goo blog サービス終了のお知らせ 

中能登くいだおれ日記 ~チェッ、はいだるい!~

おいしいもの、おもしろいものを勝手に紹介する自己満足的ブログです。

三沢光晴

2009-06-21 | Weblog
「プロレスラー三沢光晴さん急死」
第一報を聞いたときは「ええっ!」と声を上げてしまいました。
未だに信じられません。
様々な心労や怪我を抱えていたと伝えられていますね。

三沢選手は「受けの天才」と言われていました。
「ロープに振られて走るのはおかしい」とか、「コーナーに上った相手のキックがよけられないはずない」ということで、「プロレスってシナリオが決まってるんでしょ」と言う人が居ます。
間違ってはいませんが、正しくはそうではありません。

プロレスはプロの格闘技です。
お客さんを楽しませる必要があり、相手の良さを引き出し、技の応酬の中で、最後には勝つというのがプロレスです。
三沢選手はそんな「魅せる」プロレスの天才でした。
相手の技を受けて、最後はそれを上回る強さで勝つのです。
馬場さん、ジャンボ鶴田から受け継いできたそんなスタイルが僕は大好きでした。

観客も体を張ってファイトする三沢選手らの姿に心を打たれていたのです。
かつては師匠の馬場さんも、そんな三沢選手のファイトに涙したと言われています。
しかしそのプロレススタイルは、体に相当な負担をかけていたのでしょう。
ファンに夢と感動を与え続け、三沢選手はリングの上で力尽きてしまいました。
伝説のレスラーになるのはあまりにも早すぎました。
残念に思いますが、つつしんでご冥福をお祈りします。
天国ではゆっくり休めるでしょうか。
いや、そこでも馬場さん、鶴田と組んで、ブロディやゴディたちと素晴らしいファイトを繰り広げてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダルとメンチカツ

2008-08-13 | Weblog
北島康介が100m平泳ぎでオリンピック連覇の偉業を達成した後、
実家の精肉店「肉のきたじま」には、
名物のメンチカツを買い求める人の長蛇の列ができたそうです。

その頃、我が家「肉のとりき」は・・・

おかげさまでこの夏もぼちぼちとがんばってます。
別にどうでもいいんですけどね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またどうぞよろしく。

2008-06-13 | Weblog
また引越ししてすみまそん。
こちらでもまたよろしくお願いします。
携帯版も同じ下記のアドレスで見れますが、画像が見られないのが残念。
http://blog.goo.ne.jp/torikinori/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しします!

2008-01-10 | Weblog
このたび諸事情によりブログを引越しします。
相変わらずたまにしか更新しないと思いますが、
こちらのアドレスでよろしくお願いします!
http://toriki.at.webry.info/

携帯版も同じアドレスです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング始めました!?

2007-05-28 | Weblog
妻の実家でたらふく夕飯を頂いてのんびりさせてもらって、ちょっぴり遅めの帰宅。
遅い時間になったけど七尾の某飲み屋へ行こうかな?
マスターに勝負に負けた借りがあるし、平日はクタクタでなかなか行けないし。

でも電車時間まで20分しかないな。
駅まで早歩きで25分以上かかるな。
ええい超早歩きで行ったれ!

サッサッサッサッ・・・・
こんなに歩くの久しぶりやなぁ。
半そでで出て来たけどちょっと風が冷たいなぁ。
駅の100mほど手前で電車の音。
久しぶりのダッシュ!
滑り込みセーフ。
ふぅ。汗かいたわい。

電車に揺られて七尾到着。
某飲み屋まで歩く。
てくてく・・・・

あれ?暗いぞ。
某飲み屋前。
閉まっとるーーー!!!
ガックリ。

駅まで戻る。
さぶぃ。
トボトボ・・・・
終電終わっとるしなぁ。
タクシーに乗り込む。
帰宅。

久しぶりにいいウオーキングできましたとも。
たまには真剣に運動せにゃね。
結局お酒飲まんかったし、カロリー消費できていいことづくめやったな、うんうん。
と思いながら、ミ○タードーナツを二個食べた日曜夜11時半過ぎでありました。

ウオーキングやめます・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その一瞬

2007-04-20 | Weblog
昼飯の時にみそ汁をすすっていました。
勢い余ってみそ汁が気管に入ってしまいました。
「やばい!このまま咳き込めばみそ汁を噴出してしまうぞ。
 咳だけは阻止しなければ!」
一瞬の判断で口を固めました。

しかし体は咳き込みたかったようです。
咳が鼻に回ってしまい、みそ汁は鼻の穴から噴出したのでありました。

これがまさに一瞬のうちに起こった出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島中の桜が満開!

2007-04-12 | Weblog
わが町の宝、鹿島中の桜並木が満開です!
毎年思うのですが、正面の役場の駐車場で花見宴会させてもらえんかい?
露店でも出せば儲かるかもね。

ところで長年この並木の手入れをしてくれている用務員の真平ちゃんが、
来年で定年だと聞きました。
来年以降この桜はどうなってしまうんでしょう!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEEK DAYのロールケーキはシンプル・イズ・ベリーベスト!

2007-04-05 | Weblog
金沢の小さなケーキ屋さんWEEK DAYへ行って来ました。
場所は南町の北國銀行の横を尾崎神社の方へ入ってすぐです。

色んなケーキが並んでいますが、種類は少なめ。
少数精鋭といったところでしょうか。
このお店ではなんと言ってもロールケーキです。

ロールケーキは三種類。

ちょっと写真写りが悪いのですが、
白いのがマスカルポーネ、
黒いのがプディング・ショコラ、
緑色が抹茶のティ・ヴェールです。

これはマスカルポーネ。

ほんのりとチーズの香りがしておいしい!
たっぷりの生クリームもすっきりとした味わいです。
どのロールケーキも口に入れるとスポンジが溶けていくような感じがします。
これは不思議な味わいです。
何かデコレーションがあるわけでもなく至ってシンプルですが、優しくナチュラルな味がします。
なんとも潔いスイーツです。

なんと、ここのロールケーキは小麦粉を使っていないということです。
卵と生クリームをベースに蒸し焼きして作っているのだとか。
僕が知っている中では一番おいしいロールケーキであります。

こぢんまりしたお店ではカフェスペースで食べることもでき、
お昼にはパスタランチもやっているそうです。
応対してくれる奥さんもすごく丁寧で好感度の高いお店です。

ロールケーキはカットしていないものもあります。
節分の日にあれを丸かじりして、恵方ロールケーキしてみたいなぁ。

クール便での宅配もありますから遠方でもぜひ味わってみては?

手づくりのケーキ工房 WEEK DAY
〒920-0913 金沢市西町
Tel 076-261-6612
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震、その時

2007-03-26 | Weblog
のんびりとした休日の朝の出来事でした。
その時僕は仕事場に居たのですが、最初は何が何だか理解できませんでした。

うちの前の道路を大きなダンプが通るときに、
うちのガラスがガタガタ揺れることがあります。
この朝もそれだと思いました。
にしてはやけに大きな音だなぁと思っていると、
停電になり、大きな横揺れが襲ってきて、これは尋常じゃないなと思いました。
まともに立って居られず、
壁にくっついて揺れが収まるのを待ちました。

家全体がミシミシ音をたてて大きく揺れ、
店のガラスが割れるかと思いました。
揺れは30秒ほどだったでしょうか。
やけに長く感じた恐怖の時間でした。

停電が続いていたため、
ラジオで情報を聴こうと思いましたが電池がありません。
万一の備えの不足を実感しました。
もちろん電話も使えず、携帯もメールもつながりませんでした。

店の棚の商品などが崩れたり、ガラス容器が落ちて割れたり、
壁掛け時計が落ち、一部壁のタイルがはがれたりしました。
停電は10分ほどで復旧しましたが、
壁掛け時計が落ちたり、ふすまやサッシが揺れで開いたりしていました。
外では倒れた灯篭を目にしました。
揺れの大きさを物語っていました。

お昼ごろには電話も復旧しました。
僕の住む地域はそれほど大きな被害にならずに済みましたが、
ひどく怖い体験でした。
地震の少ない地域なので、こんなことは初めてでした。

他の地域で大きな地震があったときには、
地震情報を見ながら「大変やなぁ」と思っている程度で、
正直、人ごとだと思っていました。
あれから何度も余震があります。
夕方には大きな揺れもあり、まだまだ不安が続きます。
かつての被災地の方々も同じ思いを、
いやもっと怖い思いをしていたのでしょうね。
これからは人ごとだと思うこともなくなるでしょう。

写真はガラス容器が落ちて割れたのと、店のタイルが剥がれ落ちた様子です。
 

能登では家屋の倒壊や道路の崩落もあったようです。
あまり大きな余震がないことを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私用連絡

2007-03-21 | Weblog
ドラマ「華麗なる一族」の最終回を録画してある方いませんか?
うちはタイマー録画の設定を間違えてしまいまして。
誰かお願い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする