goo blog サービス終了のお知らせ 

とららん堂ーとららんぷらん 

人生は一生かけた暇つぶし
のんびり寄り道回り道

ドラッチ by スタンプス

2008-09-14 21:47:16 | うひゃひゃひゃ


ドラッチとスタンプスの、コラボ第2弾です。漫画のドラの表情を集めた文字通りフェイス部がたまらなく良いです。アニメのドラえもんも良いけど、やはりマンガ版のやんちゃ男の子のドラえもんが、たまらなく好きなんです。

第2弾とは言いますが、正確に言うと、この春に公開された映画「緑の巨人伝」にあわせてのバージョンも出ていたので、ドラッチ・スタンプスとしては3つ目なのですが、そちらには食指をあまり動かされず・・・。
そして、こちらは、先月発表、予約、発売となったのですが、平日の朝10時に予約開始とのこと。そして限定50セットという少なさに、また困りまして。配達に出られる日なら、早めに配達に出て、携帯使って予約・・・なんでできたのですが、その日はたまたま午後から出張で、配達には出なくて良かった日・・・。困り果てた末、結局は母親に頼んで電話予約してもらうことで、なんとかかんとか無事購入(笑)。大変助かりましたです。

そして、当然、こちらも勿体無くて二つのフェイス部を切り離すことはできず・・・。箱の中でドラはさびしくも大笑いしております。

アウト・イン・アウト

2008-07-11 22:51:56 | うひゃひゃひゃ
普通二輪(400cc以下、MT)の免許を取りに教習所に通い始めました。
現在、配達は50ccのバイクでやっているのですが、原付は、もともと支店の保有台数が少なくて、トラブル時には色々と困るし(困ってきたし)、配達バイクのメインである90ccに比べれば、どうしても非力なわけで、それに乗れないのはやっぱりつらいのです。もちろん125cc以下の限定免許でも良かったのですが、どうせとるなら大きいほうが良いでしょう。・・・ちなみに、会社からの補助はありませーん。郵政省時代はあったんだけどねー。

昨日は実技の1回目と2回目。もちろんクルマの免許があるので学科は免除です。左手で操作するクラッチに悪戦苦闘しながらも、曇り空のもと、汗だくになって1時間。
その後の2回目はシミュレーターを使って操作の練習。CGモデルで作られたコースを、ゲーセンのバイクゲームのような筐体に跨り、クラッチ操作やアクセル、変速操作の練習をしながら走ります。まあ殆どゲームと言ってよいものなんですが、当然これも教習。別にスピードを出す必要もありませんし、ましてや誰かと競争しているわけでもありません。にもかかわらず、カーブに差し掛かると、

無意識的にアウト・イン・アウトのラインをとっている自分・・・。

やれやれだぜ・・・。



母校めぐりと小さな鉄道のたび

2008-07-03 20:24:57 | うひゃひゃひゃ
私事ながら報告もかねて。
先月、正社員採用試験を受け、合格しました。その結果、今月18日付で現在の職場でそのまま正社員となることになりました。現在も正社員と変わらない、もしくはそれ以上の仕事をしているつもりなので、自分の中では「肩書きが変わるだけ」くらいの思いなんですが、家族や周囲の友人達には、色々といらぬ心配をかけてきたよなあ・・・とも思うので、喜ばしい限りであります。

さて、その関係で卒業証明書が必要、とのことで、母校に証明書を取りに行くことになりました。大学の卒業証明書に加え、大学では留年をしているので学歴確認書なるもの(62単位取得時がいつなのか)が必要。それのみならず、さらには浪人もしている(笑)ので高校の卒業証明書まで必要だというではありませんか。イチローは超一流選手ですが、一浪一留のおいらだって伊達じゃない!
・・・ともかく、これはちと面倒なことになりました(笑)。まあ、どちらも都内にある学校なので別段問題はないのですが、一日でどちらも行くのは、移動を考えるとは面倒ダヨねえ・・・と。まあ、地方でないのがありがたいというか、ある意味において残念というか・・・。

とまれ、その移動経路にはさんざ悩みましたが図のような経路での移動となりました。



水道橋までは、まあ最短経路と言えますが、そこからはとにかくグネグネと寄り道&回り道。まるで自分の人生のようです(笑)。


自宅→(バス)→つつじヶ丘→(京王線)→新宿→(総武線)→水道橋

大学で用事を終えてから・・・

後楽園→(丸の内線)→池袋→(副都心線)→渋谷→(井の頭線)→久我山

高校で用事を終えて

久我山→(井の頭線)→吉祥寺

吉祥寺で昼食、買い物

吉祥寺→(バス)→仙川→(バス)→自宅


・・・そんなわけで、先月営業を始めたばかりの副都心線にも乗ってきました。経路は池袋から渋谷。普段の生活では、JRであっても、まず乗る事の無い経路。車両は写真のように営団時代から使われているお馴染みの7000系でした。まだまだ頑張っています。
そして、渋谷駅に着き、駅の構内より出てから、自分が何処を歩いているのか、何処に向かっているのか、まるっきり見当が付かず、わけも分らず、ちょっとした御のぼりさん状態になっていたのは、割りとナイショ。しかも、ハチ公広場に出られてホッとした・・・なんてこと、人には絶対言えませんっ・・・!(笑)。











JASDFのクリアファイル

2008-07-01 20:22:45 | うひゃひゃひゃ


職場でもらいました。詳しいことは分りませんが航空自衛隊の頒布物なんでしょうか、F-16ファイティングファルコン、F-15イーグルにブルーインパルスのT-4のクリアファイルです。人から貰った物らしく、要らないから捨てるつもりで・・・良かったらあげるよ?・・・なんていわれて、不躾に頂戴した、というわけ。
お気に入りは一番上のブルーインパルスのコックピットのものです。なかなか素敵なクリアファイルで、ホクホク気分です。



究極の萌えとは・・・

2008-04-02 20:42:08 | うひゃひゃひゃ
またまたYoutubeからこんな動画を。
作ったかた、お疲れ様です。

さて、究極の萌えとは?

・・・その答えはここにあります。


[[youtube:OMQjOA6M59E&hl=ja]]






・・・なんだか、分るキャラが全然居ません(笑)。猫娘と涼宮ハルヒくらいしか分らない(笑)。
・・・ま、それはともかく、実際のところ、アニメとか漫画で、そういう脇役キャラの絵が、メインキャラよりも意外と可愛いと思ったことがあったりします。なので、この結果はある意味納得する部分もあったりして。しかしあまりにも特徴の無い、面白みの無い顔になるもので面白い。

この結果には『アベレイジ』もびっくり・・・?!