goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニア日記(旧跡地)

こちらへ引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/

Webプログラミング Perl奮闘記その4

2007-09-02 01:25:50 | Webプログラミング
前回の続き。

Microsoft Platform SDKの導入からですね。


ここを参考にして一通りインストールを行った後で
再度モジュールのインストール!
CPAN> install YAML::Syck


おおっ、今回はかなり進んでる様子。
これはうまく行ったかな?


と思ってたところに
MSVCR80.dllがアプリケーションから読み込めない
みたいなアプリケーションエラーが発生。
perl.exeから吐かれてるみたい。


エラーを見る限り
「MSVCR80.dllが見つからないんだなー」ということで
ローカルフォルダ内でdllを探してみると
Microsoft Platform SDKをインストールした先に置いてありました。

なので、それをsystem32の下に置いて再実行してみたのですが…
今度はランタイムエラーであぼーん。



潰しても潰してもエラーばかりの状況に
イライラ(#゜д゜)しながらサイトを漁っていた所、
こちら様の記事がほぼビンゴ!
http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/12/04/982255
http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/12/10/992645
http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/12/21/1041020

こちらを参考にさせて頂いて、手動で
perl Makefile.PL

した後MakeFileを直接修正し、
nmake install

を行った所、うまくインストールされた!(?)…かもしれない。


とりあえず実行してみたところ
最初の画面は表示されたー!
ヽ(´▽`)ノわーい


検索画面なので、
テキストにキーワード入力してポチっと検索実行してみました。
すると…

Syntax error at YAML.pm line 73, "Load()"

という感じのエラーが。
(うろ覚えなので正確なものとはちょっと違うかも)


つかCPANモジュール内でSyntax errorって、意味わからん…
どうしろというのか。
もうだめぽ



…というか、ここ数日こればっかりで
調べる気力も失せてきたので
ここは飛ばして教科書を進めることにしました。
あーもう疲れたよー

(次回に続く)

Webプログラミング Perl奮闘記その3

2007-08-27 00:37:34 | Webプログラミング
前回の続き。

前回はHTML::Templateモジュールのインストールまで成功しました。
次にYAML::Syckモジュールが必要となるわけですが…



まず、HTML::Templateの時と同様に
モジュールインストール
CPAN> install YAML::Syck

としてみました。


すると今度は fatal error か何かで先に進まない。
どうやらこのモジュールはインストールにCコンパイラが必要になるらしい。


ということで、またまたこちらサイトを参考にして
Visual C++ 2005 Express Edition(VC2005EE)
をインストールしました。
ユーザーは以前に作成済みなのでダウンロードのみでOK。


「よーし、今度こそうまく行くだろう」
と、インストールを実行してみると…
CPAN> install YAML::Syck


nmake から Warning が大量に吐かれましたが
一応進んでるみたい。
しかし、最終的にインストールは失敗の様子。


その後、いろいろと試してみて
cl.exeがエラーを出したり、
環境変数の設定が足りなかったりなど、
エラーを少しずつ潰していきましたが…


最終的には
<windows.h>が見つからない

というエラーで止まってしまった。


つうかローカルディスクを「windows.h」検索しても
1件もヒットしない。
ということは元々無いんじゃん。


ここでさらに調べた結果、
今度はMicrosoft Platform SDKが必要らしい。

Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/

なもんで、これの導入を行いました。

(この辺でもう疲れ切ってます…)

Webプログラミング Perl奮闘記その2

2007-08-19 14:34:22 | Webプログラミング
前回の続き。


とりあえずCGI(helloWorld)は実行できた!

やっと教科書進めるわー。


次のプログラミングは
Yahoo検索APIとAmazon商品検索APIをマッシュアップしたWebサイトの作成。
テキストに入力されたキーワードから
Yahoo検索APIの機能を使用して検索し、
AmazonのAPIで商品詳細をズラズラと表示するようなものです。


…とりあえず一通り作成した後、
CGIにアクセスしてみると

HTML::Templateが無いよ

的なエラーが。


どうやら、Perlモジュールが足りないので
インストールしなければないらしい。
(基本的なことも知らないですみません…)

教科書をよく読むと
「これとこれはモジュールインストールしてね」
見たいな感じで書いてた。



そんなこんなでいろいろ調べてたら
CPANというPerlモジュールを公開しているWebサイトがあるらしい。
これで必要なモジュールをダウンロードするというわけね。


PerlにはCPANコマンドが標準でくっついているようなので起動。

(CPANについては、こちらのサイトを参考にさせて頂きました)
Perlメモ/モジュールのインストール(CPAN)


まずはCPAN起動。
perl -MCPAN -e shell


次にCPAN初期化。
CPAN> o conf init


ほとんどデフォルトでEnter。

これで一応OKなのかな?
HTML::Templateモジュールのインストールを試みてみる。
CPAN> install HTML::Template



しかし今度は

nmake.exeが見つからないよ

的なエラーが発生。


nmake.exeについてはこちらのサイトに説明がありましたので、
nmake.exeのみをダウンロードしてPATHを通して再度インストールしてみました。


するとインストール成功!
ヤター!ヽ(´▽`)ノ



モジュールのインストールが成功したので
再度CGIにアクセスしてみました。
すると今度は

YAML::Syckが無いよ

的なエラーが。



もうね、こいつが悪の根源でしたよ
(次回に続く)

Webプログラミング Perl奮闘記その1

2007-08-11 00:28:31 | Webプログラミング
現在、諸事情により
Webプログラミング(Perl)をお勉強中です。

…諸事情は諸事情ですよ( ゜Д゜)


そこで今回から「Webプログラミングについて」、
といいますか、奮闘記を綴っていこうと思います。
いろいろと苦労しているんです…



現在はこちらの日経BP社の本を
教科書にして読み進めております。

ずばりわかる!Webプログラミング2.0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070410/267630/

しかし、既にいくつかの壁にぶち当たり中…
結城先生お助けを!w


【勉強環境】
 OS:WindowsXP Professional SP2
 Webサーバ:Apache 2.0.59
 Perl処理系:ActivePerl5.8



まず、最初の壁。
CGIが使えない

教科書どおりに設定したつもりなんだけど、
何故か403エラーでURLにアクセスできない…
教科書に載ってたCGIではなく、
「HelloWorld」的な単純CGIでも実行できないので
どうも環境っぽい。
(ちなみに、index.htmlとかは普通に見える)


このエラー番号は「アクセス権限がありません」というエラーらしいのだが、
Windowsなので権限設定とかあんまり関係ないじゃん。
もちろんディレクトリ・CGIファイルの権限はeveryoneです。


いろいろと調査した結果、
どうもApache側の設定が怪しいような気がしてきた。

というわけで、Apacheのconfigファイル設定を
よーーーーーーーーーく観察してみたら…

<Directory "C:…">
</Directory>

の Directoryタグについて、
ExecCGI入れる場所間違えてた!orz

つか、config内にDirectoryタグってたくさんあるのね…
知らんかった


こりゃ先が思いやられるなー

(次回へ続く)