goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニア日記(旧跡地)

こちらへ引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/

Solaris10にOracle10gをインストールするその1

2007-05-19 23:45:38 | SolarisにOracleインストール
今週からちょくちょく自社に寄って、
SolarisにOracleをインストールしようと試みております。

素人二人でやっているので手探り状態なのですが、
なかなかに楽しい。
というか勉強兼遊びみたいな感じですね。
UNIXも普段仕事で触ってはいますが
管理者的なことはやったことがないので
右往左往しております…(゜Д゜;≡;゜д゜)


そこで、気付いたことを箇条書きとかしてみたり。

■Solarisは10が最新バージョンらしい。
■キーボードが使いづらい。
■ネットワークにつながらない。
■メモリ512Mしか積んでないのにOracle10gは無謀だと思う。
■Oracleインストールに必要な(Solarisの)パッケージが足りない。
■topコマンドがないらしい。
■llコマンドも使えない。
■prctlコマンドの結果が「privileged」と「system」の2つ表示されるのだが
 どちらを確認したらいいのかわからん。
■さらにカーネルパラメータ「process.max-sem-nsems」を表示しようとするときだけ
 エラーで怒られる。イライラ。
■使えるファイルシステムが「/」(ルート)しかなさそうなんですけど。
■分けたいのだがやりかたがわからん…
 しょうがないのでルートにOracleインストールすることになりそう。
■su - oracleで「ディレクトリが作れません」と怒られる。
■調べたらデフォルトで/home/oracleをホームディレクトリにするらしいが
 権限が無いので作れないっぽい。
■なのでrootユーザで/home/oracleを作ってあげようとしたら
 やっぱり権限が無くて作れない。
 rootも大した事無いんだなと思った。
■つかrootでchmodも効かないって…どうすりゃいいの?
 →いまここ


ホームディレクトリの件、今日調べてみたら
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sol10/account.html
これっぽいかな?

来週会社行ったら試してみよーっと


<以下参考URL>
http://www.h3.dion.ne.jp/~xosada/unix/index.html
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/solaris/B25927-01/toc.htm
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0385/6n2qkbjld?l=ja&a=view