |
正規運賃額 | (円) | 111,000 | 8,216,600 |
獲得マイレージ | (マイル) | 7,006 | 422,148 |
獲得プレミアムポイント | (マイル) | 9,208 | 577,568 |