goo blog サービス終了のお知らせ 

中能登くいだおれ日記 ~チェッ、はいだるい!~

おいしいもの、おもしろいものを勝手に紹介する自己満足的ブログです。

かいおう

2008-07-25 | グルメ日記
名古屋場所の話題ではありません。

今月近くにできた回転寿司のお店、かいおうへ行ってきました。
開店したばかりとあって、お祝いの花輪やお酒がずらりと並んでいました。
当たり前ですが綺麗な店内です。

ここは普通の回転寿司のレーンの上にもう一つのレーンがあり、
タッチパネルで注文したお寿司が新幹線のカートに乗って自動的に運ばれてくるんです。
よくある回転寿司のお店は、回転レーンの中で握っている職人さんに大声で頼みますよね。
ここは人との関わりがないので、気楽に感じる人もおおいでしょうか。
僕はこのシステム、少しあいそもない気がしますけど。

さて、このお店のお寿司は105円と157円の二種類。
高いネタといっても157円なんですね。
僕が心配することもないんでしょうけど、どういう仕入れしているんでしょう?

この日は妻と僕とで、
アサリのみそ汁二杯、
紋甲いか二皿、
ヤリイカ、
うなぎ、
とろける穴子、
甘エビ二皿、
ぼたんえび、
イワシ、
アジ、
イクラ、
ウニ、
カンパチ、
カンパチトロ、
ブリトロなどなど・・・

二十皿ほど食べたでしょうか。
しかしここは一つ一つのシャリが小さめ。
おまけにちょっとハイクラスのネタだと一貫しかお皿に載っていません。
だからけっこうなお皿の数になるのです。
個人的にはすぐに崩れるシャリが不満です。
機械で握っているのでしょうけど。
冷え冷えのウナギもどうなんでしょう。
せめてレンジぐらいしてほしい。
妻はキンキンに冷えたイカが歯にしみたそうです。

味は値段を考えたらまぁこんなもんでしょ。
まずくてどんならんこともないので、
お寿司を安く食べたいのならいいお店なのではないでしょうか。
今回は総額2800円ほどでした。

近所の女子高生がアルバイトとして会計をしてくれました。
赤ちゃんの頃から知っているけど、しっかりした働きっぷりに感心しましたよ。

今回はデジカメも携帯も忘れていったので、画像はありません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばには珍しいタテ型カップ 金ちゃん焼きそば

2007-10-09 | グルメ日記
徳島製粉の金ちゃんヌードルはうまいですよねぇ。
その金ちゃんシリーズから焼きそばが出ました。

復刻版と書かれてありますから、どうやらかつて販売されていたようです。

いよいよ完成です。

タテ型カップは新鮮ですが、ソースを入れてかき混ぜるのが少し難しいです。
具はキャベツのみ。
ソースはやや甘めで、売り文句の通り懐かしい味でした。
なかなかおいしいです。

量はちょいと少なめなので、僕なんかは一気に三つはいけそうです。
小腹が空いた時なんかにはいいかも。
383kcalなり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの名物?イノシシカレー

2007-10-08 | グルメ日記
少し前になりますが、友人からイノシシカレーをもらいました。


以前、山中のゆのくにの森で売られているのを見たことがありますし、
高岡の道の駅でも売られていました。
果たしてどこの名産なのでしょう?
ネットで調べてみましたが、
同一パッケージのイノシシカレーが各地で売られているようです。
今回のカレーにも販売者しか記載されておらず、
結局どこで作られているのかは不明のままでした。
まぁこの怪しさも魅力のうちなのでしょう。

とりあえず食べてみましょう。

見た目も香りも普通のカレーです。
肉はそこそこ入っているようです。
肉はそんなに堅くはなく、クセのない繊維質です。
イノシシと言われなければ何の肉か分かりません。
辛口と表示されていましたが、あんまり辛くはなかったです。
風味絶佳と表示されていますが・・・まぁそこそこの味でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ警報!メガブラザーズ

2007-07-30 | グルメ日記
マクドナルドから発売されて話題を集めたメガシリーズ。
ジャンクフード研究家の僕としては紹介しないわけにはいきません。
メタボ予備軍の体を張ってレポートしてみました。

実は僕はマックはあんまり好きではありません。
しかしメガシリーズは予想外の売れ行きで、
マガマックに至っては発売当初、販売規制ができるほどだったそうです。
これは一度味わってみねばらんっちゅうもんです。

まずはメガてりやき
今年の6月8日から7月19日までの限定発売でした。


三段のバンズ(パン)と二枚のビーフパティ(肉)の大ボリュームです。

たっぷりのてりやきソースとマヨネーズがかかったビーフパティ二枚、
チーズと申し訳程度のレタスが入っています。

さすがに大きいですが、まだなんとかかぶりつける大きさでした。
味は・・・ソースの味ですな。
濃い味付けでビーフの味がどうこういうものではありません(^^;
これ一個のカロリーは903kcal。
カツ丼一杯に相当するんですって。
僕は単品で買ったのですが、
ポテトとドリンクをつけたセットメニューにすると軽く1000kcalを超えるそうです。
さすがです...

そして真打メガマック
当初は1月14日から2月14日までの予定で発売されましたが、
予想外の売れ行きで3月4日まで延長されていました。
そしてこの夏再登場となったわけです。

さすがに高さがあるだけに箱入りです。
 

三枚のバンズに四枚のビーフ、レタス、チーズ、ピクルスが入っています。


さすがの僕も一口で全部はかじれませんでした。


ビーフには特にソースらしきものはなく、
塩、こしょうで味付けしてありました。
肉の味が一番わかるシンプルな味付けです。

しかしこれが食べにくい!
大きいので、食べ進むうちに中身がはみ出してどんどん荷崩れしてしまうのです。


100%ビーフが売りのマクドナルド。
これはビッグマックと並んでマックの看板商品と言えるでしょう。
温かいうちならまずまずの味なのでは。
754kcalなり。

しかし健康意識が高まっている今、なぜこのメガブラザーズが売れているのでしょう。
巷は健康ブーム。
メタボリック症候群などで恐怖心があおられ、高カロリー食品を食べることが罪に思えるほどの風潮です。
メガシリーズを食べることが抑圧された心の開放やストレス解消になっているのではないでしょうか。

さて、ハンバーガーに挟んであるお肉をパティと呼びます。
野菜やつなぎが入っていないので、ハンバーグではありません。
マックの場合、添加物なしの100%ビーフのパティが売りです。
しかしなぜ牛肉だけでこんなにしっかりまとまるのか。
とても不思議なのであります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつが俺の味だ! マルちゃん俺の塩

2007-07-29 | グルメ日記
今回はマルちゃんのカップ焼きそば「俺の塩」をご紹介。
パッケージの絵は本宮ひろ志「俺の空」とのコラボレーションです。


かやくを麺の上に空け、お湯を注いでなんと一分で完成です。
麺は細めん。
具はキャベツ、きくらげ、にんじん、ホタテ風かまぼこ。
けっこう具だくさんです。
ソースは液体と粉末の二種類。
最近は二種類のソースで仕上げるタイプが多いですね。
味付けと香り付けのためなんでしょうか。

味はそれなりにおいしいです。
具が多いのでちょっとうれしい。
麺が細いのでどんどん進みます。
しかし一分でできるとは驚きです。
すぐに食べたいせっかちさん向きですね。
760kcalなり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ焼そばにマヨは邪道? 一平ちゃん

2007-07-25 | グルメ日記
明星 一平ちゃんシリーズはマヨネーズが付いているのが特徴です。
焼そばにマヨネーズ。
カップ焼そばに限らずマヨネーズをかける人は確かにいます。
しかしソースの味がぼやけてしまい、僕はあんまりかけない派です。
やってみるとおいしいんですけどね。

しかしながらあえての一平ちゃんにチャレンジ。
今回は夜店の焼そば 塩だれ味です。


お湯を切り塩だれをかけて混ぜます。
マヨネーズは細く出るように慎重に出し口を切ります。
マヨネーズを搾り出し、ふりかけをかけて出来上がり。


具はキャベツのみ。
塩だれ味はさっぱりしていてなかなかの味です。
レモンの風味もいい隠し味になっているようです。

そしてこのマヨネーズ、黒こしょうが入っているのです。
後味がピリリと引き締まり、こしょうの香りがほんのり残ります。
案の定マヨの味が他の味を圧倒していましたが、
これはなかなかいける味でした。
ふりかけも意外に高ポイントで、
何でできているのか分かりませんが、カリカリといい食感なのです。
こまかく砕いた揚げ玉のような香ばしいものでした。

ソース焼そばを愛する者としては、
塩焼そば、マヨネーズとちょっとわき道にそれてみましたが、
たまにはこんなのも珍しくてよろしいかな。

明星 
一平ちゃん 
夜店の焼そば 
塩だれ味
635kcalなり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ焼そばのロングセラー 大盛りいか焼そば

2007-07-24 | グルメ日記
エースコックの大盛りいか焼そばは、1988年に発売されたカップ焼そば界のロングセラーです。
UFOと並ぶ定番中の定番です。



お湯を注いで三分で湯切りします。


ソースを混ぜて、青のり、紅しょうが(風味)のふりかけをかけて出来上がり。


具はキャベツといかです。
なんてったっていか焼そばですからね。
カップ焼そばにしては意外と具だくさんなのが嬉しいです。
欲を言えばいかの存在感がもう少しあればなぁという印象ですが。

この焼そばはなんといってもソースの味がよろしい!
香りが良くて、クドくなく、ちょうどいい加減です。
後味にピリッと残るスパイシーさもグー。
長い間売れ続けているのは納得です。

僕にとってカップ焼そば界の横綱はペヤングですが、
大盛りいか焼そばは、
ペヤングの次に位置するカップ焼そば界の大関とも言える味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ焼きそばは男性向けですから。 おやじの力作ソース焼きそば

2007-07-13 | グルメ日記
今回はマルちゃん「おやじの力作!!ソース焼きそば」をご紹介。



この焼きそば、麺が太いんです。
まぁカップ焼きそばのメインターゲットは男性ですから、
食べ応えのあるどっしりした商品に仕上げてあります。

お湯を注いで4分と書いてありますが、
いつものように3分30秒ほどで湯切りします。

ソースをかけてよく混ぜて、
この焼きそばにはかつお節のパックが付いています。

これを振りかけて出来上がり。


しかし麺が太かったため、少々芯が残っているところもありました。
ここまで太いとちゃんと4分待ったほうが良さそうです。
でも麺は太くて食べ応え十分です。
具はキャベツのみ。
味はまぁ普通かな。
でもかつお節が付いているので、いつもとちょっと違った味わいでしたよ。
普通のカップ焼きそばでは味わえないガッツリした食べ応えを求める人にはお勧めです。
712kcalなり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の能登素麺の製法を受け継ぐ逸品、大門素麺

2007-07-08 | グルメ日記
富山の大門素麺(おおかどそうめん)を買ってきました。

<大門素麺とは>
かつて能登地方では、加賀藩に献上するための素麺作りが盛んでした。
江戸時代のあるとき、能登の蛸島を訪れた富山の薬売りによって
その製法が越中へと伝わったそうです。
全国的にも珍しくまるまげ状に丸めてあるため、
「島田素麺」とも「丸まげ素麺」とも呼ばれているそうです。
能登素麺は明治に入り藩の保護を失ったために廃れてしまいましたが、
その製法は大門素麺や氷見うどんに受け継がれていると言われています。

ということで大門素麺は富山のスーパーや道の駅などで気軽に買うことができます。


丸い珍しい形に整えられた麺です。


出来上がりは普通の素麺よりもやや太めです。
でも冷麦までの太さではありません。
ほどよいコシがあり、素麺にしては噛み応え十分。
これはうまい!
これが藩政時代に名品と呼ばれていた味なのですね。
織田信長も御所への献上品に使ったと言われているそうです。

かつての能登素麺である輪島そうめん復活の動きもあるようです。
能登が再び素麺の産地としてよみがえる日は来るのでしょうか。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまってます!おいしいパン屋さん、高岡のロマンベール

2007-07-07 | グルメ日記
またまた高岡駅前商店街のロマンベールへ行ってきました。
郊外型のショッピングセンター全盛の時代でかなりさびしい駅前商店街ですが、
いいお店はまだまだあるのです。

このお店のパンには完全にはまってしまいました。
おじさんとおばちゃんのご夫婦で切り盛りしているようですが、
本当においしいパンを作っているお店です。
少々古い造りも見える店内ですが、
たくさんの種類のパンが並んでいます。
きっと休む間もなく作っていらっしゃるんでしょう。

日曜日がお休みで、僕はなかなか行く機会がないので、
今回もたくさん買い込みましたよ。

総額2000円ちょい。
パン屋で2000円も買うと、大きな買い物袋がいっぱいになります。

チーズ入りのパンとクロワッサン。

チーズ入りは中に角切りチーズがゴロゴロ入っています。
生地もふっくらしていて甘みがあっておいしいです。
クロワッサンはとてもいい香りがして、バターたっぷりのいい味です。

真ん中にクルミを敷き詰めたあんぱんです。

たっぷりのあんことクルミのコラボがおいしい!

クルミとチーズのパンです。

中身はカマンベールでしょうか?
持つとずっしりと感じるほどチーズが詰まっています。
クルミの香りと食感も良く、フランスパンの生地がまたウマイ!

レーズンパン。

レーズンがたっぷりの小ぶりの食パンです。
これも生地がおいしい!
レーズンがたくさん入っていて、
軽くトーストして食べるとサクサクでたまらんです!

今回もおばちゃんがニコニコで応対してくれました。
会計を済ますと「これいらんけ?」と言って、
レジ横にあった試食用のパンをたくさん詰めて持たせてくれましたよ。
ごちそうさまでした。
また行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする