goo blog サービス終了のお知らせ 

中能登くいだおれ日記 ~チェッ、はいだるい!~

おいしいもの、おもしろいものを勝手に紹介する自己満足的ブログです。

カブクワ日誌 #5

2011-09-09 | 日々のつれづれ
幼虫が続々誕生!

先週末の深夜、カブトムシの卵を入れたケースを覗いてみると、
白くて小さいものがかすかに動いているのが見えた!
孵化直後の幼虫でした!!
すげー!!!

しかも4~5匹います。
仲良く一緒に孵ったのだね!

U字型に丸まっていますが、5mmほどの小さな命です。
生まれたては頭がやや大きくて、ニャッキ!に似たかわいらしいヤツです。
これがカブトムシの幼虫だと分かってるからね。
なんの虫か分からなかったら気持ち悪くみえたのかも?
人間って勝手なもんだ。

ちょっと早いかなと思ったけど翌日ケースから土を出して、
慎重に幼虫を探し、飼育用の衣装ケースに入れてやりました。
初齢幼虫なら20匹以上は飼えるケース。
まだ孵化していない卵もあったので、息子が慎重にスプーンですくって置いてやりました。


成長が楽しみです!

オオクワガタの方は、
先月末に産卵用ケースからメスを取り出しました。

卵を産んで無事に孵化してくれていれば、
少し成長した頃に取り出して、一匹ずつビンに入れて飼育してやります。
一ヶ月ほどそおっと見守ることにします。

久しぶりにオオクワのオスとメスを一緒にしたら、
オスはまたメスに擦り寄り、なんとか合体しようと試みていました。
交尾や産卵は寿命を縮めると言います。
オスとメスを隔離して、別々のケースで飼育することにしました。
また来年逢えるのを楽しみにするのだよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブクワ日誌 #4

2011-08-28 | 日々のつれづれ
オオクワガタの産卵用ケースからメスを取り出した。
このまま一ヶ月ほど置いて、幼虫が少し成長している頃に取り出します。
ちゃんと産卵してくれてたらいいけど。

カブトのエサ交換時、卵がチラリと見えた。
今回は取り出さなかったが、また増えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブクワ日誌 #3

2011-08-27 | 日々のつれづれ
カブトのエサ交換の際ちょっと掘ってみると、
またもや卵を二個発見!
合計53個になりました。
老い先短いカブトのメスたちですが、
生きてる間は新しいエサをやらねばね。

カブトの卵が孵化しそうなのを発見!
先日購入した発酵マットを衣装ケースに広げ、発酵臭を飛ばして幼虫を入れる準備を始めました。
とりあえずこのケースでマット20リットル分。
ちょっと肥やしみたいな臭いがするのね(笑)
これに加水して幼虫を入れます。

この衣装ケースで二十匹ぐらい飼うつもりですが、
大きな終齢幼虫になると果たして二十匹入るかどうか?
生き物用のプラケースより衣装ケースの方がはるかに安いので、
幼虫から蛹までは衣装ケースを使う予定です。

もし大部分が孵化して成長していくと、
まだ衣装ケースと発酵マットを買い足さにゃいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブクワ日誌 #2

2011-08-26 | 日々のつれづれ
三たびカブたちのマットを広げて卵を確認した。
また出てきた!
合計51個になりました!
もしもこれが全部孵ったら…
すごいことになりそうだ!

ジョン・レノンの「イマジン」ではないですが…
“想像してごらん 51匹の幼虫が動く世界を”

キモイかどうかはその人次第です。
元気に出て来いやー!!(高田延彦風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブクワ日誌

2011-08-25 | 日々のつれづれ
この夏からカブトムシとクワガタの繁殖に挑戦することにしました!
今夏のカブトムシの捕獲数は、オス一匹、メス五匹でした。
メス二匹は甥っ子にあげたので、メス三匹での繁殖挑戦となります。

クワガタは昨年息子がつがいでもらってきたもので、
一年間何の疑いもなくコクワガタだと思って飼育していましたが、
ふと疑問に感じ見てもらった所、
複数の方から「オオクワガタに間違いない!」とお墨付きをもらいました。
オスは大あごを含めて4.5cm。
もしかしたら小型のヒラタクワガタかな?とも思っていたのですが、まさかオオクワガタだとは!
俄然やる気が出てきた訳です。


さてカブトですが、
捕獲したオスは小さめで、何度も交尾させようとしましたがメスに振り切られて失敗。
それでも天然のメスはほとんどが交尾済みと言われているので、
産卵用ケースに入れて様子を見ていたところ、産卵を確認。
今のところ38個の卵を確認しています。

ふれあい昆虫館のホームページを参考に、卵は孵化用のケースを用意して移します。
まず幼虫フードのマットを詰め、表面にくぼみを付けて卵を一個ずつ入れます。

これで孵化したら目視で確認できるわけですが、
息子が卵を見たいと言ってケースを持ち出し、ドスンと置いたことでくぼみが埋まってしまいました。
しょうがない、じっくり待つことにします。
一度卵を回収してから数日後。
再び探してみると、またまた出てきて現在は38個になっています。
ケースも二つになりました。

最後の力でもう少し産んでくれないか、動きが鈍くなってきたカブ子たちに期待をしています。

さてクワの方です。
7月下旬に交尾を確認。
さっそく産卵させる準備です。
クワガタは朽木の中に産卵します。
ホームセンターで産卵用の木を買い、産卵用のケースにメスを移します。
ほどなくして木はボロボロの穴だらけにされました。

大丈夫かいな?と思い調べてみると、
産卵木が穴だらけにされていたら、産卵している可能性はかなりあるということでした。
これは期待が盛り上がってきます。

ところで朽木は数日間水につけて柔らかくするのですが、一晩陰干ししたとはいえ、
湿った木をケースに入れるとカビが発生します。
二、三日でカビが大発生して驚きました。
カビのひどいところを削って捨てたりしていましたが、
これも調べたところ、メスは産卵するときにカビを抑制するバクテリアをばら撒いているそうです。
ほどなくしてカビはかなり抑えられました。
これぞまさに自然界の神秘です!

そろそろ産卵ケースに入れて一ヶ月経ちます。
この後はメスを隔離して一ヶ月ほど放置。
産卵していれば木の中で幼虫が孵化するのを待ちます。
ある程度幼虫が成長してから木を割って取り出し、
幼虫のエサとなるマットを詰めた瓶に一匹ずつ入れて育てます。

オオクワガタの場合、菌糸瓶で育てると効率がいいということですが、
菌糸瓶はある程度コストがかかり、24時間の温度管理も必要となります。
あまりお金と手間をかけたくないので、そこそこの値段の発酵マットを買い込みました。

10ℓ×5袋の発酵マットは、カブト、クワの幼虫のエサにもなるそうです。
うちの幼虫たちが気に入ってくれればいいのですが。

それもこれも、産んでくれたカブクワの卵たちが孵化してくれたらの話です。
第一弾のカブの卵たちはそろそろ孵化してもいい頃です。
今すぐにでも掘り出して見てみたい!
そんな衝動と息子の好奇心を抑えながら、もう少し待ってみることにします。

昆虫大好き少年だった僕は大人になり、
あの頃とは比べ物にならないくらいの情報とアイテムを手に入れることができるようになりました。
これはハマってしまってもしょうがないでしょう!

とうとう始まったカブクワ日誌。
さてどうなりますやら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間と肥満

2011-06-07 | 日々のつれづれ
新聞記事に『睡眠時間と肥満は関係が深い』というのがありました。

睡眠時間が短いと食欲ホルモンと満腹ホルモンのバランスが崩れ、
栄養をため込もうと食欲が増し、
満腹を知らせるホルモンが出にくくなるそうです。

睡眠時間が五時間程度の人が一番肥満になりやすいとか!
俺じゃないか!

まあずっと前から肥満体型ではありましたが…~(汗)

睡眠時間は個人差が大きいため一概には言えないそうですが、
だいたい七時間ぐらいの人が肥満のリスクが少ない傾向なんだとか。

数年後に子供たちが自分で風呂に入って寝てくれるようになれば七時間ぐらい寝られるかな?

でもやりたいことがたくさんあるから、
結局僕は睡眠時間を削ってしまうかも?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー戦隊シリーズ

2011-02-19 | 日々のつれづれ
今週から始まった新スーパー戦隊シリーズ、『海賊戦隊ゴーカイジャー
スーパー戦隊シリーズ35周年記念作品だとか。

宇宙海賊である彼らはお宝を求めて地球に降り立ち、
悪の組織ザンギャックと戦うことになります。
なんといっても驚きは、
ゴーカイジャーに変身した後に鍵のようなアイテムを使って、
歴代の戦ヒーロー変身して戦うということです!

初回の今週は、まずゴレンジャーに変身。
どうみても二十代と見える保母さんが子供たちをかばいながら、
「あれは地球で最初に結成されたスーパー戦隊、秘密戦隊ゴレンジャー!」とつぶやく。
よく知ってるなおめー!
なんと必殺技ゴレンジャーハリケーンまで披露しました!

その後もシンケンジャー、マジレンジャーと次々に変身。
うちの息子はいろんなヒーローが見られるので喜んでいましたが、
果たしてゴーカイジャーの存在意義は!?

これからどう展開していくのでしょう?

ゴレンジャーを初めて見た妻は、
マスクの額に付いてる数字を見て「なんか番号付いとる~!」と大ウケでした。
俺たちのゴレンジャーが笑われてる・・・
やっぱりキカイダーやキョ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい先生

2010-11-24 | 日々のつれづれ
保育園に息子を迎えに行き廊下でジャンパーを着せていると、
息子の大好きな先生とすれ違った。
先生「はるちゃんバイバ~イ」
息子「ばいばい♪」
軽く手を振って見送ると、
「なんで○○先生かわいいが?」と息子。
思わず吹き出して、「なんでやろねぇ、○○先生に聞いてきたら?」
と言うと、息子は照れた顔でモジモジしてました。

確かにその先生は保育園では一、二を争うべっぴんさんです。
去年一年、息子の組を担当してもらって、その頃からずっと大好きだと言っていました。

思ったことをストレートに口にする素直な三歳ですが、
直接は言いにくいようです。
子供っておもしろい。

これが初恋なのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えません

2010-06-20 | 日々のつれづれ
うちの店では中能登町のゆめカードポイントを発行しています。
たまに間違って平和堂やロッキーのカードを出されるお客さんが居ますが、
すぐに気づかれることが多いです。

ごくたまに確信犯的にワオンやプレミアムパスポートを出される方も居ますが、
プレミアムパスポートは考えていかなければなぁと思っています。

昨日は「エコポイント使えますか?」という電話がありました。
これは初めてでしたが、よく分からない母がお断りしていました。

エコポイントは各種商品券やサービスと交換するものだと理解していましたが、
商品券ではなく「エコポイント」だけとはちょっと理解できません。
今となってはそのお客さんの真意は分かりませんが。

<お客様各位>
当店は「エコポイント」はご使用いただけませんので、ご了承願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめだこりゃ!

2010-06-04 | 日々のつれづれ
歩道と道路の境目を回転ブラシで掃除する道路の清掃車が、
ゴウゴウと唸りながらゆっくりとやって来ました。

うちの働く車が大好きな息子が見たら喜ぶだろうなと思い、
仕事の手を止めて振り向きました。

清掃車の運転席には若い作業員のあんちゃんが二人。
共にやや斜めに座り、携帯を開いて眺めながら走行しています。
徐行している作業者とはいえ、あきれた姿でした。

ちょっとやらしいかなとは思いましたが、
県の土木事務所に電話して言ってやりました。
電話に出たのは男性で、僕と同じ年のころのように感じました。

「運転席の人、二人とも携帯電話見とったけど大丈夫?」
と告げると、「あぁ・・そうですか・・・」
緊張感も罪悪感もない返事です。
通っていた場所を聞かれて「じゃぁ言ってみます」とのこと。
僕は「ちゃんとしてくださいよ!」と言って電話を切りました。

電話の人はもちろん当事者ではないのですが、
あまりに他人事のような対応にがっかり。
最近は公務員も多少は緊張感を持っているのかと思っていましたが、
やっぱり公務員ってこんなもんなんですね。
これじゃきっと効き目ないでしょうね。

警察が見つけたらちゃんと検挙してくれるのでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする