とりあえず、穴でもほっとけ

暇だと、穴でも掘りたくなりませんか。実際に掘るのは面倒なのでブログで精神的に穴堀します。内容は徒然。

警視庁失踪人捜査課

2010-05-28 23:55:31 | ドラマ
北村有起哉さんの声は渋すぎ

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。最近、パソコン作業が多くて、疲れ目に悩んでいます。母親に言ったら眼科に行けという、至極真っ当なアドバイスが返ってきたんですが、その際、目玉にぷすっと注射一本、とかいうコメント付きだったので、ちょっと怖じ気づいております。目薬とかじゃないんですかね。

さて。春先に始まったドラマもラストが近づいています。
色々とチャレンジして、今回最後まで観そうなのが「警視庁失踪人捜査課」です。

テレビ朝日系の刑事ドラマは、なんつーか、題材とかキャストとか、渋いですなあ。

主演は沢村一樹さんです。
私の中での沢村さんはセクシー部長であったり、浅見光彦であったり、エロ男爵であったりするんですが、「失踪課」での高城賢吾役も、いいですねー。
憂いがあって、かっちょいいです。

遠藤憲一さんのクールなボスぶりも素敵ですが、そもそも観ようと思ったきっかけは、北村有起哉さんが出演されるから。

やたらめったに、よいお声でいらっしゃいます。
好きな俳優さんの一人です。
北村有起哉さんの演じる役柄が、元プロ野球選手の刑事で醍醐塁という役なんですが、体育会系ノリの熱いキャラと北村さんの渋さが絶妙な感じで、おもろいなあ、という感じ。

そのドラマも終わりが近づいていて、あー、夏がくるなあ、という気持ちです。

次のドラマは「必殺仕事人」なので、金曜は秋まで楽しみが続いて、幸せです。
そんで、秋が来たら、「相棒」ですしね。

今年もテレビ朝日系列に踊らされてみますとも。

裏相棒、観てしまいました

2008-05-10 18:57:50 | ドラマ
夜中に大笑いさ

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。本日は非常に寒うございます。一月程暦が戻った感じです。それが原因ではないと思いますが、唇が尋常じゃなく荒れております。昨日からですが、いったいどうしてであろうか。謎です。

で、つい先日ですが、相棒のスピンオフ作品「裏相棒」を観ました。

夜中に笑いましたよ。ははははは。
伊丹刑事最高ですね。
イタミンみたいな兄ちゃんがいたら、毎日楽しいでしょうねー。あはははは。

ショートコント仕立ての全八話でした。

「去年ルノワールで」ほどの脱力感はないものの、ナンセンスさでいうと、いい勝負。
私の好きな笑いです。
本編より好きかもしんない。
イタミンいっぱいだしね。

去年ルノアールで

2008-03-11 23:51:14 | ドラマ
私は爆笑でした。

どうも、こんばんは。トラ饅頭です。最近頑張ってます。何でかっていうと、もっと更新しろと言われたからでございます。そのとき更に、お笑いネタばかりやないか、とも突っ込まれたんですが、そっちの方の対処はいかんともしがたいところでございます。何と言うか、善処したいと思います。

そんで、何が爆笑だったかというと、「去年ルノアールで」というドラマのDVDです。
ドラマといっても1話が10分ちょっとというドラマで、内容は作家である「私」がルノアールという東京にあるチェーンの喫茶店で、ただひたすら妄想するというもの。

原作がせきしろ、監督が大根仁、主演が星野源という、私にとっては全てがツボなのでございます。
わからない人には、全ての人が誰??でしょうね。いいんです、私が好きなんです。
喫茶店の店員に、西村雅彦さんとか、南海キャンディーズの山ちゃん、バナナマンの日村さんと妙に豪華。
ゲストにも、ハリセンボン、北村一輝さん、劇団ひとり、バッファロー吾郎と、これまた妙に豪華。

内容は、作家「私」が店内で漏れ聞こえてくる会話などから、ひたすら妄想するだけなので、ストーリー性とか、登場人物の深みとか、そういうものとはいっさい無縁です。
いいですよ。最高です。
全くもってナンセンスです。肩が凝る所など一切無く、話数すら問題でなく。更に言うなら、サブタイトルと内容の関係も問題でないようです。

「聞こえてるよ、10人ともルノアールに行きたいんだろ」~聖徳太子
というサブタイトルで、内容は団塊の世代の人たちが大勢出てくるというもの。
私はみのサブタイトルだけで、爆笑でした。
オモロいわ~。

興味ある方は是非とも。

「誰がパパやねん」感想

2007-01-13 12:12:54 | ドラマ
えー話やがな!!

どうも、おはようございます。トラ饅頭です。あと2時間ほどで相方が迎えにきてしまう。まあ、別に急ぐ必要はないのですが。

昨日のNHK大阪ですが、ドラマ「誰がパパやねん」、素晴らしゅうございました。大変、よいお話でございました。子役の女の子が最高に可愛らしくて、たまりませんでございました。
そらもー、めっちゃ可愛いんですよ。声がちょっとハスキーでねー。
しょっぱなのセリフで黒田さんにたいして「パパごめん。失敗してしもた」っていうのがあるんですけど、それで既にやられてしまいしたよ。超可愛い。

この子役ちゃんが芝居も上手くてねえ。何かジャリン子チエを彷彿とさせる何かがあったわ。
べた褒めかつベタ惚れなわけですが、名前がでてこん。まあ、私ってそんな人間ですし。

ストーリーは貧乏が原因とはいえ泥棒をしている男(黒田さん)と、不幸な環境だけど、なんとか真っ直ぐ生きて行こうとしつつ、挫けてしまいかけている女の子(子役ちゃん)の心のふれあいを書いていました。そんで二人は親子になろうって話になるんだけど……みたいな感じで。
ああ、浪花節なプロレタリア文学って感じがたまらんがな。
最後のシーンで黒田さんが「誰がパパやねん」っていうセリフをいうんですけど。実はこのセリフは3回程出てくるんですが、その時々での言い回しが違って、この最後での言い方が、もうもう。

涙が出ましたわ。ああ、本当にいい話だった。

ところで、我らが浅越ゴエ氏は、黒田さんと子役ちゃんが最初に出会うスーパーの店長役で出演されてました。あんな店長さんがいるスーパーだったら、毎日買い物に行きたい。っていうか寧ろパートで働きたい。いや、公務員だからアルバイトはしちゃいかんのだが。それを承知で行きたいぜ。

さ。明日はうめだ花月だ。

レンタル版ではなくてね

2006-11-20 14:18:44 | ドラマ
いや、これがね。スペシャルが面白くてね。

どうも、こんにちわ。トラ饅頭です。最近自分の顔の好みが変わってきていることに、気付きました。昔は確かに野獣系だったんですが、最近は、口の大きい人が好きみたいです。ああ、何か自分の中にメスの本能を感じるなあ。何だか嫌だ。

で、何のスペシャルなのかというと、「ココリコ ミラクルタイプ」のDVDです。つい先日「どうしよっかなー、買おうかなー」なんて言ってましたが、買っちゃいました。いやー、大人って小金持ちだから怖いよね。あんくらいのDVDだったら、するっと買えるもんね。

で、今回は「恋のとんこつ味」「しょう油味」「しお味」を買いました。「みそ味」だけ買ってなくて、今日買おうかと思っています。コンプリしちゃうぜ。
レンタル版との違いは、スペシャルという項目があること。
全てのスペシャルが面白いんですが、特に「とんこつ味」の何だかシリアスなドラマ「二重生活」と「しお味」だったか「しょう油味」だったか定かでないけど、「ダメだしinミラクルさん家」が最高でした。
「二重生活」は、本当に真面目な恋愛ドラマです。メンバーがオール「ミラクルタイプ」の出演者というたけで。あと、ゲストに賠償ミツコさんとか出てらっしゃいます。特筆はミラクルさんの声を当てられているピエール瀧さんがお芝居に参加されているということです。
ドラマの内容は、田中さん演じる男性が妻がありながらも、恋人をつくってしまい、会社の先輩に半ば乗せられるようにして、二重生活を初めてしまう、というもの。普通にドラマです。笑いもあるけど、ドラマですね。おまけとして入っているには、質量が高い。
で、「ダメだしinミラクルさん家」ですが、これは爆笑です。視聴者やスタッフからの苦情を元に、メンバーがミラクルさんからダメだしされるんですが、リアルな話が飛び交っていて、相当面白いです。特に、八嶋さんが大好きな私としては、八嶋さんが関西弁を喋っているのを聞けるだけで、何だかお得な気分。

昔、友人に「大阪ってどんなとこ??」と聞かれ「大阪が世界で一番いいとこだと思う人間が世界で一番大勢いるとこ」と答えたことがある私ですが、要するに、関西弁を喋る人が好き。なのです。
普段、標準語を話している方が、関西弁を話されると、相当嬉しいですね。
最近の桑田投手とかね。
無論、八嶋さんの関西弁とかね。

日本人というより、関西人だもの、私たち。
って感じです。

まあ、八嶋さんファンでなくても、是非みて下さいよ。買ってさ。
ところで、八嶋さんも口、大きくねっすか??