goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

itouchで買い物リスト

2009-10-05 07:52:02 | 007 暮らし
何をどれだけ買うべきか的確に教えてくれる「最強の買い物リスト」の作り方 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

「Remember the Milk 」はWEBベースのTo Do(タスク)管理ツールで、いつでもどこでも何からでもアクセスできるので最強のToDo管理ツールと言われています。

そんなRTM のユーザーの中には、食事のために必要な買い物リストを、タグと優先順位と個別リストの機能を駆使して、ツールを使って作っている人がいるらしいのです。

「Remember the Milk 」は前にもインストールしてたんだけど、15日のみ試用可能。
スーパーでの買い物のメモに有料アプリはちょっとねぇ~。

Googleの「To Do リスト」がオフラインでも見られたらいいのになぁ。。。


久々にテレビ情報

2009-10-04 14:08:36 | 007 暮らし
「テレビデオ」技術の進歩で復活…一体型で割安感 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

いいぞ!いいぞ!
やっぱり、TVはまだギリギリまで買わないでおこう(^^ゞ
私の欲しい機能の一番はHDDが付いている事なのだけれど、東芝のほとんどの新機種に録画機能が付いたらしい。やた~~っ(*^^)v
これで生産台数が伸びればもう少し安くなるはず。。。

エコポイントの切れる3月までには買いたいなぁ~~。

裸眼で見たいのでやっぱり大型はや~めたと思っていたら、小型のTVにはHDD機能がほとんど付いていない!
がーーん!(;_;)
外付けはやだしなぁ。。。

と思っていたので、このニュースはちょっとうれしい♪

P.S
署名!まだまだ全然足りません(;_;)
ご協力、よろしくお願いしま~~す!
自治体名に安土を復活させる運動    残そう!! 信長ゆかりの安土 安土城址の安土 - 署名活動するなら『署名TV』


キャス・キッドソンの手帳

2009-09-19 13:33:47 | 007 暮らし
そろそろ2010年の手帳が出回り始めた。
今年使っていた高橋の手帳も結構気に入っているのだけれど、来年はキャス・キッドソンの手帳を使ってみようかと思っている。
どなたか輸入される予定の方は、私の分も一緒に注文してくださーーーい(笑)
って、2,100円のを一緒に注文してもらったところで大した節約にはならないか?(^_^;)


私の手帳の好みは外側は地味で中がかわいいのが好きなので、外側がかわいすぎるのも年甲斐もないかなぁと思いつつ(笑)
でも、カレンダー式の月間スケジュールと左側が週刊スケジュールで右側がフリー。
更に、月間スケジュールには左と下にメモ欄が付いているものという条件を満たしているので、欲しいのよね~~。


色・デザイン・価格も好みに合っていなければならないけど、キャス・キッドソンは、一応全部これをクリアー。

第1希望はこれ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=toriswebsite-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B002JCP1U6&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>2,100円+送料160円



第2希望はこれ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=toriswebsite-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B002JCQZS8&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>2,100円+送料160円


第3希望
輸入品なのでちょっと安いけど、送料を入れると高くなる上に、日本の祝日には対応していない。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=toriswebsite-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B002L5SATA&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>1,890円+送料600円


第4希望(というか、かわいすぎるのでちょっと悩むかも・・・)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=toriswebsite-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B002JCUH8C&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>2,100円+送料160円




ガス代の請求書が2ヶ月分

2009-09-17 15:41:47 | 007 暮らし
ガス代はクレジットカード払いにしているのだけれど。
7月分と8月分が同じ月に請求されているので、どうしてそうなっているのかを確かめたくてセゾンカードに問い合わせた。

コールセンターというのはどうしてこう一辺倒の回答しかできないのだろう。
「要は請求がいつもより早く届いた」
これが一番の理由だったのだけれど。

最初に東邦ガスに電話したところ、7月分は8月4日に、8月分は9月3日に請求しているのでいつ引き落とされるかはカード会社に確認して欲しいとの事だった。

カード会社の方は、それぞれ8月11日と9月10日に届いているという事だった。
それなのになぜ、8月締めの分として私への請求が来るのだ?

それが知りたいだけなのに、どんなに質問の内容を変えても、東邦ガスもセゾン会社も同じ回答を繰り返すばかり。。。

セゾンの方は上司に確認して参りますと言いつつ、帰って来た答えは全く一緒。
「検診日の関係で、なんたらかんたら・・・」と。
検診日ではなく、カード会社が関係あるのは請求日じゃないの?と思うんだけど。
もう同じ回答を何度聞いてもらちがあかないので、上司に変わってもらったところ。。。

上司の回答は、「検診日の事はこちらではわかりませんので、、、」
そうでしょ!!(-"-)
だから、さっきの人に何度もそうやって言ってるのに。
「検診日の関係で、検診日の関係で・・・」ばかりを繰り返していたんだから!(-"-)

そしてもう一度確認してもらうとなんと請求が来ているのは、9月10日ではなく8月31日だったという事が判明。
上司は大層恐縮してお詫びをしてくれたけど、、、
全く、最初に出た担当者は一切自分の思考回路を変えなかったのだ!

そうとわかれば、やはり問題は東邦ガス。
9月3日に請求を上げたと言ったのに、なぜ8月31日にカード会社に上がっているのか?
その理由が知りたかったので、また東邦ガスに電話(^_^;)

ところが先ほど対応した人は帰社したということで、また別の担当者といちから、、、ヤレヤレ。
最初はその担当者も同じ事を言っていたので、

「じゃ7月分の利用店名はカタカナになってて、8月分は漢字になってるけど、もしかしてシステムが変わって請求が早く行くようになったってことはないの?」

と聞いてみると、システムに詳しいものに聞いてから連絡するという事だった。
案の定、私の推測は当たっていた。

はぁ~疲れた。

どうしてこんな大事な事を前もって告知しないのかなぁ?
世間の人は、ガス代が2カ月分一緒に請求が来てもなんとも思わないんだろうか?
不景気だ不景気だと言われているけど、案外、世間の家庭はまだ余裕あるんじゃないのかなぁ。
コールセンターの対応からして、こういうクレームは私が初めてだったんだじゃないだろうか。
まさに、貧乏な思いしているといろんな知恵が付きますね(苦笑)

「貴重なご意見をありがとうございました」

ハイハイ。
次からはちゃんと告知して下さいよ。


TV無料で処分(21インチまで)

2009-09-08 13:17:02 | 007 暮らし
引取り可能な商品 テレビ(TV) 冷蔵庫 洗濯機 その他家電の宅配引取 | e廃品回収.com

ブラウン管テレビ ( 20型まで ) 1,980円
ブラウン管テレビ ( 21型~28型まで ) 2,480円
液晶テレビ ( ~42型まで ) 1,980円
テレビ台 2,480円

「 引取料金 = 処分料金 + 配送料金 + 消費税 」 となります。

それ以外の費用は一切かかりませんので、ご安心下さい。




テレビ TV 無料 処分 回収 廃棄 引き取り 全国対応 送るだけ!

140サイズ 160サイズ
1,580 円    1,790円
(名古屋→大阪の場合)


140サイズ 140cm以内 20kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで

サイズ 縦×横×高さの合計

洗濯機買いました。

2009-09-05 18:14:55 | 007 暮らし


ついに、洗濯機がお亡くなりになりました、、、(;_;)


今朝の症状は洗濯が終了しても脱水が出来ず。
手動で脱水を試みるも終了するのだけれど、回っていない。
という事で慌てて本気で、情報収集開始。


1.まず、重視するのは、価格(^^ゞ 
この洗濯機も今回壊れるまで修理に出した事はないので、保証はメーカー保障程度でいいかなと。。。
20,000円ぐらいじゃないよなぁ。。。(^_^;)
30,000円ぐらいかな。。。

2.それから洗濯容量。
2人だけだし、10年もたてば息子たちの嫁入り道具が来ると想定して、、、(笑) 大容量は必要なし。5kg前後で。

3.ドラムは最初から想定外。
お日様干しが好きというのもあるんだけど、調べて行くと、ドラム乾燥機付きの洗濯機で洗濯したものを

「今日はお天気いいから外に干そう~~っと♪」

な~んて事やってしまったら返ってゴワゴワになってしまうんだそう。。。
絶対やってしまいそうなので私はパスに決めました。
その他、修理代が高いとか、汚れ落ちが悪いなどもあって、ドラム式は段々人気がなくなって来ているそうだし。

4.簡易乾燥機能
これは欲しい。
梅雨時とか、2号の花粉症対策とか、便利そうです。
完璧には乾かなくても簡易乾燥してから干すと早く乾くということだし。
最初は洗濯機の中の湿気を取る目的で付けられたということなので、カビ防止にもなりそうだし。
そうなると故障する率が高くなるかな?

5. 風呂水ポンプ
洗剤は米ぬか石鹸をもう20数年使っているので、風呂水でないとだめなんで。。。
これはできたら欲しい。
今使っているポンプもホースに穴があいて来ているので、買い替えるとなると3,000円前後は必要。


以上、以下のサイトが大変、参考になりました!

洗濯機が“タテ型回帰”!? 乾燥スピードと節水性がアップした「タテ型洗濯乾燥機」の選び方

そして、先ほどついに!買って参りました!
最初は名古屋で家電のアウトレットモールがあるのでまずそこへ。。。
だけど、思ったほど安くなかったので即決せずに、コジマ電機へ。。。
なんでコジマかっていうと。。。

ヤマダ電機と隣接していていつも価格競争をしているので、コジマ電機のポイントカードを持つのもいいかなと思って(笑)
実際、MP3ウォークマンはコジマ電機の方が安かったと(2号談)
それと、金利0で分割払い可能のテレビを売っていたのでのちのち必要になるかもしれないしと思って。。。


シャープのES-FG60J-H に決定!

5.5kg風呂水ポンプなしと、4.5kgタイプのと3つで随分迷いましたが。。。
決め手は、洗濯水量でした。


現在は、5.0kgタイプで146L使っているそうです。
購入したES-FG60J-H は、洗濯とすすぎの1回目に風呂水を使うのでなんと41L
これは、かなりの節水になりそうです。
家族4人の時から2人になってもほとんど水道代が変わらないので、原因はお洗濯の時の水しか考えられないんですよね。。。
洗濯の量が減っても毎日洗濯してるから。。。

ちなみに

4.5kgタイプの水量は110L。
5.5kgタイプの水量は77L。

その他、簡易乾燥機能も付いているので、洗濯ものを早く乾かすことができたり。
イオンコート機能が付いているので、次回の洗濯まで除菌・防臭効果が持続するらしいし。
独自の「穴なし槽」でステンレスなので黒カビの発生を防いだりといいことづくめ・・・etc

壊れたのが今の時期で本当に良かった。
不幸中の幸い。これが梅雨時や真冬だったらと思うと。。。

さ~て、お届は月曜日!
ボーナスはもらえるあてはないんだけど、ボーナス一括払いにして来た(^_^;)
簡易乾燥機が付いてるし壊れやすいかもしれないし、落雷の多い地域なので5年保障を付けて、リサイクル料金を含め40,635円でした。

あと2回、今までの洗濯機に頑張って欲しいのだけれど。。。。
どうかな・・・どうかな・・・







洗濯機の買い替え(その1)

2009-08-22 15:29:31 | 007 暮らし
最近はあまり家電店に行かなくなったのだけれど、久々に行ってみた。

最近のプリンタ事情を知りたかったのもあるけれど、まぁ、これは年賀状シーズンまでいいかなと。
なんとなくだけど、年賀状シーズンの方がいろんなおまけが付きそうな予感がするし(爆)

そんな事よりも、洗濯機がおかしい。
20年は経ってないにしても、十数年は経つからやっぱり寿命が近づいているのかも(;_;)


随分前に、2号が休みの時に洗濯機を回して時間がなかったので干すのだけを頼んで出かけ事があって、でもいつまでたっても「洗い」のままで全然洗濯が終わらない時があった。
あわててストップかけさせてその日は干すのを諦め、手動で「ゆすぎ」から始めたらあとは自動で進んで行き、正常に終了。

その後、何事もなく洗濯できていたのだけれど、昨日、またもや同じ現象が起きた。
やっぱり、「洗い」のまま、タイマー表示が減らない。
ストップボタンを押して、「ゆすぎ」のボタンを押したらまた正常に動き出したので、これはプログラムのバグ??(笑)

なわけないよね。。。
バグならもっと早くから同じ現象になるはず。
やっぱ、寿命か・・・
こりゃ、プリンタどころじゃないぞ!

しかし、お店へ行って久々の洗濯機事情にびっくり(*_*)

20,000円台から200,000円台まであるんだけど、一体この差は何??(笑)
これから、じっくりと情報収集していきます。
洗濯機とか冷蔵庫って買い換えは壊れてから買いに行く事が多いので、あんまり情報収集ってできないんですよね。。。
とりあえず、今日はカタログを貰って来ました。

掃除機も持ち手のところについてるスイッチはすでに壊れているし、電子レンジもタイマーを合わせるところが少しおかしくなっている。
冷蔵庫もエアコンも10年以上は経っている。
この当たりの家電もざっくりと情報に触れておこうと、細川茂樹さんのブログはRSSで欠かさずキャッチしてますが・・・

細川さんによると、
さて、洗濯機選びで
一番大切なポイントは
ズバリ、

(メンテナンス)だ。

特に横型ドラム式は
フィルター掃除が縦型に
比べて必要な部分が多い為、
メーカーによって
フィルターの位置や
数が違い、中には
買うに値しない、厄介な
メンテナンスを必要
とする製品もあるので、
メンテナンスに注意する
ことを怠らないで頂きたい。

店頭に出向いたら
まず店員にメンテナンス
の仕方を説明して貰う
事が最重要。



という事らしい。
なるほど!!

しばらくは、テレビ最新事情より洗濯機最新事情を優先して、記して行きます(笑)



トラコレ

2009-07-23 09:15:30 | 007 暮らし
tryfeel-monitor_recruits-photo2-1246412247.jpg目黒には、すぐには行けないけれど名古屋市内でA5ランクの飛騨牛の焼肉が500円で食べられるなら、絶対行くぅーーーー(*^^)v
と思ったら、このお店は既にSOLD OUT・・・がーーん。
まぁ、そりゃそうだわね。。。
次が予約できる日まで気長に待ちましょ。(って、次はあるのか!?)


これは、今、大阪と名古屋のみで行われてる”トラコレ”というサイトのお試しプラン。
大阪が発祥なのか、今ものすごい人気サイトなんだそう。
東海地区は現在会員募集中。無料なので登録だけでもしておくといいかも。
昨夜はどこかのTVで紹介されたらしくサーバーがダウン。
東京地区は来月の1日からという事なので、東京バージョンがオープンしたら更にマスコミで紹介される事必須!

ただ、予約が必要だったり、後日マイページにログインしてアンケートを書かないと正規料金を請求されるという事なので、マメじゃない方はご注意!(笑)



最大100%OFF トラコレのヒミツトラコレは、まだ行ったことがないお店に来店いただき、お店のよさを実感していただくための完全会員制サイト。

オタメシならトラコレ。
飲食店、居酒屋、グルメ、美容室、エステなどで気になるお店を初回限定のお試し価格で体験できます。お得なクーポンも充実!


会員は飲食店で70%、80%OFFで食べれたり、70%、80%OFFで美容院に行けます。



と言っても私が行けそうなのは、やっぱりグルメの店ぐらいでしょうねぇ・・・(涙)

トライフィールコレクション東海版(名古屋・岐阜・三重・静岡)トラコレTOPページ エリアTOPページ

名古屋走り

2009-07-20 14:22:03 | 007 暮らし
wikipediaにも乗っている”名古屋走り”
慣れとは恐ろしいもので、知らず知らずのうちに私も”名古屋走り”をしているようです。ちと反省。


愛知県は交通事故死が4年連続日本一というあまりうれしくないワースト記録があります。


asahi.com(朝日新聞社):愛知県警が「名古屋走り」撲滅作戦 幹線道の信号調整 - 社会

これまでは、特定の速度で走る車はスムーズに信号を次々と通れるようにしていたが、今後、進む先の赤信号が青に変わるタイミングを遅くずらすことで、速度超過の車は赤信号に引っかかるようにする。


なるほど~~。
きちんと制限速度を守れば、無駄に赤信号で止まることもなくなり、エコ運転にもつながるようになってたんですね。
知らなかった~~~




消毒用エタノール

2009-07-17 00:21:49 | 007 暮らし
kene-24.jpgRSSリーダーが復活して、まずすぐに同調したのがこの記事!!


誠 Biz.ID:文具王の「B-Hacks!」:万能クリーナー、その名は「消毒用エタノール」

私も実は愛好者で常備している。
年末の大掃除にも大活躍!
冷蔵庫の中だとか、炊飯器だとか、ポットだとか、水洗いしにくいものはみなエタノールでゴシゴシ。
汚れもとれて消毒もできて、二度ぶき不要といいことづくめ。

その偉大なる効果は十分熟知していたはずだったのだけれど、キーボードや電話、ディスプレイにも効果的であるという内容に、なるほど~~!!と更に認識を新たにした。

何もわざわざ、高いOA専用のクリーナーを買う必要はないぢゃん!!

 エタノールの特長としては、

* 入手は意外と簡単。価格もそれほど高くない(500~600ミリリットルで1000円強)
* 生活汚れ(特に脂汚れやホコリ、タバコのヤニなど)にめっぽう強い
* 揮発性が高いので、すぐきれいに乾く
* 成分が全く残らないから、二度ぶき不要。食事をするテーブル等に使用しても、全く問題なし
* もともと消毒用だから、消毒・殺菌効果もある