とりあえず、穴でもほっとけ

暇だと、穴でも掘りたくなりませんか。実際に掘るのは面倒なのでブログで精神的に穴堀します。内容は徒然。

四方山話 17 命から学ぶこと編

2008-01-30 20:06:04 | 日常・一般
心臓がひりひりです。

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。最近思い立って、部屋の模様替えをしようとしていますが、中々進みません。色々あるけど、一番の原意は寒さです。寒いので動きたくないんですが、部屋の片付けをしている時に暖房を使うことに凄い抵抗があるんですよね。

我が家には猫が4匹いるんですが。
最年長の猫が、いま非常に体調が悪いです。
癌の疑いが強いようで…。
現在11歳で、人間になおすと70歳くらいのおじいちゃん猫なのですが。

動物とともに暮らすということは、死に別れるということです。
今までも何匹かと死に別れて来ましたが、何度経験しても慣れるわけもなく、辛いままですね。

それでも、死に別れることが出来るということは、幸せなことでもあります。
最期まで一緒にいられるということですからね。
たまに、家出してそのまま、ということもあるわけです。

一緒に暮らしている動物からは、色々なことを学びます。
有り難いことだと思います。

少しでも、快方に向かえばいいのになあ、と思いながら、看病に励みたいと思います。

DVD「ビバリーヒルズ晴天白書」を見ました。

2008-01-25 07:21:53 | お笑い
ブランカ先生、素敵です。

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。本日は非常に寒うございます。美味しい韓国料理屋を発見し、喜び勇んで定食を食べたんですが、普段なら食後はぽかぽかになる体が、今日はイマイチ…。寒いのは参りますなあ。

で、「ビバリーヒルズ晴天白書」を見ました。
イベントでもあったディラン&キャサリンのコントDVDです。イベントの時のキャストに加え、美術のブランカ先生に野生爆弾の川島さん、ディランとキャサリンのホームステイ先の日本の家族に、中川家とハリセンボン。転校生のお父さん役に池野めだかさん。
うーん、豪華です。

全6話で構成されていて、全編に漂う、わざとらしいアメリカドラマ風味。
観れば観るほど、くせになります。
とくに、野爆の川島さん扮する美術のブランカ先生の面白さったらないです。妙にいい声でいいことを言うというのが、これがまた癖になります。野爆の川島さんは新喜劇からスカウトされたこともあるとか、ないとか。分かります。本当に素晴らしいですよ。

それから、ハリセンボンの、春菜ちゃん。
優しい感じのお母さんがハマってて、すっごいよかったです。彼女の素はああいう優しい柔らかい女の子なんじゃないかなあ~、とか思いました。

23日には、なだぎさん、友近、バッファロー吾郎のお二人でインストアイベントがあったそうで、ひっじょーに行きたかった!!まあ、仕事があるんで絶対に無理なんですけど。竹若さんのナッシュを生で見たかった…!!

またディラン&キャサリンでのイベントとかがあるといいのにな、と思います。

久馬ラボ「オト」を見てきました。

2008-01-22 01:18:16 | お笑い
ベベチオのベベが!!

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。積雪ですね。積雪でしたよ。通勤路が凍結してなかったのは、本当に幸いでした。ただ、雪を被った山々は清々しい風情でした。やっぱり「冬はつとめて」ですね。

で、行ってきました。久馬ラボ「オト」
会場はHEPHALL。赤い観覧車の下。
入ってみると、お座布席と階段席が用意されてました。友達とお座布席の2列目真ん中よりあたりを陣取りました。
何となく、懐かしい雰囲気。高校生の頃行っていた小劇場を思い出す作り、近さ。
ただ、あの頃行っていた、本気で小さい会場に用意されていた座布団よりは、遥かに座り心地は良かったです。
これが、チケット代3倍の違いってところでしょうか。

前半、音楽からインパイアされたコント。後半、コントから生まれた音楽。
非常に面白かったです。
めちゃくちゃメンバーが近く、流石のお座布席。高さが無いも同然、というか、無い!!
ほぼ目の前でコントが進みます。
鈴木さん曰く、「あんないい曲に、こんなコント作ってもうて…」
また、久馬さん曰く「めっちゃ曲つくりにくいコントえらんでん…」
というような展開で進んでいきます。
やっぱりプラン9のコントは面白いですよ。最高です。

前半と後半の間のトークが、最強でした。
いや、寧ろ、ベベチオのベース、平良くんが、最強でした。
めっっっっっっっちゃ、変で面白い。
サウスボーなベースは、ベースを弾いている時はしゅっとしてて男前なのに、ベースを放して喋り出すと、なんていうかねっちょり感のある天然青年でした。何故か裸足だったし。
鈴木さんが「可愛いなー」と仰ってましたが、本当に!

本当に楽しませて頂きました。
また久馬ラボがあるなら行きたいです。

四方山話 16 センター

2008-01-20 23:28:17 | 日常・一般
うーーーん。

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。寒いですね。明日は雪が降るかもしれないとか…。通勤路がとても心配です。積雪は無論のこと、凍結も勘弁願いたいものです。

で、今年もセンターが終わりましたね。
受験された方々、お疲れ様でした。しかし、センター試験というのは、受験本番の始まりなわけで、まだまだ緊張感ある日々は続くかと思います。頑張って下さい。

それにしても、毎年英語のリスニングでは、なんだかんだで問題がありますね。非常に由々しき問題です。
今年は受験生側で携帯電話がなったとかという問題もあったらしいですが、それを責める前に、大学側の落ち度が毎年毎年改善されていないのだから、どうしようもない、という感じ。
再試験すればいいというものではないでしょうに。
自動的に消灯するシステムを切ってなかったとか、監督者の指示ミスとか、本当にあり得ない話です。

にもかかわらず、高校入試での、国語の聞き取りをやろうなんて話が出ているというのだから、本当に文科省は何を考えているんでしょう?
と、いうか、本当に何も考えてないんでしょうねえ。

しかも、リスニングが出来ても、外国人との会話が出来るとは思えないし、国語の聞き取りも、そんなものをするよりも、もっと子どもの話を大人が聴くことが大事なんじゃないのかと、思うんですが。
ま、エラい役人の考えることっていうのは、理解できないですよ。

受験生の人たちには、こんなことにめげず、自分のために頑張って欲しいものです。
頑張れーー!!

ABCお笑い新人グランプリ

2008-01-15 21:43:01 | お笑い
素敵だ。

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。成人の日も過ぎ、あとちょっとでセンター試験だ、という時期がやってまいりました。新年早々なんだけど、職場が年度で動くもので、どうしても今からが年の瀬という感じが抜けないですねえ。受験生の方達並に、慌ただしく感じております。

で、ABC新人お笑いグランプリ。
最優秀新人賞はギャロップでした。好きなコンビなので、嬉しいですね。
1回戦、決勝戦とも面白いネタでした~。1回戦のネタは何度かみたことがあるんですが、磨き上げられてんなあと思いました。

ギャロップの漫才はラストに向けての加速度が心地いいです。
王道喋くり漫才で、冷静なテンションでボケる林君と軽やかなノリで突っ込む毛利君のリズムがいいですね~。
これからの活躍が非常に楽しみです。

最優秀新人賞が決定したときの、林君の深々としたお辞儀と毛利君のガッツポーズに感動しました。
期せずしてでる動作に、人となりが出ると思うんですが、二人とも素敵でした。

ところで、林くんの顔のパーツはどれをとっても男前のパーツだと思うんですが、全体をみると何故か毛利君の方が男前になるのが不思議です。パーツ勝負なの林君の方が勝っていると思うんですが、どうしてでしょう。
目元なんか相当キリッとしてて、林くんの圧勝なんですけどねー。でも、毛利君の方が男前…。
不思議ですね。