今の携帯電話になって丸三年。
少し都合の悪いところができて、久しぶりに機種変更を考えています。
三年前に買ったときは今とは違って、携帯電話本体の価格は比較的安く買えました。
僕の物で4000~5000円だったと思います。
しかし今はどこの携帯会社も高くなりましたね。
新規登録や、一世代前の形態からの機種変など、
同じ機械でも価格帯は三つもあって分かりにくい!
僕の場合は一番高いほうになるらしく、型遅れの機種でも26000円ですって。
型遅れと言っても、去年の秋モデルらしいのですが。
格安ジーンズでお小遣いを浮かす日々なので、
まだ使えるからなぁと、ちょっとばかり躊躇しています。
その割にはお菓子材料や型がどんどん増えていくと、妻に不思議がられているのですが・・・
携帯電話の購入システムが当初から今のような仕組みだったら、
今のように普及するのには、もう少し時間がかかっていたのかもしれませんね。
少し都合の悪いところができて、久しぶりに機種変更を考えています。
三年前に買ったときは今とは違って、携帯電話本体の価格は比較的安く買えました。
僕の物で4000~5000円だったと思います。
しかし今はどこの携帯会社も高くなりましたね。
新規登録や、一世代前の形態からの機種変など、
同じ機械でも価格帯は三つもあって分かりにくい!
僕の場合は一番高いほうになるらしく、型遅れの機種でも26000円ですって。
型遅れと言っても、去年の秋モデルらしいのですが。
格安ジーンズでお小遣いを浮かす日々なので、
まだ使えるからなぁと、ちょっとばかり躊躇しています。
その割にはお菓子材料や型がどんどん増えていくと、妻に不思議がられているのですが・・・
携帯電話の購入システムが当初から今のような仕組みだったら、
今のように普及するのには、もう少し時間がかかっていたのかもしれませんね。
平日にちょこっとおサボリして、産休に入った妻と蕎麦処くきへ行って来ました。
この店に行くのは三年振りです。
久しぶりに行ってみると店内は少し模様替えをしており、
それでも古民家を改築した居心地のいい雰囲気は変わっていませんでした。
僕たちは天せいろセットを注文しました。
蕎麦茶と蕎麦かりんとうを頂きながら待ちます。

平日の二時近くだったため、お客は僕たちだけ。
とても静かな店内は、陽の光で満たされて穏やかな時間が流れていました。
混雑時はかなり待ち時間があるようですが、この日は10分も待たなかったような気がします。
天せいろセット。

蕎麦と天ぷら盛り合わせに、麦とろ飯とごま豆腐が付いてきます。
程よい歯ごたえの二八蕎麦。

当然ですが、市販のゆで蕎麦なんかとは別物。
蕎麦の味って本当はこんなんだったのか!と思わせてくれます。
天ぷら盛り合わせ。

さつまいもを座布団にして、海老、蓮根、獅子唐、茄子の天ぷら。
衣は薄めで、海老はプリップリ。
絶妙な揚げ具合でした。
天ぷらは塩で頂きました。
麦とろ飯。

とろろは出汁で割ってあるということで、
やや薄味でしたが、そのままでおいしく頂きました。
ごま豆腐ももっちりしていておいしかったです。
最後に蕎麦湯を飲んでごちそうさま。
相変わらずこの店の接客は気持ちがいいです。
いつも柔らかい笑顔の娘さんに、帰りに声をかけてくれたご主人もいい人ですよ。
お土産に蕎麦ぷりんを買って帰りました。

プリンと言ってもゼラチンで固めてあるようですが、
ほんのり蕎麦の香りで、なかなか珍しい味でしたよ。
その後は昔からお世話になっている宮本水産に寄って、かき貝を購入。

この時期は粒が大きくなり、とても食べ応えがあります。
頼まれた分と、身内に配るのを合わせて、1kg入りを5袋購入。
1kgで50個ほど入っていました。
カキフライにしたらウマウマでしたよ!
シーズンが終わる前にもう一度食べたいもんです。
この店に行くのは三年振りです。
久しぶりに行ってみると店内は少し模様替えをしており、
それでも古民家を改築した居心地のいい雰囲気は変わっていませんでした。
僕たちは天せいろセットを注文しました。
蕎麦茶と蕎麦かりんとうを頂きながら待ちます。

平日の二時近くだったため、お客は僕たちだけ。
とても静かな店内は、陽の光で満たされて穏やかな時間が流れていました。
混雑時はかなり待ち時間があるようですが、この日は10分も待たなかったような気がします。
天せいろセット。

蕎麦と天ぷら盛り合わせに、麦とろ飯とごま豆腐が付いてきます。
程よい歯ごたえの二八蕎麦。

当然ですが、市販のゆで蕎麦なんかとは別物。
蕎麦の味って本当はこんなんだったのか!と思わせてくれます。
天ぷら盛り合わせ。

さつまいもを座布団にして、海老、蓮根、獅子唐、茄子の天ぷら。
衣は薄めで、海老はプリップリ。
絶妙な揚げ具合でした。
天ぷらは塩で頂きました。
麦とろ飯。

とろろは出汁で割ってあるということで、
やや薄味でしたが、そのままでおいしく頂きました。
ごま豆腐ももっちりしていておいしかったです。
最後に蕎麦湯を飲んでごちそうさま。
相変わらずこの店の接客は気持ちがいいです。
いつも柔らかい笑顔の娘さんに、帰りに声をかけてくれたご主人もいい人ですよ。
お土産に蕎麦ぷりんを買って帰りました。

プリンと言ってもゼラチンで固めてあるようですが、
ほんのり蕎麦の香りで、なかなか珍しい味でしたよ。
その後は昔からお世話になっている宮本水産に寄って、かき貝を購入。

この時期は粒が大きくなり、とても食べ応えがあります。
頼まれた分と、身内に配るのを合わせて、1kg入りを5袋購入。
1kgで50個ほど入っていました。
カキフライにしたらウマウマでしたよ!
シーズンが終わる前にもう一度食べたいもんです。
ジーンズを履くようになって幾年月。
ずーっとリーバイスを愛用してきました。
しかし、私も小遣いに限りのある子育て世代。
近頃話題の激安ジーンズとやらを見に行ってみました。
イ○ンにて。
まずは880円(安っ!)のジーンズを試着。
なんだか履き心地が頼りない。
能登の言葉で『はいだるい』のです。
やっぱり激安はこんなもんか・・・と思っていると、
妻が別のジーンズを見つけてきました。
こちらは1980円。
それでも一万円超えのリーバイスと比べれば驚きの値段です。
とりあえず試着。
さっきよりはずっとマシな履き心地でした。
どうせ仕事着になるのがメインだし、
しばらく履いてやっぱり気に入らなくくても、この値段だったら諦めもつきます。
妻が言うには、「やっぱりリーバイスに比べると見た目が貧弱。リーバイスの方がいい感じ」
(履いている本人は見た目には含まれない)
とのことでしたが、まぁ試しに履いてみましょということで買ってきました。
激安ジーンズよりはちょっぴりお値段が上なので、格安ジーンズと言ったところでしょうか。
それにしても売り場にはたくさんのジーンズが並べてありました。
ウエストや丈のサイズを多く揃えることで、裾上げの必要がないのだそうです。
大手企業が細かくデータを集めた結果の品揃えなんだそうです。
選択肢が広がることは、消費者にとっても楽しいことです。
そんな恩恵を受ける一方、生産は海外にばかり頼っています。
これが果たしていいのかどうか。
※写真はジーンズonゴセイレッド。
ずーっとリーバイスを愛用してきました。
しかし、私も小遣いに限りのある子育て世代。
近頃話題の激安ジーンズとやらを見に行ってみました。
イ○ンにて。
まずは880円(安っ!)のジーンズを試着。
なんだか履き心地が頼りない。
能登の言葉で『はいだるい』のです。
やっぱり激安はこんなもんか・・・と思っていると、
妻が別のジーンズを見つけてきました。
こちらは1980円。
それでも一万円超えのリーバイスと比べれば驚きの値段です。
とりあえず試着。
さっきよりはずっとマシな履き心地でした。
どうせ仕事着になるのがメインだし、
しばらく履いてやっぱり気に入らなくくても、この値段だったら諦めもつきます。
妻が言うには、「やっぱりリーバイスに比べると見た目が貧弱。リーバイスの方がいい感じ」
(履いている本人は見た目には含まれない)
とのことでしたが、まぁ試しに履いてみましょということで買ってきました。
激安ジーンズよりはちょっぴりお値段が上なので、格安ジーンズと言ったところでしょうか。
それにしても売り場にはたくさんのジーンズが並べてありました。
ウエストや丈のサイズを多く揃えることで、裾上げの必要がないのだそうです。
大手企業が細かくデータを集めた結果の品揃えなんだそうです。
選択肢が広がることは、消費者にとっても楽しいことです。
そんな恩恵を受ける一方、生産は海外にばかり頼っています。
これが果たしていいのかどうか。
※写真はジーンズonゴセイレッド。
宇宙飛行士の山崎直子さんが日本時間の昨夜、
スペースシャトルで宇宙へ飛び立ちました。
夫の大地さんはかつて、
宇宙飛行士を地上からサポートする管制官を目指していたそうで、
結婚当初は共にそれぞれの夢を叶えようと言っていたそうです。
しかし、直子さんの夢である宇宙飛行士への道のりは想像以上に厳しく、
家族の全面的なバックアップなしでは叶えられない状況だったそうです。
そのため大地さんは、自分の夢を諦めて主夫になる決断をしたそうです。
大地さんは、そんなエピソードが話題になって妻の訓練に差し障りが出てはいけないと、
できるだけ公にしないようにしていたとか。
立派な夫ですね。
うちの妻がもし「世界一の作業療法士になるためアメリカへ旅立つ!」と言ったとしたら。
僕は店を閉める・・・ことはできるかなぁ・・・???
スペースシャトルで宇宙へ飛び立ちました。
夫の大地さんはかつて、
宇宙飛行士を地上からサポートする管制官を目指していたそうで、
結婚当初は共にそれぞれの夢を叶えようと言っていたそうです。
しかし、直子さんの夢である宇宙飛行士への道のりは想像以上に厳しく、
家族の全面的なバックアップなしでは叶えられない状況だったそうです。
そのため大地さんは、自分の夢を諦めて主夫になる決断をしたそうです。
大地さんは、そんなエピソードが話題になって妻の訓練に差し障りが出てはいけないと、
できるだけ公にしないようにしていたとか。
立派な夫ですね。
うちの妻がもし「世界一の作業療法士になるためアメリカへ旅立つ!」と言ったとしたら。
僕は店を閉める・・・ことはできるかなぁ・・・???
インフルエンザの予防接種に行ってきました。
近くの医院へ事前に問い合わせたところ、今年は予約した人のみ接種とのこと。
先週末に予約して、指定された本日行ってきました。
待合室に居る間、おばあさんが三人続けてインフルエンザの予防接種を断られていました。
この医院ではもうワクチンの入荷見込みがなく、予約も受けられないとのこと。
申し訳なさそうに「他の医療機関ならもしかしてできるかも?」と言う医院の奥さんに、
やがて80歳ほどのおばあさんたちは口々に
「毎年ここでうってもらっとるがに・・・」
「オラあんまり遠いとこ行かれんし・・・」
「ほんなら来月も入らんがけ?」とあきらめきれない様子でした。
そんな老人を横目に、若造の僕が予防接種受けるのは気が引けましたが、
小さな子供が居る立場なので僕もうちたいし。
そんな調子で予防接種を受けてきました。
帰宅後に母に話すと、母も急いでかかりつけの医院へ電話していました。
同じ町内ですが、そちらの医院ではまだ余裕がある様子だったそうです。
妻も自分が勤務する「N病院来ればいいがに」と言っていましたが、
やはり年寄りが一人で気軽に行ける距離じゃないのでしょうね。
それにしても今年のインフルエンザは流行が早い!
新型インフルエンザのおかげもあって、ワクチン不足で大混乱。
先日、小児科で息子の予防接種を受けてきましたが、
そちらも人でごった返していました。
今までにない待ち時間で、子供に忍耐力は限界を超えて大変でした。
でもきっと保育園で何かしらもらってくるんだろうなぁ。
軽く済むことを祈るしかありません。
来月は新型インフルエンザの予防接種に行かねばなりません。
新型インフルエンザなんかより、新型ステップワゴンをもらって来てくれないかしら?
近くの医院へ事前に問い合わせたところ、今年は予約した人のみ接種とのこと。
先週末に予約して、指定された本日行ってきました。
待合室に居る間、おばあさんが三人続けてインフルエンザの予防接種を断られていました。
この医院ではもうワクチンの入荷見込みがなく、予約も受けられないとのこと。
申し訳なさそうに「他の医療機関ならもしかしてできるかも?」と言う医院の奥さんに、
やがて80歳ほどのおばあさんたちは口々に
「毎年ここでうってもらっとるがに・・・」
「オラあんまり遠いとこ行かれんし・・・」
「ほんなら来月も入らんがけ?」とあきらめきれない様子でした。
そんな老人を横目に、若造の僕が予防接種受けるのは気が引けましたが、
小さな子供が居る立場なので僕もうちたいし。
そんな調子で予防接種を受けてきました。
帰宅後に母に話すと、母も急いでかかりつけの医院へ電話していました。
同じ町内ですが、そちらの医院ではまだ余裕がある様子だったそうです。
妻も自分が勤務する「N病院来ればいいがに」と言っていましたが、
やはり年寄りが一人で気軽に行ける距離じゃないのでしょうね。
それにしても今年のインフルエンザは流行が早い!
新型インフルエンザのおかげもあって、ワクチン不足で大混乱。
先日、小児科で息子の予防接種を受けてきましたが、
そちらも人でごった返していました。
今までにない待ち時間で、子供に忍耐力は限界を超えて大変でした。
でもきっと保育園で何かしらもらってくるんだろうなぁ。
軽く済むことを祈るしかありません。
来月は新型インフルエンザの予防接種に行かねばなりません。
新型インフルエンザなんかより、新型ステップワゴンをもらって来てくれないかしら?
とある駐車場でホンダNSXを見かけました。
「すげーすげー!」と近くに寄って眺める僕。
妻は「何これ?」と言った様子。
職人が一台一台手作りした車で、
エンジンをミッドシップレイアウトした車の操作性はすばらしく、
ホンダのVTECエンジンは云々かんぬん・・・
と説明しても分かってもらえないだろうと、とりあえず車の価格を教えると、
「そんなお金出してこーんな乗りにくそうなモン買うもんの気が知れん!」
と一蹴。
僕は「いつか大金持ちになって、
こんなスーパーカーを何台もガレージに並べて眺めてみたいなぁ」とつぶやくと、
妻には「あー、いらんいらん」とあしらわれました。
そりゃ高い車を何台も並べたって意味ないかもしれませんが、
スーパーカーを持ちたいってのは男のロマンじゃないですか。
まぁ人類の歴史がこれから何万年経っても、女には理解されないことなんでしょうね。
「すげーすげー!」と近くに寄って眺める僕。
妻は「何これ?」と言った様子。
職人が一台一台手作りした車で、
エンジンをミッドシップレイアウトした車の操作性はすばらしく、
ホンダのVTECエンジンは云々かんぬん・・・
と説明しても分かってもらえないだろうと、とりあえず車の価格を教えると、
「そんなお金出してこーんな乗りにくそうなモン買うもんの気が知れん!」
と一蹴。
僕は「いつか大金持ちになって、
こんなスーパーカーを何台もガレージに並べて眺めてみたいなぁ」とつぶやくと、
妻には「あー、いらんいらん」とあしらわれました。
そりゃ高い車を何台も並べたって意味ないかもしれませんが、
スーパーカーを持ちたいってのは男のロマンじゃないですか。
まぁ人類の歴史がこれから何万年経っても、女には理解されないことなんでしょうね。
免許証の更新に行ってきました。
たまに事故ったりもしていますが、
おかげさまでゴールド免許なので某警察署での更新です。
窓口には綺麗なお姉さん。
この方綺麗なんですがとても事務的で早口で、
言葉に温かみをまるで感じない人です。
必要書類に記入後、視力検査へ。
メガネを外して機械をのぞき込みます。
姉さんが視力検査の欠けた輪っかを表示します。
ぼやけて見えない僕はしばらく考えて「・・・右?」
姉さんは冷たく「左ですね」
続いてもう一回。
やっぱり見えない僕は、しばらく考えて「・・・上?」
やっぱり姉さんは冷たく「右ですね」
更にもう一回。
僕は「わかりません」
姉さんは冷たく「目、悪いんですね」
そんなもんメガネかけて来たから分かるやろ!
その後メガネをかけて検査にパス。
続いて講習です。
とは言っても講習というのは名ばかりで、ビデオを30分見るだけなんですが。
この日は狭いビデオ室に僕一人だけでした。
冷房が効いていて快適です。
ビデオが始まりました。
まずは事故の多い時間帯のお話。
続いて・・・
はい、冒頭以降はあまり覚えていません。
コックリコックリやってました。
ごめんなさーい!
途中、いかんいかんと思い直して背筋を伸ばしたりしてたのですが、
気が付くとコックリコックリ・・・
ビデオ室には扉がありません。
途中で何度も入り口の外を人が通り過ぎましたが、
けっこう見られていたのかもしれません。
なんともはや・・・
ビデオが終わった頃もウトウトしていたのですが、
足音に気づいて我に返ると、あの冷たい姉さんが僕を呼びに来たところでした。
最後に受付で冊子一式をもらい終了。
姉さんは「交通法規など変わっているところがありますから、
冊子を読んでおいてください」と言っていました。
帰ってから冊子をパラパラとめくりましたが、
仕事もあってあまりじっくりは読めずじまい。
その後も案の定読んでいません。
自分でもいけないとは思うのですが・・・
こんな人は多いのでは?
ビデオを一方的に見せられて、手渡された冊子を自分で読む。
まともにやってない僕が言うのもなんですが、
これでいいのかちょっぴり疑問です。
要は運転する一人一人の心がけが大事だということなんでしょうけど。
ウトウトするのはビデオ室だけにして、気をつけて運転しようと思います。
たまに事故ったりもしていますが、
おかげさまでゴールド免許なので某警察署での更新です。
窓口には綺麗なお姉さん。
この方綺麗なんですがとても事務的で早口で、
言葉に温かみをまるで感じない人です。
必要書類に記入後、視力検査へ。
メガネを外して機械をのぞき込みます。
姉さんが視力検査の欠けた輪っかを表示します。
ぼやけて見えない僕はしばらく考えて「・・・右?」
姉さんは冷たく「左ですね」
続いてもう一回。
やっぱり見えない僕は、しばらく考えて「・・・上?」
やっぱり姉さんは冷たく「右ですね」
更にもう一回。
僕は「わかりません」
姉さんは冷たく「目、悪いんですね」
そんなもんメガネかけて来たから分かるやろ!
その後メガネをかけて検査にパス。
続いて講習です。
とは言っても講習というのは名ばかりで、ビデオを30分見るだけなんですが。
この日は狭いビデオ室に僕一人だけでした。
冷房が効いていて快適です。
ビデオが始まりました。
まずは事故の多い時間帯のお話。
続いて・・・
はい、冒頭以降はあまり覚えていません。
コックリコックリやってました。
ごめんなさーい!
途中、いかんいかんと思い直して背筋を伸ばしたりしてたのですが、
気が付くとコックリコックリ・・・
ビデオ室には扉がありません。
途中で何度も入り口の外を人が通り過ぎましたが、
けっこう見られていたのかもしれません。
なんともはや・・・
ビデオが終わった頃もウトウトしていたのですが、
足音に気づいて我に返ると、あの冷たい姉さんが僕を呼びに来たところでした。
最後に受付で冊子一式をもらい終了。
姉さんは「交通法規など変わっているところがありますから、
冊子を読んでおいてください」と言っていました。
帰ってから冊子をパラパラとめくりましたが、
仕事もあってあまりじっくりは読めずじまい。
その後も案の定読んでいません。
自分でもいけないとは思うのですが・・・
こんな人は多いのでは?
ビデオを一方的に見せられて、手渡された冊子を自分で読む。
まともにやってない僕が言うのもなんですが、
これでいいのかちょっぴり疑問です。
要は運転する一人一人の心がけが大事だということなんでしょうけど。
ウトウトするのはビデオ室だけにして、気をつけて運転しようと思います。
今日も愛車のホワイトサイクロン二号で、通りなれた山道を上っていました。
道中、後輪の方から「コトコト・・・コトコト・・・」と、
道路のギャップを乗り越えるような音が聞こえてきます。
道路には溝も段差もなく、不思議に思い車を停めてタイヤをチェックしましたが、
どのタイヤもパンクなどの異常はありません。
しばらく走るとやはり同じような音が聞こえてきます。
再び止まってタイヤをチェック。
やはり異常ナッシング。
不思議な音を聞きつつ県境を越え、山を下りました。
その後もう一度タイヤをチェックしましたがやはり同じ。
妻の実家に着いた後、再び出かけようと愛車に乗り込みスタート!
しかーし、やはりあの不審な異音が。
改めてチェック。
ここで初めて車輪のナットを見て目を疑いました。
なーい!
右後輪のナットが二個もなーい!!
トレテナーイ!!!
いつから?
どこから?
う~ん、まいっちんぐです。
おまけに他のナットもゆるゆるで、
左後輪のナットもほとんどが甘い締め付けでした。
確か五月に後部バンパーを傷めて修理に出したのですが、まさかその時から?
あの時以来、散々山越えをして氷見や高岡に行っていたのですが・・・
まぁとにかく何事もなくてほっとしました。
帰りの山道もナット三個のままで慎重に運転してきましたよ。
僕も早くナットの異常に気付けっちゅーことなんですけどね(^^;
いやーびっくりしましたよ。
道中、後輪の方から「コトコト・・・コトコト・・・」と、
道路のギャップを乗り越えるような音が聞こえてきます。
道路には溝も段差もなく、不思議に思い車を停めてタイヤをチェックしましたが、
どのタイヤもパンクなどの異常はありません。
しばらく走るとやはり同じような音が聞こえてきます。
再び止まってタイヤをチェック。
やはり異常ナッシング。
不思議な音を聞きつつ県境を越え、山を下りました。
その後もう一度タイヤをチェックしましたがやはり同じ。
妻の実家に着いた後、再び出かけようと愛車に乗り込みスタート!
しかーし、やはりあの不審な異音が。
改めてチェック。
ここで初めて車輪のナットを見て目を疑いました。
なーい!
右後輪のナットが二個もなーい!!
トレテナーイ!!!
いつから?
どこから?
う~ん、まいっちんぐです。
おまけに他のナットもゆるゆるで、
左後輪のナットもほとんどが甘い締め付けでした。
確か五月に後部バンパーを傷めて修理に出したのですが、まさかその時から?
あの時以来、散々山越えをして氷見や高岡に行っていたのですが・・・
まぁとにかく何事もなくてほっとしました。
帰りの山道もナット三個のままで慎重に運転してきましたよ。
僕も早くナットの異常に気付けっちゅーことなんですけどね(^^;
いやーびっくりしましたよ。